• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩味、酸味の受容体の単離と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10480220
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

島田 昌一  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (20216063)

研究分担者 植田 高史  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90244540)
平林 義章  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (30181184)
藤森 修  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (30128350)
鵜川 眞也  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20326135)
植田 弘美  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (30213359)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード酸味受容体 / 味覚 / 受容体 / クローニング / 遺伝子 / 順応
研究概要

塩味や酸味の受容体遺伝子の単離、同定とその機能を解析する目的で本研究を始めた。塩味と酸味の受容体に関しては生理学的にはアミロライド感受性陽イオンチャネルの特性を有すると考えられているため、味蕾が豊富に分布するラット有郭乳頭よりcDNAライブラリーを作製し、アミロライド依存性陽イオンチャネル遺伝子ファミリーと相同性を有する遺伝子のスクリーニングを行った。その結果、これらのcDNAの中で、酸味受容体遺伝子(MDEG1)を同定した(Nature,1998,395:555-556)。さらに酸味受容体イオンチャネルの他のサブユニットのcDNAをクローニングするためにラット有郭乳頭cDNAライブラリーをスクリーニングし、酸味受容体イオンチャキルを形成する新たなサブユニットとしてMDEG2を同定した。MDEG2に対する抗体をウサギで作成し、免疫組織化学法により詳細な局在を検討したところ、MDEG2はMDEG1と同一味蕾細胞に共存して発現していることが分かった。次にMDEG2をMDEG1と同時にアフリカツメガエル卵母細胞に発現させた系を用いて膜電位固定法により電気生理学的に機能を解析したところ、MDEG2がチャネル全体の脱感作を調節するサブユニットであることを証明した。さらに、ポイントミューテーションによるMDEG2のアミノ酸残基の人工的置換実験の結果、第二膜貫通部位のグリシン残基をフェニルアラニンに置換すると、その他のチャネルの特性を全く変えることなくMDEGイオンチャネルの脱感作現象が完全に消失することが分かった。一般に味覚では順応という現象があり、同じ味覚刺激に一定の時間さらされていると、その味覚に対する感受性が低下してくる。MDEG2サブユニットはMDEG酸味受容体チャネルの脱感作を調節することから、酸味応答の順応を調節するサブユニットであると考えられた。また、実験結果からMDEG2の構造の中でも481番目のグリシン残基が、チャネルの脱感作や順応に、重要なアミノ酸残基であることを明かとした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] Ugawa S.: "Cloning of a mouse colonic system B 0+amino acid transporter related to amino acid absorption in the colon."Am J Physiol. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda T: "Diffuse brain injury induces local expression of Na(+)/myo-inositol cotransporter in the rat brain."Mol Brain Res. 86. 63-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto M: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer"Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saishin Y: "Retinal fascin : functional nature, subcellular distribution, and chromosomal localization."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 2087-2095 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozeki H: "Apoptosis is associated with formation and persistence of the embryonic fissure."Cur Eye Res. 20. 367-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugawa S: "Isolation of a gene for a sour-taste receptor from a rat circumvallate papilla cDNA library."Jpn.J.Taste Smell Res. 7. 177-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata K.: "Cloning of a bovine orphan transporter and its short splicing variant"FEBS Lett. 443. 267-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno N.: "Molecular cloning and characterization of rat trp homologues from brain."Mol Brain Res. 64. 41-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura M: "Expression of norepinephrine and serotonin transporter mRNAs in the rat superior cervical ganglion."Mol Brain Res. 67. 82-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y.: "Comparison between the decrease of dopamine transporter and that of L-DOPA uptake for detection of early to advanced stage of Parkinson's disease in animal models."Synapse. 31. 178-185 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田昌一: "味覚受容体遺伝子"脳21. 2. 304-308 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada T.: "Tetrahydropapaveroline and its derivatives inhibit dopamine uptake through dopamine transporter expressed in HEK293 cells."Neurosci Res. 30. 87-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugawa S.: "Receptor that leaves a sour taste in the mouth."Nature. 395. 555-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura M.: "MK-801 blocks monoamine transporters expressed in HEK cells."FEBS Lett. 423. 376-380 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada T.: "Assessment of affinities of beta-CIT, beta-CIT-FE, and beta-CIT-FP for monoamine transporters permanently expressed in cell lines."Nucl Med Biol. 25. 53-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka M.: "Increased transcription of glutamate-aspartate transporter (GLAST/GluT-1) mRNA following kainic acid-Induced limbic seizure."Mol Brain Res. 55. 54-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura H.: "Inhibition of myo-inositol transport causes acute renal failure with selective medullary injury in the rat."Kidney Int. 53. 146-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugawa S.: "Cloning of mouse colonic system B O_+ amino acid transporter related to amino acid absorption in the colon."Am J Physiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda T.: "Diffuse brain injury induces local expression of Na (+) / myo- inositol cotran sporter in the rat brain."Mol Brain Res.. 86. 63-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto M.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saishin Y.: "Retinal fascin : functional nature, subcellular distribution, and chromosomal localization."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 2087-2095 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozeki H.: "Apoptosis is associated with formation and persistence of the embryonic fissure."Cur Eye Res. 20. 367-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugawa S.: "Isolation of a gene for a sour-taste receptor from a rat circumvallate papilla cDNA library."Jpn.J.Taste Smell Res. 7. 177-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata K.: "Cloning of a bovine orphan transporter and its short splicing variant"FEBS Lett. 443. 267-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno N.: "Molecular cloning and characterization of rat trp homologues from brain."Mol Brain Res. 64. 41-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura M.: "Expression of norepinephrine and serotonin transporter mRNAs ntherat superior cerical ganglion."Mol Brain Res. 67. 82-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y.: "Comparsion between the decrease of dopamine transporter and that of L-DOPA uptake for detection of early to advanced stage of Parkinson's disease in animal models."Synapse. 31. 178-185 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ckada T.: "Tetrahydropapaveroline and its derivatives inhibit dopamine uptake through dopamine transporter expressed in HEK 293 cells."Neurosci Res. 30. 87-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugawa S.: "Receptor that leaves a sour taste in the mouth."Nature. 395. 555-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ckada T.: "Assessment of affinities of beta-CIT, beta-CIT-FE, and beta-CIT-FP for monoamine transporters permanently expressed in cell lines."Nucl Med Biol. 2. 53-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka M.: "Increased transcription of glutamate-aspartate transporter (GLAST/GluT-1) mRNA following kainic acid- induced limbic seizure."Mol Brain Res. 55. 54-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura H.: "Inhibition of myo-inositiol transport causes acute renal failure with selective medullary injury in the rat."Kidney Int. 5. 146-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugawa S.: "Cloning of a mouse colonic system B 0+ amino acid transporter related to amino acid absorption in the colon."Am J Physiol. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda T: "Diffuse brain injury induces local expression of Na(+)/myo-inositol cotransporter in the rat brain."Mol Brain Res. 86. 63-69 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Horimoto M: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saishin Y: "Retinal fascin : functional nature, subcellular distribution, and chromosomal localization."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 2087-2095 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ozeki H: "Apoptosis is associated with formation and persistence of the embryonic fissure."Cur Eye Res. 20. 367-372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ugawa S: "Isolation of a gene for a sour-taste receptor from a rat circumvallate papilla cDNA library."Jpn.J.Taste Smell Res. 7. 177-182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata K.: "Cloning of a bovine orphan transporter and its short splicing variant"FEBS Lett. 443. 267-270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno N.: "Molecular cloning and characterization of rat trp homologues from brain"Mol Brain Res. 64. 41-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura M.: "Expression of norepinephrine and serotonin transporter mRNAs in the rat superior cervical ganglion"Mol Brain Res. 67. 82-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y.: "Comparison between the decrease of dopamine transporter and that of L-DOPA uptake for detection of early to advanced stage of Parkinson's disease in animal models"Synapse. 31. 178-185 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島田昌一: "味覚受容体遺伝子"脳21. 2. 304-308 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ugawa S.: "Receptor that leaves a sour taste in the mouth." Nature. 395. 555-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura M.: "MK-801 blocks monoamine transporters expressed in HEK cells." FEBS Lett. 423. 376-380 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okada T.: "Assessment of affinities of beta-CIT, beta-CIT-FE, and beta-CIT-FP for monoamine transporters permanently expressed in cell lines." Nucl Med Biol. 25. 53-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka M.: "Increased transcription of glutamate-aspartate transporter (GLAST/GluT-1)mRNA following kainic acid-induced limbic seizure." Mol Brain Res. 55. 54-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okada T.: "Tetrahydropapaveroline and its derivatives inhibit dopamine uptake through dopamine transporter expressed in HEK293 cells." Neurosci Res. 30. 87-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura H.: "Inhibition of myo-inositol transport causes acute renal failure with selective medullary injury in the rat." Kidney Int. 53. 146-153 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi