• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理活性ペプチド及びアミンの選択的電気化学計測システムの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 10554050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 動物生理・代謝
研究機関東京大学

研究代表者

岡 良隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70143360)

研究分担者 飯郷 雅之  聖マリアンナ大学, 医学部, 助手 (10232109)
篠原 寛明  岡山大学, 工学部, 助教授 (60178887)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワード生理活性物質 / 神経ペプチド / アミン / 電気化学 / 計測システム / 中枢神経系 / ボルタンメトリー / アンペロメトリー
研究概要

(岡)GnRHニューロンの分泌活動を調べるために,微小炭素繊維電極(CFE)による電気化学的な測定法を開発した。アンペロメトリーによる記録を行った結果、自発的なスパイク状の電流が記録された。スパイク状電流の大きさがGnRH溶液のアンペロメトリーと同様の電極電位依存性を示したことから、この電流は終神経GnRH細胞の細胞体から自発的に開口分泌により放出されたGnRHの酸化電流であろうと結論した。CFE測定法の結果を実際のGnRH放出と関連づけるために脳スライスを用いてメディウム中へのGnRHの放出を飯郷の協力の下に現在測定している。
(篠原)電極表面における分子集積膜の設計により、生体有用物質を分離プロセスなしてできるだけ簡便かつ迅速に計測できる電極システムを設計、作製することを目指し、以下の2つの成果をあげた。(1)ヒトの必須アミノ酸であり神経伝達物質やホルモンの前駆体として重要なトリプトファン(Trp)の疎水性に着目し、疎水性分子で表面修飾した電極におけるその選択的酸化計測を実現した。さらにGnRHなどTrp含有ペプチドホルモンの酸化計測能と修飾分子層の構造との関係を考察した。(2)メルカプトウンデカン酸(MUA)の自己集積化草分子膜を形成させた金電極において、アスコルビン酸などの親水性電極反応物質の酸化は大きく抑制される一方、疎水性メディエーターの酸化計測は全く影響を受けないことを明らかにした。さらに自己集積化膜上に酸化還元酵素を固定化したハイブリッド電極を作製し、妨害物質の影響を受けにくいメディエーター型アンペロメトリックバイオセンサーを作製できた。
(飯郷)アユ松果体の灌流培養を行い,メラトニン分泌リズムを指標に生物時計の性質について検討した。明暗条件下で観察される暗期に高く明期に低い日周リズムは明暗条件を逆転させると新しい光周期に同調したリズムを示した。恒暗条件下で6時間の光パルスを様々な時刻に与えると,光パルスの開始時刻によりメラトニン分泌リズムは異なった位相変位を示した。すなわち,主観的暗期の前半の光パルスは位相の後退を,主観的暗期の後半の光パルスは位相の前進を引き起こしたが,主観的明期の光パルスは位相変位を起こさなかった。以上の結果から,アユ松果体に存在する生物時計の性質の一端が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] Oka, Y.: "Physiology and morphology of gonadotropin-releasing hormone(GnRH) neuronal system of vertebrate brain."Brain and Reproduction" (ed. By M. Ichikawa), Gakkai Shuppan Publishers, Tokyo. 69-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, N.: "Gonadotropin-releasing hormone neurons in the gourami midbrain : a double labeling study by immunocytochemistry and tracer injection."Neuroscience Letters. 20. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, N.: "Gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neurons innervating the pituitary in teleosts : A double labeling study by immunocytochemistry and in vitro tract tracing method."Neuroscience Research. 31. 31-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, M.: "Ontogenic development of salmon GnRH and chicken GnRH-II systems in the brain of masusalmon."Cell and Tissue Research. 293. 427-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui, H.: "GnRH-immunoreactive neuronal system in the presumptive ancestral chordate, Ciona intestinalis (Ascidian)."General and Comparative Endocrinology. 112. 426-432 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, H.: "Electrochemical Oxidation of Biological Amines on the Electrodes Modified with Hydrophobic Monolayers"Novel Trends in Electroorganic Synthesis", S. Torii, ed. Springer. 179-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, M.: "Effects of a low-protein diet on prplactin-and growth hormone-producing cells in the rat pituitary gland."Anatomical Record. 251. 37-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K.: "Molecular cloning and characterization of a cDNA encoding the retinal arylalkylamine Nacetyltransterase of the rainbow trout, Oncorhynchus mykiss."Zoological Science. 15. 345-351 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani-Kaneko, R.: "Proteasome inhibitors which induce neurite outgrowth from PC12h cells cause different subcellular accumulations of multi-ubiquitin chains."Neurochemical Research. 23. 1435-1443 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H.: "Characterization of K+ currents underlying pacemaker potentials of fish gonadottropin-releasing hormone cells."Journal of Neurophysiology. 81. 643-653 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, H: "Membrane hyperpolarization by sperm-activating and -attracting factor (SAAF) increases camp level and activates sperm motility in the ascidian Ciona intestinalis"Developmental Biology. 213. 246-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui, H.: "Photosensitive neurons in the GnRH neuron-rich area of the cerebral ganglion in an ascidian, Ciona savignyi."Biological Bulletin. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H.: "Modulation of pacemaker activity by salmon gonadotropin-releasing hormone(sGnRH) in terminal nerve (TN)-GnRH neurons."Journal of Neurophysiology. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, Y.: "Tropical fish brain as a model system for the neurobiological study of peptidergic neurons"Biophysics (The Biophysical Society of Japan). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hai-qian Zhang: "Selective Redox Reaction of a Hydrophobic Mediator on a Self-assembled Monolayer Electrode and Its Application to a High Performance Enzyme Sensor"Electrochemistry. 67. 1206-1208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iigo, M.: "Regulatory mechanisms of daily rhythms in fishes"Nippon Suisan Gakkaishi. 65. 617-620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯郷 雅之: "生物時計の分子生物学 1.メラトニン合成酵素"スプリンガー・フェアラーク東京. 13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, Y.: "Physiology and morphology of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neuronal system of vertebrate brain."Brain and Reproduction (ed. by M. Ichikawa), Gakkai Shuppan Publishers, Tokyo. 69-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, N., Yoshimoto, M., Sawai, N., Albert, J. S., and Ito, H.: "Gonadotoropin-releasing hormone neurons in the gourami midbrain : a double labeling study by immunocytochemistry and tracer injection."Neuroscience Letters. 240. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, N., Parhar, I. S., Sawai, N., Oka, Y., and Ito, H.: "Preoptic gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neurons innervate the pituitary in telosts."Neuroscience Research. 31. 31-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, M., Oka, Y., Kitamura, S., Ikuta, K., and Aida, K.: "Ontogenic development of salmon GnRH and chicken GnRH-II systems in the brain of masu salmon."Cell and Tissue Research. 293. 427-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui, H., Yamamoto, N., Ito H., and Oka, Y.: "GnRH-immunoreactive neuronal system in the presumptive ancestral chordate, Ciona intestinalis (Ascidian)."General and Comparative Endocrinology. 112. 426-432 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, H.: "Biological Amines on the Electrodes Modified with Hydrophobic Monolayers"Novel Trends in Electroorganic Synthesis, S. Torii, ed. Springer. 179-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, M., Iigo, M. et al.: "Effects of a low-protein diet on prplactin- and growth hormone-producing cells in the rat pituitary gland."Anatomical Record. 251. 37-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K., Iigo, M., et al.: "Molecular cloning and characterization of a cDNA encoding the retinal arylalkylamine N-acetyltransferase of the rainbow trout, Oncorhynchus mykiss."Zoological Science. 15. 345-351 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani-Kaneko, R., Iigo, M., et al.: "Proteasome inhibitors which induce neurite outogrowth from PC12h cells cause different subcellular accumulations of multi-ubiquitin chains."Neurochemical Research. 23. 1435-1443 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H. and Oka, Y: "Characterization of KィイD1+ィエD1 currents underlying pacemaker potentials of fish gonadotropin-releasing hormone cells."Journal of Neurophysiology. 81. 643-653 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, H., Oka, Y. et al.: "Membrane hyperpolarization by sperm-activating and -attracting factor (SAAF) increases camp level and activates sperm motility in the ascidian Ciona intestinalis"Developmental Biology. 213. 246-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui, H. and Oka, Y.: "Photosensitive neurons in the GnRH neuron-rich area of the cerebral ganglion in an ascidian, Ciona savignyi"Biological Bulletin. 198 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H. and Oka, Y.: "Modulation of pacemaker activity by salmon gonadotropin-releasing hormone (sGnRH) in terminal nerve (TN)-GnRH neurons"Journal of Neurophysiology. 83 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka Y.: "Tropical fish brain as a model system for the neurobiological study of peptidergic neurons"Biophysics (The Biophysical Society of Japan). (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hai-qian Zhang. Shinohara H, et al.: "Selective Redox Reaction of a Hydrophobic Mediator on a Self-assembled Monolayer Electrode and Its Application to a High Performance Enzyme Sensor"Electrochemistry. 67. 1206-1208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iigo, M.: "Regulatory mechanisms of daily rhythms in fishes"Nippon Suisan Gakkaishi. 65. 617-620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iigo, M.: "Melatonin synthesizIng enzyes Molecular Biology of the Biological Clock, Springer"Verlag Tokyo. 83-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H.: "Characterization of K+ currents underlying pacemaker potentials of fish gonadotropin-releasing hormone cells"Journal of Neurophysiology. 81. 643-653 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi, H: "Membrane hyperpolarization by sperm-activating and-attracting factor(SAAF) increases camp level and activates sperm motility in the ascidian Ciona intestinalis"Developmental Biology. 213. 246-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui, H.: "Photosensitive neurons in the GnRH neuron-rich area of the cerebral ganglion in an ascidian, Ciona savignyi"Biological Bulletin. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, H.: "Modulation of pacemaker acivity by salmon gonadotropin-raleasing hormone(sGnRh) in terminal nerve(TN)-GnRH neurons"Journal of Neurophysiology. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Oka, Y.: "Tropical fish brain as a model system for the neurobiological study of peptidergic neurons"Biophysics(The Biophysical Society of Japan). (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hai-qian Zhang: "Selective Redox Reaction of a Hydrophobic Mediator on a Self-assembled Monolayer Electrode and Its Application to a High Performance Enzyme Sensor"Electrochemistry. 67. 1206-1208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iigo, M.: "Regulatory mechanisms of daily rhythms in fishes"Nippon Suisan Gakkaishi. 65. 617-620 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯郷 雅之: "生物時計の分子生物学 1.メラトニン合成酵素"スプリンガー・フェアラーク東京. 83-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y.: "The gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neuronal system of fish brain as a model system for the study of peptidergic neuromodulation" GnRH neurons: genes to behavior "(ed. by I.S.Parhar and Y.Sakuma),Brain Shuppan Publishers,Tokyo. 245-276 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y.: "Physiology and morphology of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neuronal system of vertebrate brain" Brain and Reproduction"(ed.by M.Ichikawa),Gakkai Shuppan Publishers,Tokyo. 69-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N.: "Gonadotropin-releasing hormone neurons in the gourami midbrain: a double labeling study by immunocytochemistry and tracer injection" Neuroscience Letters. 240. 50-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N.: "Gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neurons innervating the pituitary in teleosts: A double labeling study by immunocytochemistry and in vitro tract tracing method" Neuroscience Research. 31. 31-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Amano,M.: "Ontogenic development of salmon GnRH and chicken GnRH-II systems in the brain of masu salmon" Cell and Tissue Research. 293. 427-434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui,H.: "GnRH-immunoreactive neuronal system in the presumptive ancestral chordate,Ciona intestinalis (Ascidian)" General and Comparative Endocrinology. 112. 426-432 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,H.: "Characterization of K+ currents underlying pacemaker potentials of fish gonadotropin-releasing hormone cells" Journal of Neurophysiology. 81(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinohara,H.: "Electrochemical Oxidation of Biological Amines on the Electrodes Modified with Hydrophobic Monolayers" Novel Trends in Electroorganic Synthesis",S.Torii,ed.Springer. 179-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,M.: "Effects of a low-protein diet on prplactin- and growth hormone-producing cells in the rat pituitary gland" Anatomical Record. 251. 37-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mizusawa,K.: "Molecular cloning and characterization of a cDNA encoding the retinal arylalkylamine N-acetyltransferase of the rainbow trout,Oncorhynchus mykiss" Zoological Science. 15. 345-351 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohatani-Kaneko,R.: "proteasome inhibitors which induce neurite outgrowth from PC21h cells cause different subcellular accumulations of multi-ubiquitin chains" Neurochemical Research. 23. 1435-1443 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi