• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極微細半導体素子での基板電流ゆらぎに伴う素子寿命不確定性抑制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐野 伸行  筑波大学, 物理工学系, 助教授 (90282334)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード衝突イオン化 / MOSFET / モンテカルロ法 / シミュレーション / 半導体デバイス / 素子寿命 / ホットキャリア / 電流ノイズ / 弾道輸送
研究概要

本研究では、ディープ・サブミクロンからサブ0.1ミクロン領域にあるSi-MOSFET構造のもとで、デバイス寿命の不確定性を電流ゆらぎという新たな観点から検討を行った。極微細デバイスにおける衝突イオン化過程の異方性、電流ノイズ/統計的電流ばらつきにともなった基板電流ゆらぎとデバイス劣化との相関や信頼性について検討した。具体的な検討内容と成果は、以下のようにまとめられる。
1.Si-MOSFET構造のもとで、フルバンド・モンテカルロ法を用いた解析により、衝突イオン化過程の異方性にともなった基板電流ゆらぎが、デバイス・サイズの微細化にともなった印加電圧の減少とともに大幅に増大することを見い出した。その結果、デバイス寿命の長期信頼性に大きなばらつきが生じる可能性を指摘した。
2.さまざまなデバイス構造のもとで、デバイスの微細化にともなった電流ノイズ顕在化の可能性について、モンテカルロ法を用いて定量的に検討した。具体的には、サブ-100nmデバイスにおいては、伝導電子数の減少に伴って相対的な電流ノイズの大きさが数十%にもおよぶことを見い出した。
3.3次元ドリフト拡散デバイス・シミュレータを用いて、Si-MOSFET構造のもとでの不純物の離散性による統計的な電流ばらつきを検討した。そして、現在の標準的モデルである'atomistic'不純物モデルは、ドリフト拡散シミュレータに想定されている物理機構と整合が取れていないことを見い出した。
4.'atomistic'不純物モデルの上述の物理的問題点を克服する新しい離散不純物モデルを構築した。そして、さまざまなデバイスに対してシミュレーション解析することにより、新しい不純物モデルの正当性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Hole-initiated Impact Ionization and Split-off Band in Ge, Si, GasAs, InAs, and InGaAs"Proc.International Workshop on Computational Electronics (IWCE-98). 198-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(招待講演) Sub-0.1 um Device Simulation Technology : Another Problems for Monte Carlo Simulations"Proc.International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD-99). 23-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Influence of Electronic Thermal Noise on Drain Current in Very Small Si-MOSFETs"Jpn.J.Appl.Phys.. Vol.4B. 1974-1978 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(招待論文) Increasing Importance of Electronic Thermal Noise in Sub-0.1 um Si-MOSFETs"IEICE Transactions on Electronics. Vol.E83-C. 1203-1211 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Role of Long-Range and Short-Range Coulomb Potentials in Threshold Characteristics under Discrete Dopants in Sub-0.2 um Si-MOSFETs"International Electron Devices Meeting Technical Digest. 275-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(招待講演) Device Physics and TCAD : Simulation Issues for Sub-100 nm Devices"Proc.SEMICON Korea Tech.Symposium. 473-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Hole-initiated Impact Ionization and Split-off Band in Ge, Si, GasAs, InAs, and InGaAs"Proc. International Workshop on Computational Electronics (IWCE-98). 198-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(invited) Sub-0.1 um Device Simulation Technology : Another Problems for Monte Carlo Simulations"Proc. International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD-99). 23-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Influence of Electronic Thermal Noise on Drain Current in Very Small Si-MOSFETs"Jpn.J.Appl.Phys.. Vol.4. 1974-1978 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(invited) Increasing Importance of Electronic Thermal Noise in Sub-0.1 um Si-MOSFETs"IEICE Transactions on Electronics. Vol.E83-C. 1203-1211 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuku Sano et al.: "Role of Long-Range and Short-Range Coulomb Potentials in Threshold Characteristics under Discrete Dopants in Sub-0.1 um Si-MOSFETs"International Electron Devices Meeting Technical Digest (IEDM-2000). 275-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(invited) Device Physics and TCAD : Simulation Issues for Sub-100 nm Devices"Proc. SEMICON Korea Tech. Symposium. 473-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Statistical Threshold Fluctuations in Si-MOSFETs : Jellium vs, Atomistic Dopant Variations"Proc.International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-2000). 216-217 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Matsuzawa et al.: "Monte Carlo Simulation of Current Fluctuation at Actual Contact"Proc.International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD-2000). 233-236 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Natori et al: "A Monte Carlo Study of Current-Voltage Characteristics of the Scaled-Down Single-Electron Transistor with a Silicon rectangular Parallelepiped Quantum Dot"Jpn.J.Appl.Phys.. Vol.5A. 2550-2555 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Role of Long-Range and Short-Range Coulomb Potentials in Threshold Characteristics under Discrete Dopants in Sub-0.1 um Si-MOSFETs"International Electron Devices Meeting Technical Digest. 275-278 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野伸行 他: "(依頼講演)Vthばらつきの定量的シミュレーションにむけた離散不純物モデル"シリコンテクノロジー研究会. Vol.25. 50-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(招待講演)Device Physics and TCAD : Simulation Issues for Sub-100 nm Devices"Proc.SEMICON Korea Tech.Symposium. 473-485 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Current Fluctuation Characteristic of Sub-0.1 Micron Device Structures: A Monte Carlo Study"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.38. L531-L533 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Andrea Bertoni et al.: "Quantum versus Classical Scattering in Semiconductor Charge Transport: A Quantitative Comparison"Physica B. Vol.272. 299-301 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(招待講演) Sub-0.1 micron Device Simulation Technology :Another Problems for Monte Carlo Simulations"Proc.International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD-99). 23-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Influence of Intrinsic Current Fluctuation in Very Small Si-MOSFETs"Proc.International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-99). 22-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano et al.: "Influence of Thermal Noise on Drain Current in Very Small Si-MOSFET's"Japanese Journal of Applied Physics. April. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Sano: "(招待論文) Increasing Importance of Thermal Noise in Very Small Si-MOSFETs"IEICE Transactions on Electronics. August. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sano,et al.: "Physical Mechanism of Current Fluctuation under Ultra-small Device Structures" Proceedings of International Workshop on Computational Electronics. pp.112-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sano,M.V.Fishetti,S.E.Laux: "Hole-Initiated Impact Ionization and Split-Off Band in Ge,Si,GaAs,InAs,and InGaAs" Proceedings of International Workshop on Computational Electronics. pp.198-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sano,A.Yoshii: "Quantum Kinetic Transport under High Electric Fields" VLSI Design. Vo.6. pp.3-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suematsu,N.Sano,et al.: "An Analysis of the KinkPhenomena in InAlAs/InGaAs HEMT's Using Two Dimensional Device Simulation" IEEE Transaction on Electron Devices. ED-45. 2390-2399 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北原義之、佐野伸行、他: "微細デバイスにおける電流ゆらぎシミュレーションのデバイス・サイズ依存性" 電子情報通信学会 信学技報. VLD98-93. pp.53-59 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Natori,N.Sano: "Scaling Limit of Digital Circuits due to Thermal Noise" Journal of Applied Physics. Vol.83. 5019-5024 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi