• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹林帯を利用した土砂災害対策工の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10555176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水工水理学
研究機関九州大学

研究代表者

橋本 晴行  九州大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70117216)

研究分担者 石川 芳治  京都府立大学, 農学部, 助教授 (70285245)
林 建二郎  防衛大学校, 土木工学科, 助教授
平野 宗夫  九州大学, 名誉教授 (50037850)
山下 三平  九州産業大学, 工学部, 助教授 (50230420)
高濱 淳一郎  岐阜大学, 工学部, 助手 (40303507)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1999年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード樹林帯 / 緑地帯 / 土砂水害 / 土石流 / 土砂流 / 洪水 / 景観 / 土砂災害
研究概要

山麓や渓流沿いに存在する樹林帯は,土砂流出を抑制するなど様々な防災的機能を持つものとして古くより利用されてきた.加えて近年では,豊かな自然環境を創造するものとして注目されている.本研究の目的は,災害時における樹林帯の特性スケールと土石流,土砂流などの挙動との関係,樹林帯内における流体力や掃・浮流砂量,樹林帯の景観工学的効果などについて調べるころである.得られた結果は以下の通りである.
(1)移動床水路において樹林帯を一様に設置し,浮流砂濃度分布を調べる実験を行った.樹木の抗力を考慮した有効摩擦速度を用いると,樹林帯内の浮流砂濃度分布はRouse分布に良く適合することが分かった.また,有効摩擦速度より得られた有効掃流力を用いると通常の掃流砂量式によって掃流砂量が評価されることが分かった.
(2)流れに対する樹林帯の強度特性や抵抗則を明らかにするため,円柱群に作用する抗力の直接計測を行った.円柱群内にある単独円柱の抗力係数は、樹林帯密度の増加に伴い大きくなり、一様流中に置かれた単独円柱の抗力係数値より大きくなることを確認した。
(3)既往の災害について実現を調査し、土石流等の掃流力、流体力、最大曲げモーメントから樹林の破壊限界を求めた。また、水埋模型実験により遊砂地内に存在する樹林の密生度と遊砂地内への土砂の堆積量、侵食量の関係を求めた。
(4)1990年熊本県一宮町の土石流災害を対象として,樹林帯のスケールやその配置および地形条件(勾配等)と土石流の挙動との関連性を調べた.そして,得られた知見と従来からの取り組みを参考にして,樹林帯の定量的評価を基礎とした配置計画に関する検討を行った.
(5)河畔林・樹林帯が河川の景観的印象に与える効果を明らかにするため,実験水路,人工水辺空間,および実流域河川を対象としたSD法と一対比較法による視覚心理実験を行った.その結果,光と色彩が河川の水量感に与える影響,水面の陰影の河川の好ましさに対する効果,景観の構図と評価との関係等が明らかにされた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 橋本晴行、高畑 洋、火箱貴文、Kichan Park: "樹林帯を伴う急勾配水路における浮流砂濃度分布に関する研究"水工学論文集. 44(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikwa: "Damage to forces by sediment movements and control of sediment movements by forests"Interpraevent2000 in Villach. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruyuki Hashimoto, Hiroshi Takabata, Takahumi Hibako and Kichan Park: "SUSPENDED-LOAD DISTRIBUTION IN AS OPEN CHANNEL FLOW WITH MULTIPLE CYLINDERS"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol. 44. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa: "Damage to forests by sediment movements and control of sediment movements by forests"Interpraevent 2000 in Villach. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本晴行、高畑 洋、火箱貴文、Kichan Park: "樹林帯を伴う急勾配水路における浮流砂濃度分布に関する研究"水工学論文集. 44(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川芳治、芦田真亜、水原邦夫: "河道に存在する樹林に作用する抗力と密生度に関する実験的研究"平成11年度砂防学会研究発表会概要集. 70-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa: "Damage to forests by sediment movements and control of sediment movements by forests"Interpraevent 2000 in Villach. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 林 建二郎、木村保夫、鈴木正幸、萩原運弘、重村利幸: "湖沼における植生護岸の形成とその効果"海岸工学論文集. 46. 1116-1120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司 登、山下三平、舞弓光雄、松浦謙二、山口悠介: "水面に映る河畔林の陰影と色彩を考慮した河川景観の評価"平成11年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集第2分冊. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平松晋也・石川芳治・三好岩生・千葉淳: "1998年9月高知県集中豪雨による土砂災害の実態(速報)" 砂防学会誌. 51・5. 43-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林建二郎・上原正一・藤間功司・重村利幸: "開水路中に設置された模型植生の流水抵抗について" 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集第2部. 614-615 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林建二郎・田中克也・藤間功司・重村利幸: "一方向流中で渦励振動している円柱に作用する流体力の増加特性" 水工学論文集. 40. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平野宗夫・橋本晴行・玉松潤一郎・Kichan Park・火箱貴文: "樹林帯における掃流砂量と河床変動に関する研究" 水工学論文集. 43. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi