研究課題/領域番号 |
10555128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
岡本 正宏 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (40211122)
|
研究分担者 |
山川 烈 九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00005547)
江口 至洋 三井情報開発(株), 総合研究所, 所長
尾家 祐二 九州工業大学, 情報工学部, 教授 (50167293)
溝口 佳寛 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (80209783)
久原 哲 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (00153320)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
|
キーワード | ネットワークトポロジー / 機能素子開発 / フォルトトレラント / 代謝ネットワーク / 輻輳制御 / シミュレータ |
研究概要 |
生物化学の特に代謝系などに代表される非線形反応ネットワーク解析を前提とした統合的な生体内反応系解析システムBEST-KITをCおよびJava言語を用いて開発した。このシステムはクライアント・サーバ型に設計されており、ユーザがブラウザを使ってインターネット経由でホームページにアクセスすると、自動的にJavaアップレットプログラムがダウンロードされ、ユーザのブラウザ上で翻訳・実行される。今年度は、構築したスキームのローカルディスクへの保存と、アップロードの機能を追加し、最終的なマニュアル整備を行った。 URLは、http://www.brs.kyushu-u.ac.jp/〜bestkit.htmlである。 さらに、既存の通信ネットワークのルーティング制御に生体内の情報処理モデルを組み入れるための検討を行った。その結果、酵素反応系のフィードバック制御速度式とホップ数の両方を考慮した適応型ルーティングシステムを考案し、6ノードからなるネットワークシステムを使って、ホップ数のみを考慮したものとの比較を行った。その結果、本研究で設計したアルゴリズムを用いることで、トラフィックの各ノードでの平均化というQOS(Quality of Science)が完成した。具体的には、各ノードの予約パケット、送信パケット、およびノード間の通信速度の情報をある時間間隔で書き換え、それらを基に混雑状況を計算し、隣接ノードに制御パケットを流す。それにホップ数評価を重みつきで評価し、分岐したネットワークでどちらにパケットを流すかが決定される。
|