研究課題/領域番号 |
10490013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
沖 大幹 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50221148)
|
研究分担者 |
喜連川 優 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40161509)
小池 俊雄 東京大学, 工学系研究所, 教授 (30178173)
住 明正 東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (10179294)
松山 洋 東京都立大学, 理学部, 助手 (50264586)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
|
キーワード | 全球土壌水分プロジェクト / グローバルな水収支 / デジタルアース / 河川流量データベース / 地球環境データ可視化 / 世界河川流路網 / 陸面モデル / 土壌水分 / 河川流量 / 蒸発散 / 衛星リモートセンシング / 陸面数値モデル / グローバルな水循環 / Global Soil Wetness Project |
研究概要 |
全球土壌水分プロジェクト(GSWP)において11の陸面モデル(LSM)によって算定された陸面水収支とその季節変化について、上観測河川流量等を利用してその算定精度を評価し、その結果に基づいて全地球陸面上の水収支情報のデータベースを構築した。検証にあたっては、精度の良いグローバルな流路網情報を作成し、別途世界主要河川流量データベースも構築して両者を併せて利用した。また、流路網を取り入れることによって、世界の大河川から海洋への流出量の季節変化が正しく表現される様になった。また、陸面モデルの検証としても、降水量など外力が精度良く与えられれば、ほとんどの陸面モデルが流出量の40パーセント程度、蒸発散量の18パーセント程度の誤差で年水収支をグローバルに推定できることがわかった。完成したデータベースには、全陸地1度グリッド10日間隔で、2年分の水・エネルギーのフラックスとその収支が与えられているので、GSWPの関係者だけではなくて、広く地球環境関連の研究者、あるいは教育関係者の興味を引いている。実際、平成11年度後半に完成したデータベースヘのインターネット経由のアクセス数は公開以後伸び続け、現時点で月に5,000件以上のリクエストがかかる様になっている。これは、データを単に蓄積しただけではなくて、ウエブの特性を生かしたグラフィカルなユーザインターフェースを装備したこと等も要因であると考えられる。この実現には、本研究で構築された3万ファイルという膨大かつ形式が必ずしも一定ではない地球環境データファイルに対して自動認識を行なってウエブ上に公開するウエブ作成システムの構築が貢献している。
|