• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模木造橋梁構造物の建設に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関信州大学

研究代表者

三井 康司  信州大学, 工学部, 教授 (20021008)

研究分担者 曹 西  信州大学, 工学部, 助手 (30273072)
五十田 博  国土交通省, 建築研究所, 主任研究員 (40242664)
大上 俊之  信州大学, 工学部, 助教授 (80152057)
遠藤 典男  長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 講師 (10213597)
武田 孝志  信州大学, 農学部, 助手 (50242673)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード木造橋梁 / 集成材 / 橋梁 / 応力集中 / FEM
研究概要

本研究の主たる目的は、海外における木造橋梁の体系的な実情調査、各国並びに我が国における木材の材料学的物性特性の検討、各国の木造橋梁の診断並びにリハビリテーション手法の比較検討、等の膨大な資料を集約してデータベース化する。最後に「大規模木造橋梁設計指針及び維持管理指針」の提起を行う。
本研究は、木材が本来所有している材料特性に注目している。すなわち、比重が小である木材を主構造にした橋梁は、上部工自体の自重が小であるために必然的に下部工自体も小規模となるため、震災に対してきわめて有効となる。また、不幸にして被災した場合でも、重量が小であるため、きわめて短時間に保守あるいは撤去が可能という視点からも、鋼、コンクリートに比較してむしろ有利である。さらに、木材の比重を勘案すると、圧縮、引張強度とも鋼の約5倍強、比熱も約3倍と、火災時等の災害にもきわめて有効な橋梁主要構材といえ、阪神、淡路の大震災並びに我が国が地震国であることからも、その将来性が期待できる。また、内外の木造橋梁、木質物性等に関する各種情報の交換、木造構造物独自の技術内容の学習、将来の大型木造橋梁建設に向けての各種技術、および集成材の研究、大規模木造橋梁の建設などに必要不可欠なファクターを抽出すること、また、木材独自の物性をいかに数値解析手法に乗せるか、等数々の研究課題が挙げられる中で活発に活動している。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] X.Cao,Y.Sugiyama and Y.Mitsui: "Application of Artificial Neural Networks to Load Identification"Computers & Structures. Vol.69,No.1. 63-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水英樹,久保田努,曹西,三井康司: "集成材アーチ構造物の形状と最大せん断応力の関係"構造工学論文集. (掲載決定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深山清六,渡辺浩志,久保田努,三井康司: "プレストレス導入による集成材の新接合方法に関する研究"構造工学論文集I. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下秀樹,三井康司: "荷重探知機構付加型ゴム支承の開発に関する基礎的研究"構造工学論文集. Vol.46A. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田努,渡辺浩志,三井康司: "プレストレスによる木桁の接合法"構造工学論文集. Vol.43A. 1103-1110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Cao, Y.Sugiyama, Y.Mitsui: "Application of Artificial Neural Networks to Load Identification"Computers & Structures. Vol.69, No.1. 63-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Shimizu, Tsutomu Kubota, X.Cao, Yasushi Mitsui: "INVESTIGATION INTO THE SHAPE OF A GLUED-LAMINATED TIMBER ARCH AND ITS MAXIMUM SHEARING STRESS"JOURNAL OF STRUCTURAL ENGINEERING. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hukayama Seiroku, Hiroshi Watanabe, Tutomu Kubota, Yasushi Mitsui: "Study on a new joint method of prestressed laminated timber"JOURNAL OF STRUCTURAL ENGINEERING. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Miyashita, Yasushi Mitsui: "RESEARCH ON THE DEVELOPMENT OF A RUBBER BEARING LOAD TRANSDUCER"JOURNAL OF STRUCTURAL ENGINEERING. Vol.46A. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tutomu Kubota, Hiroshi Watanabe, Yasushi Mitsui: "A JOINT SYSTEM FOR TIMBER BY PRESTRESS"JOURNAL OF STRUCTURAL ENGINEERING. Vol.43A. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Cao,Y.Sugiyama and Y.Mitsui: "Application of Artificial Neural Networks to Load Identification"Computers & Structures. Vol.69,No.1. 63-78

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清水英樹,久保田努,曹西,三井康司: "集成材アーチ構造物の形状と最大せん断応力の関係"構造工学論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 深山清六,渡辺浩志,久保田努,三井康司: "プレストレス導入による集成材の新接合方法に関する研究"構造工学論文集I. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下秀樹,三井康司: "荷重探知機構付加型ゴム支承の開発に関する基礎的研究"構造工学論文集. Vol.46A. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田努,渡辺浩志,三井康司: "プレストレスによる木桁の接合法"構造工学論文集. Vol.43A. 1103-1110 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下秀樹、三井康司: "荷重検地機構付加型ゴム支承の開発に関する基礎的研究"構造工学論文集. Vol.46A. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] X. Cao, J. Tang, Z. Li, C. Hu, Y. Mitsui: "Discussion on Loading Condition of Vertical Tail of Aircraft in Abrupt Sideslip and Yaw maneuver (to be published)"J. Royal Aeronautical Society.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] X.CAO, Y.TANG, Y.MITSUI: "Discussion on Loading Condition for Vertical Tail of Aircraft in Abrubtly Rolling maneuver." JSASS. Vol.40 No.130. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.CAO, Y.SUGIYAMA, Y.MITSUI: "Application of Artificial Neural Networks to Load Identification." COMPUTERS&STRUCTURES. Vol.69 No.1. 63-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.ENDOH, Y.MITSUI: "Evaluation for Wrinkling Phenomena on Air-Beam Structures Using Beam Elements" 長野工業高等専門学校紀要. 32. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi