• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学食堂のゼロエミッション化へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 10480143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関東京農工大学

研究代表者

久野 勝治  東京農工大学, 農学部, 教授 (70092484)

研究分担者 佐藤 敬一  東京農工大学, 農学部, 助教授 (90178723)
塩谷 哲夫  東京農工大学, 農学部, 教授 (60226107)
佐渡 篤  東京農工大学, 農学部, 教授 (40014956)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードゼロエミッション / コンポスト化 / 間伐材 / 割箸 / パーティクルボード / ディスポーザ / 活性炭 / 森林環境教育 / 大学食堂 / 開伐材 / 割り箸 / 地球温暖化対策 / 間伐採 / わりばし / ディスポーザー / 間代材 / 溶存酸素量 / 界面活性剤量
研究概要

本研究では、大学食堂を取り巻く環境問題と物質の流れについて経済的にも検討し、割箸の利用と食後の食器の拭き取りによる食堂排水中のCOD等の汚染の削減、拭き取り後の紙の利用法、残飯のコンポスト化、使用後の割箸の利用法など、大学食堂のゼロエミッション化について検討した。
食器の紙タオルでの拭き取り実験を行い、食器洗い場でのTOC濃度で1/4に減少するなど排水浄化の効果が認められた。拭き取り後の紙と残飯を脱水および炭化処理を行い、活性炭としての性能を検討した。賦活温度が高温になるとともに活性炭性能は向上するが、活性炭収率は減少する。ヨウ素吸着量と比表面積を、灰分を除いた有機炭素分のみについて計算上求めると、市販の活性炭には及ばないものの高い性能であった。したがって、脱灰分処理を行うことにより活性炭としての利用が可能となる。
森林組合と知的障害者施設の連携により間伐材割箸を生産するシステムを試行し、1膳2円程で、供給する体制を確立した。東京農工大学や早稲田大学をはじめ全国の60校を超える大学の食堂で利用されており、使用後の割箸はパーティクルボード工場に送られ、再利用されている。
地球温暖化防止などの環境問題解決のためには市民一人一人のライフスタイルの変革を含め、大量消費型から資源循環型の社会を構築する必要がある。そのためには環境教育を通して市民の環境意識を向上する必要がある。森林、特に、人工林は唯一の二酸化炭素吸収源であり、人工林を適正に維持するために間伐などの適正な管理が必要である。また、木材を材料として利用やリサイクルで炭素固定を維持し、さらに、バイオマス発電など化石資源の使用を減らすことが重要である。このような森林の機能と木材利用の理解のための啓蒙手段として、森林の場での環境教育すなわち『森林環境教育』の設立とその推進をおこなった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐藤敬一: "森林・木材をつなぐ都市と過疎・山村地域との交流"森林組合. 351. 10-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久野勝治, 佐藤敬一, 関口晴美: "大学食堂を中心としたゼロエミッション化の試み"第25回日本環境学会予稿集. 39-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤敬一 他4名: "森林環境教育普及の取り組み1-地球温暖化対策として資源循環型ライフスタイルを目指して-"2001PCカンファレンス論文集. 234-235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤敬一 他4名: "森林環境教育普及の取り組み2-CD/ROM作成とホームページ公開-"2001PCカンファレンス論文集. 290-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤敬一, 川島直, 藁谷豊 他: "ふれあい まなび つくる 森林環境教育プログラム事例集"全国森林組合連合会. 80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久野勝治他: "大学食堂を中心としたゼロエミッション化の試み"日本環境学会予稿集. 39-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤敬一他: "ふれあい・まなび・つくる森林環境教育プログラム事例集"全国森林組合連合集. 80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤敬一: "見つめよう。私たちの森林、私たちの活動。シンポジウムの記録"全国森林組合連合集. 3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi