• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南米ボリビアのオキナワ移住地出身者の日本適応に関する社会心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10551005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関東北大学

研究代表者

大橋 英寿  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40002927)

研究分担者 安保 英勇  東北大学, 大学院・文学研究科, 講師 (50250650)
吉原 直樹  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40240345)
大渕 憲一  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70116151)
石井 宏典  茨城大学, 人文学部, 助教授 (90272103)
中村 完  琉球大学, 法文学部, 教授 (60044963)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード日系人 / ボリビア / 出嫁ぎ / 生活ストラテジー / 異文化適応 / 出稼ぎ / 文化適応 / 適応 / 移住 / 移民
研究概要

1.ボリビアのオキナワ移住地出身者が組織する関東ボリビア親睦会の参与観察、および会員の追跡調査を実施し、移民労働者の移民コミュニティの形成過程、日本と南米を結ぶインフォーマルなネットワークについて分析した。
2.日系外国人労働者の人口比率が全国-高い群馬県大泉町において、日系外国人労働者の子弟教育をめぐる問題、とくに学校不適応や非行行動についてフィールド調査を行い、外国人労働者の定住化傾向が子弟に与えている影響について検討した。
3.宮城県多賀城市に在住する-日系人家族について一年余にわたるインテンシブな事例研究を継続し、労働観、子弟教育問題について、家族ダイナミクスの観点から分析した。
4.1990年代初頭から岡山県総社市で働く日系出稼ぎ青年の事例研究を行い、日本国内で形成された互助ネットワークとそこから析出される生活戦略について検討した。
5.沖縄県において1950年代から1960年代のボリビア移民送出に関する資料を収集した。また若干名のボリビアから沖縄県への帰郷者の事例研究を実施した。
6.ボリビアからアルゼンチンへ転住した沖縄系移民の独立自営過程を互助集団「講」に焦点をあてて調査研究し、その組織原理がエスニシティよりも対面関係にもとづく信頼性であることを明らかにした。
7.オキナワ移住地内および周辺ボリビア人の保健行動とヘルスケアシステムを把握するために実施したアンケート調査結果の集計・分析を行った。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] ヤマモト,ルシア,エミコ: "宮城県に滞在する出嫁ぎブラジル家族の事例研究"東北文化研究室紀要. 41. 13-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本昌弘: "移民の経済的適応戦略と一般交換による協力行動"社会心理学研究. 16. 50-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安保英勇: "ボリビアの日本人移住地と地域医療"東北大学保健管理センター年報. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUJIMOTO,M.: "The economic adaptation of migrants and the cooperative behavior by generalized exchange."Japanese Journal of Social Psychology. 16. 50-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,L.E.: "The case study of a Japanese-Brasilian family working in Miyagi Prefecture."The Bulletin of the Tohoku Culture research room. 13-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安保英勇: "ボリビアの日本人移住地と地域医療"東北大学保健管理センター年報. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻木昌弘: "移民の経済適応戦略と一般交換による協力行動"社会心理学研究. 16-1. 50-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] やまだようこ 編著: "人生と物語る-生成のライフヒストリー分担、石井宏典「同志会という共同の物語」"ミネルヴァ書房. 202 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ボリビア日系人協会 編: "ボリビアに生きる生野惠理子、分担「日本における日系ボリビア人社会"ボリビア日本人移住100周年移住史 編. 310 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋英寿: "移民のライフストラテジー"東北心理学研究. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ヤマモト・ルシア・エミコ: "宮城県に滞在する出稼ぎブラジル人家族の事例研究"東北文化研究室紀要. 41. 1-18 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋英寿(編著): "南米ボリビアのオキナワ村-移民の社会心理学-(中間報告書)"東北大学文学部心理学研究室. 411 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本昌弘: "文化間移動によるエスニック・アイデンティティの変容過程" 社会心理学研究. 14・1. 1-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森 幸一: "ブラジルにおける沖縄系移民のエスニック職業としてのクストゥーラ(縫製業)" 人文研. 1. 43-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋英寿 編著: "南米ボリビアのオキナワ村-移民の社会心理学的研究-" 東北大学文学部, 411 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi