• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルテノン神殿附属彫刻群の図像データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 10551001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 美術史
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小川 知二 (1999)  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20251572)

水田 徹 (1998)  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30055917)

研究分担者 増田 金吾  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20134786)
金子 亨  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90233882)
水田 徹  (財)大和文華館, 同付属美術研究所, 館長・所長 (30055917)
古瀬 政弘  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (40251574)
宮里 明人  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20243537)
小川 知二  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20251572)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード画像データベース / パルテノン・フリーズ / ギリシア美術 / 写真測量 / 様式分析 / 図像解釈 / 断面図 / 俯瞰図 / パルテノン / フリーズ浮彫 / ギリシア / 様式判定 / メトープ彫刻 / アクロポリス美術館 / 大英博物館 / フリーズ / 彫刻 / 浮彫 / 図像 / 様式 / 実測図 / データベース
研究概要

平成10年度にCD化したパルテノン・フリーズ浮彫の石板毎の全図および部分図のうち、全図についてはそのすべてを、部分図については凡そ750図をデータ・ファイル化し、それを1、国際共通番号に従った石板順に配列し、2、各石板毎に全体図、部分図(俯瞰・斜角図を含む)、配列図、色分け図、ドリル痕跡図、実測断面図を配し、3、各図に任意の大きさへの拡大・縮小機能とドラッグ機能を与え、4、騎馬行進図と戦車行列図については色分け図を横一列につないで任意のスピードで左右に移動させながら表示することができる、オートプレイ機能をつけ加え、その全体をDVD一枚のパイロット・プロジェクタに仕上げた。
その有用性の具体例は多数にのぼる、図像解釈上新知見をもたらすもの、様式判定に直接関わるもの、その結果制作工房の特定ひいては制作皇帝の割り出しに関わるもの、そしてギリシア美術の特性を如実に物語るものなどに大別される。なおこれらの写真撮影の手法と撮影データおよびデータベースの基本設計と構築法、および各機能の内容および操作法については、本基盤研究の研究成果報告書に詳しく説明した。
また当初はこれらの図像データに加え、その各図について、パルテノン彫刻の主要先行研究および本研究で得られた観察結果を文字データとして入力する予定であったが、和文の細密さと文字量の多大さから翻訳が進まず、別途、研究成果公開促進費を申請して完成させることとした。またパルテノン南メトープの等高線図のデータ入力およびその立体画像表示については、そのデータ量が膨大なため、等高線図全18図については別途、メトープ版データベースを構築して公開することとした。
また本プロジェクタの画像にはアクロポリス美術館、バーゼル古代彫刻館、大英博物館の著作権が厳しく及んでいるため、このことを明記した上、DVDそのものは専門の研究者に限って配布することとした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 水田 徹: "パルテノン・フリーズの図像観察から得た新知見"造形芸術学の演劇学. 2. 122-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮里 明人: "パルテノン神殿東フリーズの構図に関する考察"大学美術教育学会誌. 31. 247-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田 徹: "パルテノン・フリーズ図像・様式一覧"(株)ぎょうせい. 384 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta Akira: "Few new iconographic interpretations from the Parthenon friezes"Art History and Science of Drama. Vol. 2. 122-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazato Akito: "Stilistic analysis of the Parthenon east-frieze"Annual report of the Art Educational Society. Vol. 31. 247-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta Akira (ed.): "Tokyo Gakugei University, Publ. "Gyosei""Parthenon Project Japan 1994-1996 : Iconographic and stylistic Observations of the Parthenon Friezes. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田 徹: "パルテノン・フリーズの図像観察から得た新知見"造詣美術学・演劇学. 2. 122-134 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮里 明人: "パルテノン神殿東フリーズの構図に関する考察"大学美術教育学会誌. 31. 247 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 聰: "古代ローマの女性画家「マルティア」の誕生"地中海学研究. 22. 111-134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 徹: "パルテノン・フリーズ図像・様式一覧"(株) ぎょうせい. 384 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 聰: "西洋美術館"小学館. 1151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 徹: "パルテノン神殿の造営目的に関する美術史的実地調査-第二次概報" 造形美術学・演劇学. 2号. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川知二: "一瞬の造形表現" 造形美術学・演劇学. 2号. 15-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川知二: "林十江の造形意識-「蝦蟇図」再考" 東京学芸大学紀要 第2部門. 49集. 143-156 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 亨: "パルテノン・フリーズにおける馬脚表現の特質と復元の試み" 「パルテノン・フリーズ図像・様式一覧」所収. 316-349 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 徹: "パルテノン・フリーズ様式一覧" ぎょうせい, 386 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 亨: "新編・舞台テレビジョン照明(知識編)" (社)日本照明協会, 355 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi