• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血における細胞のストレス応答の可視化とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 10480215
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関金沢大学 (1999-2000)
大阪大学 (1998)

研究代表者

小川 智  金沢大学, 医学部, 教授 (90283746)

研究分担者 堀 修  金沢大学, 医学部, 助手 (60303947)
玉谷 実智夫  大阪大学, 医学部, 助教授 (30294052)
遠山 正彌 (遠山 彌)  大阪大学, 医学部, 教授 (40028593)
山下 俊英  大阪大学, 医学部, 助手 (10301269)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード熱ショック蛋白 / エネルギー代謝 / ストレス応答 / トランスジェニック動物 / 虚血レポーター / 遺伝子治療
研究概要

虚血環境下における遺伝子発現の制御は、脳血管障害の遺伝子治療を考える上で必須のテクノロジーである。その第一歩として、脳虚血におけるheat shock protein(HSP)72によるストレス応答を、レポーター遺伝子およびそれを導入したトランスジェニックマウスを用いて検討した。この虚血レポーターのin-vitroにおける発現を確認するため、次にSV40の核移行シグナルを付けたHSPプロモーター遺伝子と、βgalactosidase遺伝子(lacZ)とを組み合わせたレポーター遺伝子を導入したtransgenic mouseの作成を試みた。このマウスを用いて、片側頸動脈閉塞および再潅流を行うと、虚血ストレスによるレポーター遺伝子の発現が見られ、核の青染が起こることが確認された。また、申請者らは、中枢神経系で神経細胞に比してアストログリアが環境変化に極めて強いことに注目し、ラット培養アストロサイトを低酸素ストレスに暴露する系を用い、新規小胞体ストレス蛋白ORP150、SERP1のクローニングに成功した。ストレス応答の場で、神経細胞がこれらストレス蛋白の発現に乏しい事実から、小胞体の機能不全としての神経細胞死を提唱してきた。小胞体の機能不全を救済することが神経細胞死を救うと言うこの研究を発展させ、ORP150のレポーター遺伝子を作成すべく、現在プロモーター領域の同定を行っている。
ストレス蛋白のプロモーターを用いたレポーター遺伝子のtransfection系やそれを導入したトランスジェニックマウス虚血ストレス応答の解析に有用であることが示唆された。またそれらはストレス応答の簡便な定量化、可視化も可能ることで脳虚血の研究に役立つと考えられ、また治療に関しても今後新たな可能性を提示するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Bando Y. ほか: "The 150 kDa Oxygen Regulated Protein (ORP150) functions as a novel molecular chaperone in the protein transport of the MDCK cells."Am.J.Physiol. (Cell Physiol.). 278. C1172-1182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi A ほか: "Blockade of rage-amphoterin axis suppresses tumor growth and metastases."Nature. 405. 354-360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T ほか: "bundant expression of 150-kDa oxygen-regulated protein in mouse pancreatic beta cells is correlated with insulin secretion."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 267. 831-837 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che YH ほか: "Changes in mRNA of protein inhibitor of neuronal nitric oxide synthase following facial nerve transection."J.Chem.Neuroanat. 17. 199-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani M ほか: "ORP150 protects against hypoxia/ischemia-induced neuronal death."Nature Med.. 7. 317-323 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto Y ほか: "Expression of a novel RNA splicing factor, RA301/Tra2beta, in vascular lesions and its role in smooth muscle cell proliferation."Am.J.Pathol. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi A, et al.: "Stress-associated endoplasmic reticulum protein 1 (SERP1)/Ribosome-associated membrane protein 4 (RAMP4) stabilizes membrane proteins during stress and facilitates subsequent glycosylation."J.Cell Biol.. 147. 1195-1204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu Y, et al.: "Exposure of cultured primary rat astrocytes to hypoxia results in intracellular glucose depletion and induction of glycolytic enzymes."Brain Res.Mol.Brain Res.. 74. 26-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani M, et al.: "Tumor necrosis factor induces Bcl-2 and Bcl-x expression through NFkappaB activation in primary hippocampal neurons."J.Biol.Chem.. 274. 8531-8538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa K., et al.: "ORP150 (150kDa oxygen-regulated protein) suppresses hypoxia-induced apoptotic cell death."J.Biol.Chem.. 274. 6397-6404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yan S.D.et al.: "Role of ERAB/L-3 Hydroxyacyl-coenzyme A dehydrogenase type II activity in Ab-induced cytotoxicity."J.Biol.Chem.. 274. 2145-2156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando Y et al.: "The 150 kDa Oxygen Regulated Protein (ORP150) functions as a novel molecular chaperone in the protein transport of the MDCK cells."Am.J.Physiol.(Cell Physiol.). 278, (6). C1172-1182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi A, et al.: "Blockade of rage-amphoterin axis suppresses tumor growth and metastases."Nature. 405. 354-360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, et al.: "Abundant expression of 150-kDa oxygen-regulated protein in mouse pancreatic beta cells is correlated with insulin secretion."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 267. 831-837 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che YH, et al.: "Changes in mRNA of protein inhibitor of neuronal nitric oxide synthase following facial nerve transection."J.Chem.Neuroanat.. 17. 199-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani M, et al.: "ORP150 protects against hypoxia/ischemia-induced neuronal death."Nature Med.. 7. 317-323 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto Y., et al.: "Expression of a novel RNA splicing factor, RA301/Tra2beta, in vascular lesions and its role in smooth muscle cell proliferation."Am.J.Pathol.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando Y. ほか: "The 150 kDa Oxygen Regulated Protein (ORP150) functions as a novel molecular chaperone in the protein transport of the MDCK cells."Am.J.Physiol.(Cell Physiol.). 278. C1172-1182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Taguchi A ほか: "Blockade of rage-amphoterin axis suppresses tumor growth and metastases."Nature. 405. 354-360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi T ほか: "bundant expression of 150-kDa oxygen-regulated protein in mouse pancreatic beta cells is correlated with insulin secretion."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 267. 831-837 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Che YH ほか: "Changes in mRNA of protein inhibitor of neuronal nitric oxide synthase following facial nerve transection."J.Chem.Neuroanat. 17. 199-206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tamatani M ほか: "ORP150 protects against hypoxia/ischemia-induced neuronal death."Nature Med.. 7. 317-323 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto Y ほか: "Expression of a novel RNA splicing factor, RA301/Tra2beta, in vascular lesions and its role in smooth muscle cell proliferation."Am.J.Pathol. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yan S.D et al.: "Role of ERAB/L-3 Hydroxyacyl-coenzyme A dehydrogenase type II activity in Ab-induced cytotoxicity"J. Biol. Chem. 274. 2445-2156 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa K. et al.: "ORP150 (150kDa oxygen-regulated protein) suppresses hypoxia-induced apoptotic cell death."J. Biol. Chem. 274. 6397-6404 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamatani et al.: "Tumor necrosis factor induces Bcl-2 and Bcl-x expression through NFkappaB activation in primary hippocampal neurons."J. Biol. Chem. 274. 8531-8538 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Niitsu Y. et al.: "Exposure of cultured primary rat astrocytes to hypoxia results in intracellular glucose depletion and induction of glycolytic enzymes."Mol. Brain Res.. 74. 26-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi et al.: "Stress-associated endoplasmic reticulum protein 1(SERP1)/Ribosome-associated membrane protein 4 (RAMP4) stabilizes membrane proteins during stress and facilitates subsequent glycosylation."J. Cell. Biol.. 147. 1195-1204 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa et al.: "ORP150(150kDa oxygen-regulated protein)suppresses hypoxia-induced apoptotic cell death." J.Biol.Chem.(In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Imuta et al.: "Induction of 72 kDa inducible heat shock protein(HSP72)in cultured rat astrocytes after energy depletion." J.Neurochem.70. 550-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo et al: "Cloning of a putative vesicle transport-related protein,RA410,from cultured rat astrocytes and its expression in ischemic rat brain." J.Biol.Chem.272. 16438-16444 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tacke et al.: "Human Tra2 proteins are sequence-specific activators of pre-mRNA splicing." Cell. 93. 139-148 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamatani et al.: "Involvement of Bcl-2 family and caspase-3-like activity peoteinase in NO-mediated neuronal apoptosis." J.Neurochem.71. 1588-1596 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yan et al.: "An intracelluar protein that binds amyloid-beta protein and mediates neurotoxicity in Alzheimers diease." Nature. 389. 689-692 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi