• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大強度ヘリウム中性粒子ビームの開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

笹尾 眞實子 (笹尾 真実子)  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (00144171)

研究分担者 磯部 光孝  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (00300731)
竹入 康彦  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (60179603)
和田 元  同志社大学, 工学部, 教授 (30201263)
神藤 勝啓  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80322999)
大塚 道夫  日立製作所, 核融合実験炉建設センター, センター長
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードヘリウム負イオン / 準安定励起状態原子 / 低仕事関数 / アルファ粒子計測 / 核融合 / 核燃焼プラズマ / アルファ粒子
研究概要

大強度でしかも数百keV以上の高速ヘリウム中性粒子ビームは,核反応生成アルファ粒子計測用として有望視されている(ITER=FEATのプローブビームでは0.1-1mA/cm^2で,10x10cm^2,エネルギーが0.8MeV/N程度のビームが必要).このビームはヘリウム負イオンビームを中性化して生成される.そこで本研究では,ヘリウム負イオン源の開発と,中性化法の基礎研究を行った.ヘリウム負イオンは100nsec〜500μsecの寿命をもった複数の準安定状態からなり、飛行中に自然に基底状態に中性化される.原理的には中性化ガス法と飛行時間法を併用することにより準安定状態の割合をコントロールすることが可能である.中性化効率としては,20-50%が期待できる.まず,2電子移行の荷電変換によるヘリウム負イオンビーム生成の基礎研究として行ったことは,引き出し電圧が比較的低くかつ高電流密度である正イオン源の開発と中性化セル内の基礎過程の解明である.正イオン源の開発に関しては,大電流が引出され,比較的エミッタンスの小さいバケット型イオン源を開発し,低い電圧で引き出しが行えるように最適化した.この結果ITER=FEATで必要とされているビーム電流密度は達成できることがわかった.しかし,大面積のイオン源を製作する,そのビームのためのアルカリガスセルを設計することなど,高度の技術的問題が残っている.これに対し,アルカリガスセルを必要としない負イオン生成法として準安定状態系列のヘリウム原子ビームを低仕事関数の表面に入射させ負イオンが生成されるかどうかを調べる実験をおこなった.負イオンへの効率の高いエネルギー領域でスパッタリング等で低仕事関数表面の維持が難しく実用化へはなお視点を変えた開発が必要なことがわかった.また,この間の研究過程で開発したイオン源は,産業界のニーズも高く,この方式を参照した負イオン源の実用化がすでに始まった.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.Wada, M.Sasao, M.Nishiura, H.Yamaoka, M.Matsumoto, et al.: "Angle resolved energy distributions of He ions produced by back scattering of meta-stable He at low workfunction metal surface"Review of Scientific Instruments. 73-2. 955-957 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishiura*, M.Sasao, M.Matsumoto, M.Hamabe, et al.: "Influence of filament materials on vacuum ultraviolet emissions in H^-ion source"Review of Scientific Instruments. 73-2. 949-951 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishiura*, M.Sasao, M.Matsumoto, M.Hamabe, et al.: "Cooling effect of hydrogen negative ions in argon gas mixture"Review of Scientific Instruments. 73-2. 973-975 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishiura, M.Sasao, M.Wada, M.Bacal: "Plasma perturbation induced by laser photodetachment"Physical Review E. 63. 036408(7) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sasao, M.Nishiura, M.Hamabe, M.Isobe, M.Osakabe, et al.: "Development of diagnostic helium beams for high energy particle measurement in magnetically confined plasma"Proceedings of the 27th European Physical Society Conference on Controlled Fusion and Plasma Physics (June 2000, Budapest). 456-459 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishiura, M.Sasao, M.Wada, M.Hamabe, T.Kuroda, et al.: "Development of a compact multicusp ion source of He^+"Review of Scientific Instruments. 71. 1171-1173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wada, M. Sasao, M. Nishiura, H. Yamaoka, et. al.: "Angle resolved energy distributions of He ions produced by back scattering of meta-stable He at low work function metal surface,"Review of Scientific Instruments. Vol.73. 955-957 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nishiura*, M. Sasao, M. Matsumoto, M. Hamabe, et al.: "Influence of filament materials on vacuum ultraviolet emissions in H. ion source"Review of Scientific Instruments. Vol.73. 949-951 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nishiura*, M. Sasao, M. Matsumoto, et al.: "Cooling effect of hydrogen negative ions in argon gas mixture"Review of Scientific Instruments. Vol.73. 973-975 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nishiura, M. Sasao, M. Wada, and M. Bacal: "Plasma perturbation induced by laser photodetacnment"Physical Review E,. Vol.63. 036408(7p) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sasao, M. Nishiura, M. Hamabe, M.Isobe, M. Osakabe, et al: "Development of diagnostic helium beams for high energy particle measurement in magnetically confined plasma"Proceedings of the 27th European Physical Society Conference on Controlled Fusion and Plasma Physics (June 2000, Budapest). 456-459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nishiuia, M. Sasao, M. Wada, M. Hamabe, T. Kuroda, et al.: "Development of a compact multicusp ion source of He+"Review of Scientific Instruments. Vol.71. 1171-1173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wada, M.Sasao, M.Nishiura, H.Yamaoka, M.Matsumoto, et al.: "Angle resolved energy distributions of He ions produced by back scattering of meta-stable He at low work function metal surface"Review of Scientific Instruments. 73-2. 955-957 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishiura^*, M.Sasao, M.Matsumoto, M.Hamabe, et al.: "Influence of filament materials on vacuum ultraviolet emissions in H^-ion source"Review of Scientific Instruments. 73-2. 949-951 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishiura^*, M.Sasao, M.Matsumoto, M.Hamabe, et al.: "Cooling effect of hydrogen negative ions in argon gas mixture"Review of Scientific Instruments. 73-2. 973-975 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sasao, A.V.Krasilnikov, M.Isobe, T.Seki, K.Saito, T.Saida, et al.: "MEASUREMENT OF HIGH ENERGY PROTON TEMPERATURE IN LHD"Accepted for publication in Diagnostics for Exp. Th. Fusion Reactors. Vol 3.. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishiura,M.Sasao,M.Wada,and M.Bacal,: ""Plasma perturbation induced by laser photodetachment."Physical Review E.. Vol.63. 036408-(7) (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sasao,M.Nishiura,M.Hamabe,M.Isobe,M.Osakabe,S.K.Guharay,T.Kuroda,M.Wada: "Development of diagnostic helium beams for high energy particle measurement in magnetically confined plasma"Proceedings of 27th European Physical Society Conference on Controlled Fusion and Plasma Physics (June 2000, Budapest). (未定). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sasao,M.Nishiura,M.Hamabe,M.Wada,T.Kuroda,S.K.Guharay,and H.J.Ramos: "Space Charge Effect on the Transport of a High-Perveance He^+ Beam"Proceedings of 18th SPP Congress. 101-103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Nishimura, M. Sasao, et al.: "Development of a compact multicusp ion source of He^+"Review of Scientific Instruments. 71. 1063-1065 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Sasao et al.: "Electron Capture Processes in Rb for He^- Formation"Proceedings of the ISAPP (NIFS-PROC). 44. 192-193 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Nishimura, M. Sasao, et al.: "Characteristics of an He^+ beam extracted from a compact multicusp ion source"Proceedings of the 17th National Physics Congres. 191-193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi