• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物の構造・物性予測のための計算機シミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10554026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関姫路工業大学 (2001)
九州大学 (1998-2000)

研究代表者

松井 正典  姫路工業大学, 理学部, 教授 (90125097)

研究分担者 常行 真司  東京大学, 物性研究所, 助教授 (90197749)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード計算機シミュレーション / 高温高圧 / ケイ酸塩鉱物 / 原子間相互作用 / 分子動力学法 / 格子動力学法 / 鉱物 / 構造と物性 / 地球内部
研究概要

鉱物の構造及び種々物性の計算機シミュレーションの手法としては,エネルギー最小化(WMIN)法,格子動力学(LD)法,分子動力学(MD)法が最近良く用いられている.本研究ではまず,これら互いに異なった特徴を持ち,相補的なWMIN, LD, MDの3方法を,広く一般の鉱物科学者が使用しやすいように整備し,且つ用途に応じて3方法を使い分けることが出来る計算機シミュレーションシステムを構築した.
計算機シミュレーションの成功の可否は,いかに高精度で,且つ実際の系に適用可能な原子(又はイオン)間ポテンシャルを使用できるかどうかによる.故に,地球を構成する主な元素である,Na, Mg, Al, Si, K, Ca, Oの7原子系についての原子間ポテンシャルを,実測の構造・物性データに基づいた経験的手法と,量子力学計算に基づいた非経験的手法を併用することにより極めて精密に求めることを試みた.
経験的手法では,地殻,マントルの重要な構成鉱物であるシリカ,長石,カンラン石とその高圧相,キ石とその高圧相,各種酸化物をとりあげ,それらについての実測の結晶構造データ,圧縮率・弾性定数データを高精度で再現するとの条件を用いて,上記7原子系についての精密な原子間ポテンシャルを導出することに成功した.
一方,非経験的手法では,上記7原子系の各種モデルクラスターについて,それらの電子状態,原子間相互作用の量子力学計算を行い,その結果を用いて,有効原子間ポテンシャルの導出を行った.加えて,多体ポテンシャルの可能性を検討した.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] M.Matsui: "Computer simulation δ the Mg_2SiO_4 phases with application to the 410km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter.. 116. 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsui: "The MD simulation of the equation of state of MgO: Application as a pressure calibration standard at high temperature and high pressure"Amer. Mineral. 85. 312-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsui: "Molecular dynamics simulation of MgSiO_3 perovskite and the 660km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter.. 121. 77-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsui: "Density and bulk sound velocity jumps acvoss the 660km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter.. 125. 141-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsui: "Comparison between the An and MgO pressure calibretion stendords at high tempereture"Geophys. Res. Lett.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kitamura: "Quantum distribution of protons in solid moleculer hydrogen at megaber pressure"Nature. 404. 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsui: "Comparison between the Au and MgO pressure calibration standards at high temperature"Geophys. Res. Lett. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsui: "Density and bulk sound velocity jumps across the 660 km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter. 125. 141-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kitamura: "Quantum distribution of protons in solid molecular hydrogen at megabar pressure"Nature. 404. 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsui: "The MD simulation of the equation of state of MgO : Application as a pressure calibration standard at high temperature and high pressure"American Mineral. 85. 312-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsui: "Molecular dynamics simulation of MgSiO_3 perovskite and the 660-km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter.. 121. 77-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsuchiya: "Molecular dynamics study of pressure-induced transformation of quartz-type GeO_2"Phys. Chem. Minerals. 27. 149-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kihara: "Molecular dynamics study of structural changes in berlinite"Phys. Chem. Minerals. 26. 601-614 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsui: "Computer simulation of the Mg_2SiO_4 phases with application to the 410 km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter.. 116. 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsui: "Breathing shell model in molecular dynamics simulation: Application to MgO and CaO"J. Chem. Phys.. 108. 3304-3309 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Takata: "Computational modelling on the stability of new high-pressure phases of MgAl_2O_4 and Al2SiO_5"Mineral. Journal. 20. 171-178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miyake: "Quantum distributions of muonium and hydrogen in crystalline silicon"Phys. Rev. Lett. 81. 1873-1876 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kitamura: "Quantum distribution of protons in solid molecular hydrogen at megabar pressures"Nature. 404. 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsui: "Density and bulk sound velocity jumps across the 660 km seismic discontinuity"Phys. Earth Planet. Inter.. 125. 141-146 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui: "Comparison between the An and MgO pressure calibration standards at high temperature"Geophys. Res. Lett.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松井正典: "MgOの温度-圧力-体積状態方程式のMDシミュレーション"高圧力の科学と技術. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuchiya et al.: "Molecular dynamics study of pressure-induced transformation of fuerta-type GeO_2"Phys.Chem.Minerals. 27. 149-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui: "Molecular dynamics simulation of MgSiO_3 perouskite and the 660km seiomic discontinuity"Phys.Earth Planet.Inter.. 121. 77-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松井正典: "マントル内地震波不連続面の構造と物性の計算機シミュレーション"日本結晶学会誌. 43. 84-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kitamura et al.: "Quantum distribution of protons in solid molecular hydrogen at megabar pressures"Nature. 404. 259-262 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kihara: "Molecular dynamics study of structural changes in berlinite"Phys.Chem.Minerels. 26. 601-614 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui: "Computer simulation of the Mg_2SiO_4 phases with application to the 410 km seismic discontinuity"Phys.Earth Planet.Inter. 116. 9-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui: "The MD simulation of the equation of state of MaO:Application as a pressure calibration standard at high temprerature and high pressure"Amer,Mineral.. 85. 312-316 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Matsui: "Breathing shell model in moleculer dynamics simulation: Application to MgO and CaO" J. Chem. Phys.108. 3004-3309 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C. Takata: "Computetional modelling on the stebility of new high-pressure phases of MgAl_2O_4 and Al_2SiO_5" Mineralogical Journal. 20. 171-178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 正典: "MgO及びCaO結晶の温度圧力状態方程式と弾性定数の計算機シミュレーション" 月間 地球. 2月号. 112-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T. Miyake: "Quantum distribution of mnonium and hydrogen in crystelline silicon" Phys. Rev. Lett.81. 1873-1876 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi