• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地中水循環システムの総合的認識とその変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関千葉大学

研究代表者

近藤 昭彦  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教授 (30201495)

研究分担者 唐 常源  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (80251198)
佐倉 保夫  千葉大学, 理学部, 教授 (70153947)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード水循環 / 地中水 / 人間活動 / 下総台地 / データベース / 中国 / リモートセンシング / 地理情報システム / 土地利用変化 / 水文モデル
研究概要

地中水循環を浸透・涵養から流出までをつなぐ水循環システムの一部としてとらえ、総合的な視点から理解することが本研究の目的である。研究対象地域としては千葉県下総台地と中国河北平原を取り上げ、流域単位の水収支と水文素過程の解明を試みた。前者は東京大都市圏郊外の洪積台地に位置する都市化流域、後者は地下水の過剰利用が及ぼす水・食糧問題が懸念されている地域である。
異なる空間スケールを対象にして、複数の手法を用いた調査・解析を行ってきたが、研究期間中に3つの対象に関する研究を試みた。
1)試験流域における水循環プロセスの解明
地中水循環が主な水循環プロセスとなっている洪積台地における水文素過程の観測。典型的な台地流域である千葉市緑区の越智流域において1年以上のデータ蓄積を行うことができた。また、蒸発過程に関してはリモートセンシングによる推定に関する研究を行った。
2)データベースによる水文情報の総合化
千葉県公共用水域水質測定結果を地理情報システム上でデータベース化した。また、典型的都市化流域である真間川を選択し、様々な地理情報を重ね合わせて河川水質分布の説明を行った。また、上記1)の越智流域を含む千葉市を対象として、過去100年間の土地利用変化データベースを作成し、水循環モデルの境界条件として使用した。
3)中国河北平原における水収支・水循環プロセスに関する研究
世界の食糧安全保証に影響を及ぼすとされている河北平原(黄河の北側の平原部)において、総合的な視点から水収支・水循環に関する観測ネットワークを構築した。その結果、ほぼ1年間のフラックスデータ、その他の地中水水文情報を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 樋口篤志・近藤昭彦・池田正一・黒子祐史: "草地・水田・雑木林での地表面フラックスと衛星より得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性及び植生指標との関係 I.各土地被覆での地表面フラックスの季節変化"水文・水資源学会誌. 13・2. 124-136 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口篤志・近藤昭彦: "草地・水田・雑木林での地表面フラックスと衛星より得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性及び植生指標との関係 II.衛星から得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性と地表面フラックスとの関係"水文・水資源学会誌. 13・2. 137-147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh A.,Nakayama D.,Tsujimura M.and Kuraji K.: "Construction of world basin water budget database"Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resources. 12(6). 511-516 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh A.and Nishiyama J.: "Changes in hydrological cycle due to urbanization in the suburb of Tokyo Metropolitan Area, Japan"Advances in Space Research (2000.4発行予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh A.and Oyamada Y.: "Monitoring surface moisture and vegetation status by NOAA/AVHRR and GMS over North China Plain"Advances in Space Research (2000.4発行予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Higuchi, A.Kohcoh, S.Ikeda, and H.Kuroko: "Relationship between the surface fluxes at grassland, paddy field, and copse, andspectral reflectances in visible and in near-infrared wavelength of vegetation indeces derived from satellite remote sensing I. Seasonal changes in the surface fluxes at each land cover"Journal of Japan Soceity of Hydrology & Water Resources. 13(2). 124-136 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Higuchi and A.kondoh: "Relationship between the surface fluxes at grassland, paddy field, and copse, and spectral reflectances in visible and in near-infrared wavelength of vegetation indeces derived from satellite remote sensing II. Relationship between spectral reflectances in visible and in near-infrared wavelength derived from satellite and surface fluxes"Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resources. 13(2). 137-147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,A., Nakayama, D., Tsujimura,M., and Kuraji,K.: "Construction of world basin water budget database"Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resources. 12(6). 511-516 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,A. and Nishiyama,J.: "Changes in hydrological cycle due to urbanization in the suburb of Tokyo"Advances in Space Reseach. (to be published on 2000.4). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,A. and Oyamada, Y.: "Monitoring surface moisture and vegetation status by NOAA/AVHRR and GMS over North China Plain"Advances in Space Research. (to be published on 2000.4). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口篤志,近藤昭彦,池田正一,黒子祐史: "草地・水田・雑木林での地表面フラックスと衛星より得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性及び植生指標との関係 I.各土地被覆での地表面フラックスの季節変化"水文・水資源学会誌. 13・2. 124-136 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口篤志,近藤昭彦: "草地・水田・雑木林での地表面フラックスと衛星より得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性及び植生指標との関係 II.衛星から得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性と地表面フラックスとの関係."水文・水資源学会誌. 13.2. 137-147 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh,A., Nakayama,D., Tsujimura,M. and Kuraji,K.: "Construction of world basin water budget database"Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resources. 12(6). 511-516 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh,A. and Nishiyama,J.: "Changes in hydrological cycle due to urbanization in the suburb of Tokyo Metropolitan Area, Japan"Advances in Space Research (2000.4発行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh,A. and Oyamada,Y: "Monitoring surface moisture and vegetation status by NOAA/AVHRR and GMS over North China Plain"Advances in Space Research. (2000.4発行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi