• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米による原爆線量評価システム(DS86)の再評価と人の放射線影響解析

研究課題

研究課題/領域番号 10480136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関広島大学

研究代表者

星 正治  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)

研究分担者 遠藤 暁  広島大学, 工学部, 助教授 (90243609)
高田 純  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (00274134)
大瀧 慈  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (20110463)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード原子爆弾 / 中性子 / DS86 / 放射線量 / 被爆者データベース / ベンチマークテスト / ガンマ線量 / 広島 / DS88
研究概要

広島長崎の被曝者の被曝線量評価には、原爆線量評価システム(Dosimetry System 1986(DS86))が使われている。これは日米の協力の下に作られ放射線影響研究所や広島大学で使用されてきた。これにより人の放射線の影響を調べてきた。ところが1989年のわれわれの論文ではじめてこのDS86と被曝した岩石からのデータとの間に矛盾があることが分かってきた。このデータは中性子が岩石などにあるユーロピウムを放射化してできたものである。その後コバルトや燐など他のデータに関しても同様な矛盾があることが分かってきた。最大の矛盾は広島の中性子であり、1.5kmでデータは5から10倍大きい。これらの問題には(1)データの問題、(2)中性子の輸送計算の問題、(3)広島原爆の爆発過程の問題、などである。(1)のデータの問題としては、遠距離で測定が大きいことからバックグラウンドの混入の問題を検討し、バックグランドとしたら確かにガンマ線が混入していることを証明した。しかしながら近距離ではそんな問題はなく原爆の発した中性子のスペクトルの問題であると考えるようになった。(2)の中性子の輸送計算はベンチマークテストの結果や最近起こった東海村の事故の中性子の放射化などのデータから問題は見あたらない。(3)の広島原爆の問題であるが、1.原爆の底が水平に3cmくらいの厚さの隙間を持つように水平に割れたこと、2.中性子の発生高度を90mぐらい上げ、そのまま90m落下し火球を作った、3.原爆の出力を20%引き上げる、この3点の仮定の下に、ユーロピウムなどの生成の計算をした。その結果データがほぼ合うことが分かってきた。これらが今回の科研費の成果である。この結果は昨年3月広島で日米の会議が開催されたが、これらの過程なしにはデータが説明できないことをアメリカのカウルが示した。本年3月にアメリカ側が計算を持ってくると約束しているのでその会議の開催を待っている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Problems of radiation dose evaluation in Hiroshima and Nagasaki and their explanation"Radiation Protection Dosimetry. 77. 15-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星正治: "広島原爆の中性子およびガンマ線の輸送計算"JAERI-Review. 98-010. 210-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuma,K.: "Residual ^<60>Co activity in steel samples exposed to the Hiroshima atomic-bomb neutrons"Health Physics. 75. 278-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,K.: "Radiation therapy among atomic bomb survivors, Hiroshima and Nagasaki"Radiat.Res.. 149. 614-624 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "A Crack Model of the Hiroshima Atomic Bomb : Explanation of the Contradiction of "Dosimetry System 1986""J.Radiat.Res.. 40 Suppl.. 145-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星正治: "軟X線の線量測定"医療標準線量. 4(1). 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤暁: "C-CO_2電離箱(IC17G)の中性子感度の測定"医療標準線量. 4(1). 29-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo,S.: "DS86 Neutron Dose : Monte Carlo Analysis for Depth Profile of ^<152>Eu Activity in a Large Stone Sample"J.Radiat.Res.. 40. 169-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo,S.: "Study of Burst Height and Neutron Emission Height of the Hiroshima Atomic Bomb"広島大学原爆放射能医学研究所年報. 40. 183-194 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星正治: "広島原爆の被曝線量評価の問題点"放射線化学. 69. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo,S.: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of ^<51>Cr"Journal of Environmental Radioactivity. 50. 89-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦正明: "原爆被爆者乳ガン死亡の相対リスクの最近の増加に関して"長崎医学会雑誌. 75. 163-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Problems of radiation dose evaluation in Hiroshima and Nagasaki and their explanation."Radiation Protection Dosimetry. 77. 15-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Neutron transport calculation for the dose evaluation of the Hiroshima atomic bomb."JAERI-Review. 98-010. 210-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuma, K.: "Residual ^<60>Co activity in steel samples exposed to the Hiroshima atomic-bomb neutron"Health Physics. 75. 278-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K.: "Radiation therapy among atomic bomb survivors, Hiroshima and Nagasaki"Radiat.Res.. 149. 614-624 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "A Crack Model of the Hiroshima Atomic Bomb : Explanation of the Contradiction of "Dosimetry System 1986""J.Radiat.Res.. 40 Suppl.. 145-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Dosimetry of ultrasoft X-rays"Medical Standard Dose. 4(1). 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Neutron sensitivity measurements for C-Co_2 ionization chamber"Medical Standard Dose. 4(1). 29-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "DS86 Neutron Dose : Monte Carlo Analysis for Depth Profile of ^<152>Eu Activity in a Large Stone Sample"J.Radiat.Res.. 40. 169-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Study of Burst Height and Neutron Emission Height of the Hiroshima Atomic Bomb"Proceedings of RIRBM Hiroshima University. 40. 183-194 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Problems in dosimetry study in the Hiroshima"Radiological chemistry. 69. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of ^<51>Cr"Journal of Environmental Radioactivity. 50. 89-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, M.: "On the recent increase of relative cancer mortality among Atomic Bomb Survivors in Hiroshima Prefecture"Nagasaki Med.J.. 75. 163-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星正治: "広島原爆の被曝線量評価の問題点"放射線化学. 69. 2-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,S.: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of ^<51>Cr"Journal of Environmental Radioactivity. 50. 89-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦正明: "原爆被爆者乳ガン死亡の相対リスクの最近の増加に関して"長崎医学会雑誌. 75. 163-167 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Hoshi: "A Crack Model of the Hiroshima Atomic Bomb: Explanation of the Contradiction of "Dosimetry System 1986""J. Radiat. Res.. 40 Suppl.. 145-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星正治: "軟X線の線量測定"医療標準線量. 4(1). 17-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤暁: "C-Co_2 電離箱 (IC17G) の中性子感度の測定"医療標準線量. 4(1). 29-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Endo: "DS86 Neutron Dose: Monte Carlo Analysis for Depth Profile of ^<152>Eu Activity in a Large Stone Sample"J. Radiat. Res.. 40. 169-181 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Endo: "Study of Burst Height and Neutron Emission Height of the Hiroshima Atomic Bomb"広島大学原爆放射能医学研究所年報. 40. 183-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hoshi: "Problems of radiation dose evaluation in Hiroshima and Nagasaki and their explaration" Radiation Protection Dosimetry. 77. 15-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星 正治: "広島原爆の中性子およびガンマ線の輸送計算" JAERI-Review. 98-010. 210-222 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shizuma: "Residual^<60>Co activity in steel samples exposed to the Hiroshima atomic-bomb neutrons" Health Phys.75. 278-284 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kato: "Radiation therapy among atomic bomb survivors,Hiroshima and Nagasaki" Radiat.Res.149. 614-624 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi