• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線発光スペクトル測定用湾曲結晶分光器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10554012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中井 俊一  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70081429)

研究分担者 齋藤 啓一  (株)東芝, 電子デバイス事業部, 主務(研究職)
柏倉 隆之  宇都宮大学, 工学部, 助手 (90261817)
斎藤 啓一  株式会社 東芝, 電子デバイス事業部, 主務
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード軟X線分光器 / X線結晶分光器 / 位置敏感型検出器 / 軟X線単色計 / X線モノクロメータ / 軟X線分光法
研究概要

1.軟X線位置敏感型検出器の使用テスト
(1)抵抗心線型一次元検出器の開発を行ない、実際にスペクトルを測定し、その性能テストを行った。更に分解能の向上を目指して使用ガス圧を3気圧まで高めて行い、分解能の向上を確認した。
(2)マイクロチャンネルプレート(MCP)を用いた二次元検出器を取り付け、使用テストを現在行っている。
2.現在の進行状況
(1)開発した分光器を用いて、電子線励起により、SiK_α線,K_β線,AIL_α線,K_β線YL_α線等の測定を行い、分光器、検出器を含めた全システムの総合テスト、性能評価も行っている。
3.今後の計画
(1)4f希土類元素化合物の中で最初にCeO_2をとりあげ、その共鳴逆光電子スペクトルの測定を行い、価数揺動物質の4f電子状態についての知見を得る計画である。また得られた成果はVUU-X111(July,23-27,2001,Trieste)で発表予定である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] S.Nakai, et al.: "Resonant emission spectra of YF_3, YCL_3, Y_2O_2 and Y-metal in the YL_<III> absorption region"Phys.Rev.B. B61・11. 7433-7439 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kashiwakura, et al: "Electronic Structures of CeNi_2Al_5 and CeNiAl_4 Studied by Photoelectron Spectroscopy"J.Phys.Soc.Jpn.. 69・9. 3095-3099 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakai, et al: "Comparison between resonant L_α emission spectra and resonant LMM Auger spectra of Yttrium compounds"J.Synchrotron Rad.. 8・2. 401-403 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakai, et al.: "Resonant emission spectra of YF_3, YCl_3, Y_2O_2 and Y-metal in the Yl_<III> absorption region"Phys.Rev.B. B61・11. 7433-7439 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kasiwakura, et al.: "Electronic Structures of CeNi_2Al_5 and CeNiAl_4 Studied by Photoelectron Spectroscopy"J.Phys.Soc.Jpn.. 69・9. 3095-3099 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakai, et al.: "Comparison between resonant L_α emission spectra and resonant LMM Auger spectra of Yttrium compounds"J.Synchrotron Rad.. 8・2. 401-403 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakai, et al.: "Resonant emission spectra of YF_3, YCl_3, Y_2O_2 and Y-metal in the Yl_<III> absorption region"Phys.Rev.B. B61・11. 7433-7439 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kashiwakura, et al: "Electronic Structures of CeNi_2Al_5 and CeNiAl_4 Studied by Photoelectron Spectroscopy"J.Phys.Soc.Jpn.. 69・9. 3095-3099 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakai, et al: "Comparison between resonant L_α emission spectra and resonant LMM Auger spectra of Yttrium compounds"J.Synchrotron Rad.. 8・2. 401-403 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakai, Y.Megawa, F.Terasaki, Chen Gang, T. Ohuchi, K. Obara, T.Kojima, H.Arai T.Kashiwakura and Y.Kitajima: "Resonant emission spectra of YF_3,Ycl_3,Y_2O_3 and Y-metal in Y Lm absorption region"Phys. Rev. B. 2000年3月15日号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi