• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砂地盤の液状化抑止・低減工法の工法原理の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10555164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 地盤工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松尾 稔  名古屋大学, 名古屋大学長 (40025937)

研究分担者 野田 利弘  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (80262872)
中野 正樹  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (00252263)
浅岡 顕  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50093175)
金田 一広  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (30314040)
山田 英司  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (00293647)
フェルナンド G.S.K  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (80283422)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード水〜土連成解析 / 有限変形理論 / 下負荷面カムクレイモデル / 砂地盤 / 締固め / 載荷速度効果 / 液状化抑止 / 地盤改良
研究概要

緩いあるいは通常程度に締まった砂質地盤の液状化対策には、近年、振動を用いるサンドコンパクションパイル(SCP)工法とともに、振動を用いない砂杭拡径によって砂質地盤を締め固める工法が用いられてきている。これは、砂質地盤に振動を使わずにケーシングを鉛直挿入後、ケーシングを順次引き抜きながら、地盤深部から砂をゆっくり静かに押し込んで地盤を締め固める工法であるが、ゆるくはない砂がなぜ締まるかのメカニズムや、その効果について未解明な点が多い。そこで本年度は、昨年度調べた締固めメカニズム(杭周辺砂地盤が応力空間で限界状態線下側で圧縮硬化するため等)を理解のためのべ一スにして、下負荷面・上負荷面カムクレイモデルを用いた水〜土連成計算により、次の事項を調べることが主要な目的であった。(1)施工速度等の載荷過程・改良率の効果のちがいに伴う締固め特性。(2)砂の単調載荷・繰返し載荷時の挙動を調べながら、砂の締まりやすさ・初期地盤状態(過圧密状態・構造の程度)の観点から見た締め固め特性と、液状化抑止に有効な工法原理開発のためには、(粘土と比較しつつ)砂のどのような物性を把握しておくのが望ましいかを明示すること、等。
以下に、今年度明らかになった主な事項を示す。(1)実施工では、次の1),2)の主な理由で施工機械の押し込み能力で締め固めることができる。1)砂杭を深部より段階的に細かく(約20cm毎)造成する為。2)拡経時のケーシングの引き抜きにより、ケーシング周に作用する地盤との摩擦力が「除荷」される為。(2)拡径速度〜地盤の間隙比変化関係に「S字曲線」が存在し、実務で用いられる施工速度が、締固めにより有効な速度であること。(3)砂地盤の締まりやすさは初期に地盤が有する初期構造と過圧密状態と、砂の粒度などの物理特性に大きく依存して決まる、等。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 浅岡 顕: "水〜土連成解析を用いた砂杭拡径による砂質地盤の締固め効果の解明"第34回地盤工学研究発表会概要集(地盤工学会). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "各種構造物の実例に見る地盤改良工法の選定と設計-地盤改良と力学(その2)"土と基礎(地盤工学会). 47・2. 49-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野正樹: "弾塑性力学に基づいた砂と粘土の違いに関する一考察"第11回地盤工学シンポジウム(地盤工学会中部支部). 81-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "水〜土連成解析を用いた砂杭拡径による砂/粘土互層地盤の締固め効果の解明"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 470-471 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "砂杭造成過程を考慮した砂質地盤の締固め効果の検討"第35回地盤工学研究発表会概要集(地盤工学会). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "円筒拡経時の構造劣化を伴う砂質地盤の締固め効果の検討"第35回地盤工学研究発表会概要集(地盤工学会). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaoka,A., Nakano,M., Noda.,T., Mizuno,K., Takaine,T., Nozu,M., and Takeuchi,H.: "A study on the effects of static sand compaction pile method on sandy ground by soil-water coupled analysis (in Japanese)"Proc.34th Annual Conference of JGS. 1129-1130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaoka,A., Takaine,T., and Nozu,M.: "Selection and design of ground improvement methods in terms of practical soil structures -5.Ground improvement and soil mechanics- (in Japanese)""Tsuchi to Kiso" (JGS). 47-2. 49-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,M., Asaoka,A., Noda,T. and Kaneda,K.: "Differences between sand and clay based on elasto-plastic mechanics (in Japanese)"Proc. of 11th Symp. On Geotechnical Engineering (Chubu Branch of JGS). 81-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaoka,A., Noda,T.,Mizuno,K., Takeuchi,H., Nozu,M., Takagi,K. and Takaine,T.: "A study on the effects of compaction on sand and clay layered ground by soil-water coupled analysis (in Japanese)"Proc. 54th Annual Conference of JSCE. 470-471 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaoka,A., Noda,T.,Mizuno,K., Ikeda,M., Nozu,M., Takaine,T., and Takagi,K.: "A study on effects of compaction on sandy ground in terms of construction procedure of a sand pile (in Japanese)"Proc.35th Annual Conference of JGS. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaoka,A., Noda,T., Mizuno,K., Ikeda,M. and Nozu,M.: "A study on effects of compaction by cylindrical expansion on highly structured sandy ground (in Japanese)"Proc.35th Annual Conference of JGS. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野正樹: "弾塑性力学に基づいた砂と粘土の違いに関する一考察"第11回地盤工学シンポジウム(地盤工学会中部支部). 81-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "水〜土連成解析を用いた砂杭拡経による砂/粘土互層地盤の締固め効果の解明"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 470-471 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "砂杭造成過程を考慮した砂質地盤の締固め効果の検討"第35回地盤工学研究発表会概要集(地盤工学会). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "円筒拡経時の構造劣化を伴う砂質地盤の締固め効果の検討"第35回地盤工学研究発表会概要集(地盤工学会). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "水〜土連成解析を用いた砂抗拡径による砂質地盤の締固め効果の解明" 第34回地盤工学研究発表会概要集(地盤工学会). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅岡 顕: "各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計-地盤改良と力学(その2)" 土と基礎(地盤工学会). 47・2. 49-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi