• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット時代における量子化学文献データベースシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10554033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 物理化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藪下 聡  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (50210315)

研究分担者 松下 叔夫  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80229468)
山辺 信一  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)
細矢 治夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (10017204)
鷹野 景子  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (00143701)
古賀 伸明  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 教授 (80186650)
橋本 健朗  東京都立大学, 教養部, 助教授 (40202254)
青柳 睦  分子科学研究所, 電子計算機センター, 助教授 (00260026)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード文献データベース / データベース / 量子化学 / 非経験分子軌道法 / QCLDB / インターネット / WWW / リレーショナルデータベース / 非経験的分子軌道
研究概要

本研究では、量子化学の非経験的分子軌道の波動関数を記載している論文の文献データベース(Quantum Chemistry Literature Data Base.以下QCLDBと略す)システムをインターネット化するための問題点を調べ、その解決をはかるため、様々の検討を行った。
1.QCLDBのホームページを作成し、利用者がインターネットを使って、そのホームページ上で検索作業が行える様なシステムを設計し、数種類のものを作成した(WWW-QCLDB)。岡崎国立共同研究機構・計算科学研究センターと東京都立大学計算機センターでこのシステムを一般に公開し、試験運用を行った。特に前者では、この3年の間に、世界中から3000以上の人が、12000回以上ログインし、5万回程度の検索をしている。インターネットの今後増々の普及により、このようなサービスの正式運用が非常に望まれている様子が伺える。
2.windows用のCD-ROMの作製を検討した。また既存のQCLDBデータを公開する場合に起りうる著作権に関する問題点を検討した。
3.データ検索プログラムを収録件数が数十万程度まで扱える新規のものに置き換えるため、市販のリレーショナルデータベース(RDB)ソフトを、WWW-QCLDBシステムに組み込むことを検討した。
4.収集査読者はこれまでQCLDBデータに関する作業を、分子科学研究所のワークステーションに直接ログインして行ってきた。しかしこの方法では、その機密性・機能性に問題があるため、直接ログインしなくても同様の作業ができるデータ登録システムをホームページ上に作成し、運用を行った。そしてその作業のためのマニュアル類もホームページ上に整備した。
5.研究組織全員が、毎年8月後半に分子科学研究所に集合し、収集査読データの集計作業を行った。全文献数は最新版で51,432にもなった。また毎年分子構造総合討論会において、収集・査読者用の講習会を開いた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Hidenori Matsuzawa: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 17, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1997"Journal of Molecular Structure (THEOCHEM). 456-457. 1-732 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青柳睦: "QCLDBの過去、現在、未来"JCPE Newsletter. 10. 12-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Matsuzawa: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 18, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1998"Journal of Molecular Structure (THEOCHEM). 494-495. 1-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細矢治夫: "科学技術情報振興賞を受賞して"情報管理. 42. 831-831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細矢治夫: "量子化学文献データベース(QCLDB)の四半世紀"情報管理. 43. 288-293 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Minamino: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 19, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1999"Journal of Molecular Structue (THEOCHEM). 533-534. 1-948 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsuzawa et al.: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 17, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1997"J.Mol.Struct.(THEOCHEM). 456-457. 1-732 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aoyagi et al.: "The Past, Present and Future of QCLDB"JCPE Newsletter. 10. 12-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsuzawa et al.: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 18, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1998"J.Mol.Struct.(THEOCHEM). 494-495. 1-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hosoya: "On Receiving a Special Award for QCLDB from Japan Science and Technology Corporation"Jouhou Kanri. 42. 831-831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hosoya: "A Quarter Century History of Quantum Chemistry Literature Data Base"Jouhou Kanri. 43. 288-293 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Minantino et al.: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 19, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1999"J.Mol.Struct.(THEOCHEM). 533-534. 1-948 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Minamino: "Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 19, Bibliography of Ab Initio Calculations for 1999."Journal of Molecular Structure(THEOCHEM). 533-534. 1-948 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細矢治夫: "科学技術情報振興賞を受賞して"情報管理. 42・10. 831-831 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細矢治夫: "量子化学文献データベース(QCLDB)の四半世紀"情報管理. 43・4. 288-293 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳 睦: "QCLDBの過去、現在、未来"JCPE Newsletter. 10・4. 12-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hidenori Matsuzawa: "Quantum Chemistry Literature Data Base,Supplement 18,Bibliography of Ab Initio Calculations for 1998"Journal of Molecular Structure(THEOCHEM). 494-495. 1-878 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Sanoyama: "Spin-orbit CI Study on Multiplet Terms of Trivalent Lanthanide Cations" Journal of Molecular Structure(THEOCHEM). 451. 189-204 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuzawa: "Quantum Chemistry Literature Data Base,Supplement 17,Bibliography of Ab Initio Calculations for 1997" Journal of Molecular Structure(THEOCHEM). (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Yabushita: "Potential Energy Curves of ICl and Non-adiabatic Interactions Studied by the Spin-orbit CI Method" Journal of Molecular Structure(THEOCHEM). (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi