• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットを利用した新教育課程の開発と評価に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10551011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

長尾 彰夫 (1999-2000)  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70030484)

木下 繁彌 (1998)  大阪教育大学, 教育学部, 学長 (30030448)

研究分担者 村川 雅弘  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (50167681)
浅沼 茂  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30184146)
安彦 忠彦  名古屋大学, 教育学部, 教授 (30027966)
山口 満  筑波大学, 教育学系, 教授 (20006571)
西川 信広  大谷女子大学, 文学部, 教授 (60156049)
田中 統治  筑波大学, 教育学部, 教授 (40128046)
的場 正美  名古屋大学, 教育学部, 助教授 (40142286)
今野 善清  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60020377)
柴田 義松  成蹊大学, 文学部, 教授 (60107464)
長尾 彰夫  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70030484)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1998年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードインターネット / 新教育課程 / カリキュラム開発 / 総合的な学習 / カリキュラム評価 / ホームページ / 教育課程 / 総合的学習 / 選択履習 / 総合学科
研究概要

本研究の最終年度は、これまでインタビューや授業観察および研究資料の内容分析などによって明らかになった各学校での新教育課程の開発状況について、インターネットのWEBページとして発信するための研究に重点をおいた。本研究で開発したインターネットサイト(http://jcultra.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/〜sougo/)に掲載した学校は、大阪教育大学附属池田中学校、高槻市立上牧小学校、緒川町立緒川小学校などである。それぞれの学校の研究状況を、「地域の特色」、「学校の沿革」、「カリキュラムの概要」、「総合的な学習の位置づけ」、「授業実践事例の紹介」を基本とする項目で整理した。また、授業分析によって得られた研究知見を、文章表記によってのみ記述するのではなく、子どもの個人情報の保護に十分留意しつつ、写真等を用いて、より具体的な研究情報として閲覧することができるようにした。このインターネットサイトの活用目的は、上記の情報を公開することによって、全国の小・中学校の教師がそこから新教育課程に対応した新しいカリキュラムの開発を行うための実践的な知見を得られるようにすることである。この目的を達成するために、たんに学校の実践事例を並列的に掲載するだけでなく、すでに作成されている教師のための教育用インターネットサイトにリンクを貼ったり、本研究の分担者として各学校で訪問調査を行った研究者に直接掲示板を通して質問を寄せたり、あるいは閲覧者同士が意見交換できる掲示板システムを付随させたりしたいる。
以上のように、本研究は、当初の計画通りに、新教育課程を先端的に実施している学校を訪問調査することによって、カリキュラム開発の手続きやデザインに関する経験知を集約するとともに、それをインターネットサイトを通して発信することによって、オンラインでの新しい教師教育、ないし教師の自己研修に貢献するという所期の目的を達成することができた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 西川 信廣: "移行期における「総合的な学習の時間」の実践課題"大谷女子大学紀要. 35号. 126-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 統治: "子どもの基礎・基本からカリキュラムを見直す"教育展望. 16. 14-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 統治: "総合的な学習による「教科主義」の克服"現代教育科学. 511号. 8-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅沼 茂: "新教育課程で育む基礎・基本と学力"教育展望. 17. 22-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅沼 茂: "課題並列カリキュラムづくりのヒント"総合的学習を創る. 137. 36-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "学習社会におけるポスト義務教育"人文研究. 52. 53-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 義松: "新学習指導要領の読みかた"あゆみ出版. 188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾 彰夫: "学校づくりと人権総合学習"明治図書. 188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA Nobuhiro: "The practical problems of "Integrated Studies" in transfer period"Bulletin of Ohtani women's university. vol35. 126-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Toji: "Reconsidering on the Basics in Curriculum from the perspectives of Children"Journal of Educational Perspectives. Vol.16. 14-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Toji: "Improvement of Subject-based Curriculum by Integrated Learning"Journal of Educational Science. No.511. 8-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASANUMA Shigeru: "The Foundation and Basics Developed by a New Curriculum."The Educational Prospect.. Vol.17, No.2. 22-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASANUMA Shigeru: "The Clue for Various Topic Curriculum-Making."Making Integrated Curriculum.. No.137. 36-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO Hirotoshi: "Post-compulsory Education in a Learning Society"Jimbun Kenkyu. Vol.52, No.7. 53-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBATA Yoshimatsu: "Reading the New Course of Studies"Ayumi Syuppan. 188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGAO Akio: "How to make the Curriculum for Human Rights Education."Meijitosho. 188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安彦 忠彦: "中高一貫カリキュラムの可能性"名古屋大学教育学部紀要. 45・2. 221-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安彦 忠彦: "教育課程の基準と構成"教育学研究. 66・1. 62-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 義松: "教育課程-カリキュラム入門-"有斐閣. 300 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 義松: "学校知・学校観の転換がなぜ必要か"明治図書. 200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田義松: "学び方の基礎・基本と総合的学習" 明治図書, 170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾彰夫 他: "シリーズ「カリキュラム改革としての総合学習」全6巻" アドバンテージ・サーバー, 960 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi