• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群発地震地域の稠密強震観測による詳細震源過程と強震動生成機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10490010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 助教授 (90134634)

研究分担者 山中 佳子  東京大学, 地震研究所, 助手 (30262083)
古村 孝志  東京大学, 地震研究所, 助教授 (80241404)
菊地 正幸  東京大学, 地震研究所, 教授 (20046147)
武尾 実  東京大学, 地震研究所, 助教授 (00197279)
井出 哲  東京大学, 地震研究所, 助手 (90292713)
宮武 隆  東京大学, 地震研究所, 助教授 (60126183)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード群発地震 / 強震観測 / 震源過程 / 地下構造 / 強振動 / 強震動 / 震源課程
研究概要

4年の研究期間でもマグニチュード(M)3から5程度の中小地震ならば複数の発生が期待される群発地震地域として伊豆半島伊東沖を選んで棚密な強震観測を実施し,これら中小地震の詳細な震源過程を通してその背後ある物理法則を明らかにして,強震動生成の機構を地下構造との関係も含めて解明することを目的に研究を行った.しかし,直前の活動期1998年3月〜6月から4年間が経過したにもかかわらず,これまでの例に反して伊豆半島伊東沖では新たな群発地震活動は起こらなかった.そこで2000年6月より,二宅島の噴火活動に伴って群発地震活動が発生した伊豆諸島北部地域も観測地域に含め,ここにおける機動強震観測によってM5.0以上36地震,そのうちM6.0以上が5地震という非常に多数の中規模地震の強震記録を得ることができた.
群発地震活動のなかった伊豆半島伊東沖では,本研究開始の直前に発生した1998年5月3日伊豆半島東方沖地震(M5.7)を取り上げ,関東平野で各機関により展開された強震計384台がとらえた波形記録を解析した.その結果,伊豆・相模湾方面の横ずれ断層型地震では,ラブ波と呼ばれる表面波がやや長周期の強震動を支配し,その生成と伝播は関東平野の三次元的な地下構造の影響を強く受けることが明らかになった.一方,三宅島噴火による群発地震の観測記録に対しては,地震メカニズムのモーメントテンソル逆解析や地下構造のトモグラフィー解析を行い,活動地域における地震メカニズムの時間・空間的な変化や,地震波の減衰に関する構造モデルなどが明らかになった.このほか,三宅島の火口陥没に伴う地震動の解析により,火口直下ではゆっくりした膨張と,シングルフォースで表現されるメカニズムが発生していたことがわかった.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 菊地正幸, 山中佳子, 纐纈一起: "三宅島2000年噴火活動に伴う長周期地震のメカニズムとその解釈"地学雑誌. 110. 204-216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古村孝志, 纐纈一起, 坂上実, 山中佳子, 高橋正義: "2000年伊豆諸島群発地震における式根島の震度異常と地盤増幅特性"地震2. 54. 299-308 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koketsu, K., M.Kikuchi: "Propagation of seismic ground motion in the Kanto basin, Japan"Science. 288. 1237-1239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Afnimar, K.Koketsu: "Finite-difference traveltime calculation for head waves traveling along an irregular interface"Geophysical Journal International. 143. 729-734 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koketsu, K., T.Furumura: "Imaging earthquake fault rupture and simulating seismic ground motion"Leading Edge. 18. 1414-1416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M., Y. Yamanaka and K. Koketsu: "Source process of long-period seismic pulses associated with the 2000 eruption of Miyake-jima volcano, and its implications"Journal of Geography. 110. 204-216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furumura, T., K. Koketsu, M. Sakaue, Y. Yamanaka and M. Takahashi: "Seismic intensity anomalies due to strong site amplification of ground motion at the Shikine-jima during the earthquake swarm at Izu Islands in 2000"Zisin 2. 54. 229-308 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koketsu, K. and M. Kikuch: "Propagation of seismic ground motion in the Kanto basin, Japan"Science. 288. 1237-1239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Afnimar and K. Koketsu: "Finite-difference traveltime calculation for head waves traveling along an irregular interface"Geophysical Journal International. 143. 729-734 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koketsu, K. and T. Furumura: "Imaging earthquake fault rupture and simulating seismic ground motion"Leading Edge. 18. 1414-1416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地正幸, 山中佳子, 纐纈一起: "三宅島2000年噴火活動に伴う長周期地震のメカニズムとその解釈"地質学雑誌. 110. 204-216 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古村孝志, 纐纈一起, 坂上実, 山中佳子, 高橋正義: "2000年伊豆諸島群発地震における式根島の震度異常と地盤増幅特性"地震2. 54. 299-308 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koketsu,K.and M.Kikuchi: "Propagation of seismic ground motion in the Kanto basin, Japan"Science. 288. 1237-1239 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Afnimar and K.Koketsu: "Finite-difference calculation for head waves traveling along an irregular interface"Geophysical Journal International. 143・3. 729-734 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furumura,T.and K.Koketsu: "Parallel 3-D simulation of ground motion for the 1995 Kobe earthquake : The component decomposition approach"Pure and Applied Geophysics. 157. 1921-1936 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koketsu,K and T.Furumura: "Imaging earthquake fault rupture and simulating seismic ground motion"Leading Edge. 18. 1414-1416 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koketsu,K.: "Imaging earthquake fault rupture by waveform inversion"Butsuri-Tansa(Geophys.Explor.). 52. 479-487 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Afnimar and K,Koketsu: "Exploration of precise basement structure by joint inversion..."International Workshop on Solid Earth Simulation. 74-75 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Furumura,T. and K,Koketsu: "Large-scale 3D simulation of strong ground motion..."International Workshop on Solid Earth Simulation. 70-71 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 纐纈一起、アフニマール: "屈折法走時データと重力データの同時インバージョンによる基盤構造の解明"第4回年直下地震災害総合シンポジウム論文集. 119-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 纐纈一起: "兵庫県南部地震と強震動地震学"科学. 70. 66-71 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koketsu,K.and S.Sekine: "Pseudo-bending method for three-dimensional seismic ray tracing" Geophysical Journal International. 132. 339-346 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Furumura,T.and K.Kotetsu: "Specific distribution of graund motion during the 1995 Kobe earthquake" Geophysical Research Letters. 25. 785-788 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 纐纈一起: "1998年5月3日伊豆半島東方沖地震による関東平野の揺れ方" 第3回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 129-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koketsu,K.,S.Yoshida and H.Higashihara: "A fault model of the 1995 Kobe earthquake derived from the GPS data on the Akashi Kaikyo Bridge and other datasets" Earth,Planets and Space. 50. 803-811 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi