• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロバブル発生技術による閉鎖水域の水質浄化と水環境蘇生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水工水理学
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

大成 博文  徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 教授 (30045041)

研究分担者 前田 邦男  中電技術コンサルタント株式会社, 技術開発本部, 技術開部長
渡辺 勝利  徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 助手 (00191750)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードマイクロバブル / 水質浄化 / ダム貯水池 / アオコ / エアレーション / カキ養殖 / 生物活性 / 容存酸素 / 無酸素水塊 / 赤潮 / 水環境 / 閉鎖水域 / ダム湖 / 水生成物 / 水活性
研究概要

マイクロバブル発生技術を用いて,広閉鎖水域における水質浄化と水環境蘇生に関する以下の3つの研究を実施した。
"(1)"マイクロバブル発生装置システムの開発
"(2)"ダム貯水池表層に発生した藻類の発生制御と除去
"(3)"閉鎖海域における水質浄化とカキ養殖促進
"(1)"については,ダム貯水池用のマイクロバブル発生装置のシステム化を実現した。また,養殖カキ用のマイクロバブル発生装置の改良を行った。
"(2)"については,曝気型装置を開発し(「W型」と呼称),ダム貯水池表層に発生した藻類の発生を半減させることを実現した。また,上流に発生した藻類がダム下流に流出することを遮断し,ダム貯水池全体の藻類汚濁を軽減させた。
"(3)"については,広島江田島湾で赤潮対策およびカキ養殖促進に関する現地実験を行い,マイクロバブルがカキの成長促進に有効であることを確認し,約31年ぶりに,1年ものの「若ガキ」を復活させることに成功した。また,カキの心拍数を計測することによって,マイクロバブルの生物活性効果について検討した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 道奥康治: "マイクロバブル・エアレータによる貯水池の水質浄化実験"水工学論文集. 44. 1119-1124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大成博文: "マイクロバブルの高機能性と水質浄化"資源処理技術. 46. 52-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大成博文: "マイクロバブル発生技術と水環境蘇生"高等専門学校の教育と研究. 3-4. 12-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Michioku et al.: "An experiment of water purification in dam using micro-bubble aerator"Hydraulic Eng. Of JSCE. 44. 1119-1124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Onari et al.: "High functional characteristics of micro-bubbles and water purification"Eng. Of resources treatment. 46. 52-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Onari: "Micro-bubble generating technique and resuscitation of water environment"Journal of the Japan association for college of technology. 3,4. 12-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大成博文他4名: "マイクロバブルの高機能性と水質浄化"資源処理技術. 46・5. 52-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文他5名: "マイクロバブル・エアレータによる貯水池の水質浄化実験"水工学論文集. 44. 1119-1124 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文他3名: "マイクロバブル発生技術とその物理科学的性質"第54回土木学会年次学術講演会概要集. II. 514-515 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文他3名: "マイクロバブルによる閉鎖水域の水質浄化実験"第54回土木学会年次学術講演会概要集. II. 516-517 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文他3名: "海水マイクロバブルの特徴について"第54回土木学会年次学術講演会概要集. VII. 211-212 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文: "マイクロバブル発生技術と水環境蘇生"日本高専学会誌・高等専門学校の教育と研究. 3・4. 12-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文: "マイクロバブル発生技術と水環境蘇生" 日本高専学会誌・高等専門学校の教育と研究. 3・4. 12-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文ほか: "開水路乱流の縦断面せん断構造" 土木学会論文集. II・43. 31-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi