• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体状態でのキラリティー認識反応の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 10554045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関東京大学

研究代表者

黒田 玲子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90186552)

研究分担者 神藤 洋爾  福井大学, 工学部, 教授 (70020229)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
キーワード固体反応 / 固体CDスペクトル / エナンチオ選択性 / 装置開発 / 変調偏光分光法 / CD分光計 / 固体光反応 / エナンチオ選択反応 / 光反応
研究概要

固体状態は溶液とは異なったユニークな性質を示し、特異な反応を行うことがある。我々はアキラルな分子が光環化反応でキラル生成物を生じる際に、溶液中ではラセミ体が出来るのに対して、キラルなホスト分子との包摂化結晶中ではエナンチオ選択的に反応が進むことを見つけ、その原因を包接化合物の結晶構造から明らかにした。この反応をX線構造解析および固体のCDスペクトルで追跡した。反応途中で結晶格子は乱れれるが、1個の単結晶を用いて、反応前後の構造を決定することが出来た。ゲスト分子の構造は大きく変わるのに対し、ホスト分子はほとんど不変であった。ホスト-ゲスト間の水素結合は保たれていた。反応過程の固体状態のCDスペクトルも等吸収点を示した。
固体状態で初めて具現されるキラリティーを観察するためには固体状態のCDを測る必要がある。しかし、巨視的異方性に留意しないと偽のピークをCDと誤解してしまう。巨視的異方性をシグナルとして測定して消去し、artefactのない真のCDスペクトルを得るための固体専用CD測定装置を開発し、ほぼ完成することが出来た。これは通常よりも質の良い光電子倍増管とphotoelastic modulatorを用い、検光子の光路への出し入れ、回転、サンプルの回転を可能とし、50kHz,100kHzが同時測定できるようにlock-in-amplifierも2種使用するなど工夫を凝らした。サンプル保持装置も新たにデザイン作成し、サンプルの着脱、回転が可能とした。単結晶、フィルムに応用した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] M.Benedetti: "Induced CD on the d-d Transitions of Square Planar MS_4 Chromophoric Groups of Ni (II) Complexes with Enantiomeric Dithiophosphate Ligands"Enantiomer. 4. 57-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito: "Design and Synthesis of a New Type of Modified Nucleoside for Triple Helix-Mediated Adenine-Thymine Base Pair Recognition :"Tetrahedron Lett.. 40. 4837-4840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "CD Spectra of Solid-State Samples"Chirality. 12. 269-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Molecular Chirality Recognized by Achiral Compounds."Supramolecular Chemistry. 60. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Chiromorphology at the molecular level"Enantiomer. 5. 439-450 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umeumra: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA."Nucleic Acids Research. e39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Circular Dichroism : Principles and Applications,"John Willey & Sons, Inc.. 159-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Circular Dichroism : Principles and Applications"John Willey & Sons, Inc.. 563-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Benedetti, P.Biscarini, E.Foresti, P.Sabatino and R.Kuroda: "Induced CD on the d-d Transitions of Square Planar MS4 Chromophoric Groups of Ni(II) Complexes with Enantiomeric Dithiophosphate Ligands"Enantiomer. 4. 57-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito and R.Kuroda: "Design and Synthesis of a New Type of Modified Nucleoside for Triple Helix-Mediated Adenine-Thymine Base Pair Recognition : Formation of Hydrogen Bonds to the Far-Side Adenine."Tetrahedron Lett.. 40. 4837-4840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemura, S.Ikawa, T.Nishinaka, T,Shibata and R.Kuroda: "Imaging the RecA-DNA Complex by Atomic Force Microscopy"Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 235-236 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ninomiya, T.Susgiyama, and R.Kuroda: "Novel GG-specific DNA Photocleavers : p-Cyanobenzamide Terthiazole Derivatives."Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda and T.Honma: "CD Spectra of Solid-State Samples"Chirality. 12. 269-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda, P.Biscarini and F.Toda: "Molecular Chirality Recognized by Achiral Compounds."Supramolecular Chemistry. 60. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umeumra, F.Nagami, T.Okada and R.Kuroda: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA."Nucleic Acids Research. e39. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Y.Ye, K.Umemura, M.Ishikawa and R.Kuroda: "Atomic Force Microscopy of DNA Molecules Stretched by Spin-coating Technique."Analytical Biochemistry. 281. 21-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Chiromorphology at the molecular level."Enantiomer. 5. 439-450 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemura, M.Ishikawa and R.Kuroda: "Controlled Immobilization of DNA Molecules Using Chemical Modification of Mica Surfaces for Atomic Force Microscopy."Analytical Biochemistry. (in the press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemura, J.Komatsu, T.Uchihashi, N.Choi, S.Ikawa, T.Nishinaka, T.Shibata, Y.Nakayama, S.Katsura, A.Mizuno, H.Tokumoto, M.Ishikawa and R.Kuroda: "Atomic force microscopy of RecA-DNA complexes using a carbon nanotube tip."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 390-395I (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shindo, K.Kani, J.Horikawa, R.Kuroda and T.Harada: "On the optical homogenity of polymer films - The application of polarization modulation method to investigate the optical homogeneity of polymer films."Plastic Film and Sheeting.. (in the press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Solid-State CD : Application to Inorganic and Organic Chemistry.""Circular Dichroism : Principles and Applications", John Wiley & Sons, Inc. Chapter 6. 159-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda and Y.Saito: "Circular Dichroism of Inorganic Complexes : Interpretation and Applications"Chapter 20 Edited by N.Berova, K.Nakanishi and R.W.Woody. 563-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "CD Spectra of Solid-State Samples."Chirality.. 12. 269-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Molecular Chirality Recognized by Achiral Compounds."Supramolecular Chemistry. 60. 1-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Chiromorphology at the molecular level"Enantiomer. 5. 439-450 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umeumra: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA."Nucleic Acids Research. e39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Y.Ye: "Atomic Force Microscopy of DNA Molecules Stretched by Spin-coating Technique."Analytical Biochemistry, in the press.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umemura: "Atomic force microscopy of RecA-DNA complexes using a carbon nanotube tip."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 390-395 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Circular Dichroism : Principles and Applications,"John Willey & Sons,Inc.. 159-184,563-599 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "CD Spectra of Solid-State Samples."Chirality. (in press.).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Benedetti: "Induced CD on the d-d Transitions of Square Planar MS_4 Chromophoric Groups of Ni(II) Complexes with Enantiomeric Dithiophosphate Ligands"Enantiomer. 4. 57-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umeumra: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA"Nucleic Acids Research. (in press.).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ninomiya: "Novel GG-specific DNA Photocleavers : p-Cyanobenzamide-Terthiazole Derivatives"Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 255-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saito: "Design and Synthesis of a New Type of Modified Nucleoside for Triple Helix-Mediated Adenine-Thymine BP Recognition"Tetrahedron Lett.. 40. 4837-4840 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umemura: "Imaging the RecA-DNA Complex by Atomic Force Microscopy"Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 235-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "John Wiley&Sons,Inc."Solid-State CD:Application to Inorganic and Organic Chamistry(In the press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "John Wiley&Sons,Inc."Circular Dichroism of Inorganic Complexes:Interpretation and Applications(In the press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Benedetti: "Synthesis,Characterization,Molecular and Crystal Structures,Chiral Solvent induced CD of the New meso Ligand and its Nickel(II)Complex" Enantiomer. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saito: "Design and Synthesis of Modified Nucleosides for Triple Helix-mediated Adenine-Thymine Base Pair Recognition." Nucl.Acids Symp.Ser. 39. 27-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ninomiya: "Photocleavage of DNA by Terthiazole-pyrrolecarboxamide Hybrid Compound" Nucl.Acids Symp.Ser. 39. 231-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "DNA base sequence recognition by organometallic compounds" “Reactive Organometallics" Kodansha. 491-494 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shindo: "New Type CD Spectrometer for UV Region" Enantiomer. 3. 423-427 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi