• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シュリンクフィッタを用いた超高分解能ドライプロセスセッターの試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関新潟大学

研究代表者

新田 勇  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (30159082)

研究分担者 原 利昭  新潟大学, 工学部, 教授 (50134953)
大橋 修  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00283002)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード機械要素 / 締結要素 / シュリンクフィッタ / 光学レンズ / 超精密接合 / スポット径 / レーザー / スキャナー / ドライプロセス / 超精密結合
研究概要

ジッタを測定するために,レーザー光源,ポリゴンミラー,fθレンズ,ジッタ測定装置など各要素を製作した.組立て後,本装置はドライプロセスセッターとしても使用できるものである.最初に,ポリゴンミラーの応力解析を数値計算にて行った.ポリゴンミラーは高速で回転するため遠心力等により降伏しないか,またはミラー反射面の形状は遠心力によりどのように変形するかを求めた.シュリンクフィッタに向く材質と最適形状について,過去に行った研究を踏まえて検討した.作製した各要素を用いて,ドライプロセスセッターを組立てた.その後,動作チェックのためにジッタを測定した.
ミラー反射面がジッタに及ぼす影響を明らかにするために,幾何学に基づく考察を行い,ミラー反射面が理想平面からずれた場合のジッタを求める理論式を完成させた.次に,6面のポリゴンミラーの各反射面の表面形状をレーザー干渉計で測定した.測定したミラー反射面を7〜8次の多項式で近似した.近似式を任意の場所で微分することで,任意の場所の反射面の傾きを求めることができ,ジッタを理論的に求めることができる.実験装置を用いて,すでに反射面形状を測定したポリゴンミラーのジッタを測定した.ジッタの測定値と理論計算値を比較したところ,両者には良い一致が見られた.ミラー反射面の形状は,静止状態で測定している.回転したミラーは遠心力を受けるため,ミラー反射面形状は静止状態からゆがむことになる.そこで,計算で求めた遠心力によるミラー反射面の形状変化を加えたのち,改めてジッタ解析を行った.その結果,求めた計算値はより一層実験値に近づいた.今回行った研究により,静止状態のミラー反射面形状を測定することで,ポリゴンミラーの回転状態のジッタを求めることが可能となった.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi