研究課題/領域番号 |
10480184
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
相沢 慎一 帝京大学, 理工学部, 助教授 (50222451)
|
研究分担者 |
馬場 則男 工学院大学, 工学部, 教授 (80164896)
山口 滋 明治大学, 商学部, 教授 (30210363)
片山 栄作 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50111505)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
|
キーワード | サルモネラ菌 / べん毛モーター / トルク発生機 / 急速凍結法 / 浸透圧ショック法 / モット複合体 / トルク発生装置 |
研究概要 |
バクテリアのべん毛モーターはプロトン駆動力、すなわち細胞外から細胞内に流れ込む水素イオンによって回転する。本研究はべん毛モーターのトルク発生装置の構造を明らかにするために、急速凍結/ディープエッチ法を用いて、ペリプラズマ空間に存在するはずのトルク発生器の構造を視覚化することを目的とする。 本年度は、実験計画に沿って急速凍結/ディープエッチ法を3回試みたが、トルク発生器の構造を明らかに視覚化することはできなかった。すなわち、野生株からはトルク発生器であるCリングそのものがほとんど見つからなかった。 これと平行して行った分泌タンパク質の解析実験において、通常大量に分泌されている病原性因子SipAなどがモット変異体では異常に少なくなることが観察された。さらに、それはSipAがきわめて酸化されやすいことから起こる現象であることがわかった。このことはトルク発生装置のプロトン導入路Motタンパク質の有無で細胞表面の酸化状態が変化することを示している。 これらのことから、Motタンパク質の在り方そのものが現在考えられているようなものでないことを示唆している。したがって、トルク発生装置の存在様式の他の可能性を再検討する必要があると思われる。
|