• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フーリエ合成による多波長パルス光源の試作

研究課題

研究課題/領域番号 10555014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関東京大学

研究代表者

菊地 和朗 (菊池 和朗)  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50134458)

研究分担者 加藤 一弘  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (00292897)
多久島 裕一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (10272585)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1999年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1998年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードスーパーコンティニューム / 光ファイバ / 波長多重 / 光ファイバ通信 / 光パルス / フーリエ光学
研究概要

本研究では,半導体モード同期レーザパルスからコヒーレントにスペクトルを拡散し,このスペクトルを操作することにより,任意の時間軸および周波数軸特性を持つパルスを発生させることをめざした。
まず,ピコ秒光パルスを光ファイバに人射することにより,広帯域スーパーコンティニュームスペクトルを発生させる方法について研究を行った。広帯域かつ平坦なスペクトルを得るには,光ファイバの二次分散が正常域にあり,しかも三次分散が0である必要があることが理論的に示された。次にこのようなファイバを試作し,最大で10dB帯域が280nmにおよぶ,極めて平坦なスーパーコンティニュームの発生に成功した。さらに,導波路回折格子フィルタでスーパーコンティニュームスペクトルを分光することにより,10Gbit/s-20chの多波長パルス光源の試作に成功した。各チャンネルのパルスの均質性は極めて良い。また,各チャンネルは低雑音であり,スーパーコンティニューム発生およびスペクトルスライスによるペナルティーはほとんどないことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M. Jublonski 他: "Adjustable coupled two-cavity all pass filter for ..."Electron. Lett.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地和朗: "超短光パルス測定法"レーザー研究. 27-11. 762-767 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Futami他: "Generation of wideband and supercontinuum over ..."IEICE Prans. on Electron.. E82C-8. 1531-1538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X. Wang他: "Analysis of dispersion-managed optical fiber ..."IEICE Prans. on Electron.. E82C-8. 1407-1413 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takushima他: "Transmission of 3 ps dispersion-managed soliton ..."Electron. Lett.. 35-9. 739-740 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Jabronski, Y. Takushima, K. Kikuchi, Y. Tanaka, and S. Higashi: "Adjustable coupled two-cavity allpass filter for dispersion slope compensation of optical fibres"Electron. Lett.. (accepted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kikuchi: "Method of ultrashort optical pulse measurement"The review of laser engineering. vol. 27, no. 11. 762-767 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Futami, Y. Takushima, and K. Kikuchi: "Generation of wideband and flat supercontinuum over a 280-nm spectral range from a dispersion-flattened optical fiber with normal group-velocity dispersion (Invited Paper)"IEICE Trans. on Electron.. vol. E82-C, no. 8. 1531-1538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiaomin Wang, K. Kikuchi, and Y. Takushima: "Analysis of dispersion-managed optical fiber transmission system using non-return-to-zero pulse format and performance restriction from third-order dispersion"IEICE Trans. on Electron.. vol. E82-C, no. 8. 1407-1413 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takushima and K. Kikuchi: "10-GHz, over 20-channel multiwavelength pulse source by slicing super-continuum spectrum generated in normal-dispersion fiber"IEEE Photonics Technol. Lett.. vol. 11, no. 3. 322-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jabronski,Y.Takushima,K.Kikuchi 他: "Adjustable coupled two-cavity allpass filter for dispersion slope compensation of optical fibers"Electron.Lett.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池和朗: "超短光パルス測定法"レーザー研究. 27・11. 762-767 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] F.Futami,Y.Takushima,K.Kikuchi: "Generation of wideband and supercontinum over a 280nm spectral range from a dispersion-flattened・・・・"IEICE Trans.on Electron.. E82C・8. 1531-1538 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] X.Wang,K.Kikuchi,Y.Takushima: "Analysis of dispersion-managed optical fiber transmission system using non-return-to zero pulse format・・・・"IEICE Trans.on Electron.. E82C・8. 1407-1413 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takushima,X.Wang,K.Kikuchi: "Transmission of 3ps dispersion-managed solution pulses over 80-km distance under influence of・・・・"Electron.Lett.. 35・9. 739-740 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takushima,K.Kikuchi: "10-GHz,over 20-channel multiwavelength pulse sobrce by slicing super-continuum spectrum generated in----" IEEE Photonics Technol.Lett.11,3(掲載決定済). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takushima,F.Futami,K.Kikuchi: "Generation of over 140-nm-with super-continuum from a normal dispersion fiber by a sing a mode-ludced somiconductore laier" IEEE Photonics Technol.Lett.10,11. 1560-1562 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.Futami,Y.Takushima,K.Kikuchi: "Generation of 10GHz,200fs Fourier-transform-limited optical pulse train from mode-luched semiconducter---" Electron.Lett.34,22. 2129-2130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kikuchi,F.Futami,K.Katoh: "Hishly Sonsitive and conpact cross-correlator for measurement of picosecond pulse transmission---" Electron.Lett.34,22. 2161-2162 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi