• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通運輸に帰因する大都市環境の診断と対策のためのエキスパートシステム

研究課題

研究課題/領域番号 10555185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

中村 英夫  武蔵工業大学, 環境情報学部, 教授 (10013111)

研究分担者 横井 利彰  武蔵工業大学, 環境情報学部, 助教授 (80182682)
厳 網林  武蔵工業大学, 環境情報学部, 助教授 (10255573)
林 良嗣  名古屋大学, 大学院・工業系研究科, 教授 (00133091)
表 明栄  明海大学, 不動産学部, 助教授 (60316685)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード大都市環境 / 人間ドックのアナロジー / 交通公害の診断及び対策 / 立案エキスパートシステム / 知識データベース / 地理情報システム / 人間ドッグのアナロジー / 交通公害の診断及び対策立案 / エキスパートシステム
研究概要

大都市では交通公害問題が顕在化しており、その対策立案及び実施は急務である。本研究は交通公害の調査・診断及び対策立案のプロセスを「人間ドック」のアナロジーとして整理し、交通及び環境の専門家にとって、便利かつシステマティックに現状の診断と対策の立案が行えるようなエキスパートシステムを開発した。このシステムはGISを用いて対象都市の空間データを管理し、診断と対策立案に必要な空間情報を提供すると共に、効果分析のアウトプットもビジュアルに表現できるようになっている。そして、このシステムには非常に多くの対策メニューが知識ベース化されているだけでなく、GISで管理されている情報から対象都市の実態を分析し、それに合わせて対策を絞り込み、対策スケジュールを提案するプロセスも内包されている。さらに、交通・運輸分野のCO_2排出削減効果を分析するシミュレーション機能もシステムに組み込まれている。本システムはHTML及びJAVA言語で記述されており、インターネット環境にも対応している。これによって、データベースの分散型管理が可能となるとともに、世界中のどこででも利用が可能なシステムとなっている。名古屋市をベースとして開発したシステムは東南アジア途上国(タイ・マレーシア・インドネシア・フィリピン)にも適合する形でデータベースと知識ベースを整備し、テスト運用を行った。また、カイロ都市圏を対象に、交通に起因する大気汚染の現況を分析し、実現可能ないくつかの対策および実施効果をシミュレートした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 表明栄・加藤博和・林良嗣・中村英夫: "途上国大都市の交通公害の診断と対策立案のための支援システム"運輸政策研究. 1・1. 2-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村英夫・林良嗣・宮本和明・表明栄・加藤博和: "途上国交通公害の診断と対策立案システムの必要性と構築方法"土木計画学研究・講演集. 22・2. 551-554 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村英夫・林良嗣・宮本和明・表明栄・加藤博和: "途上国交通公害の診断と対策立案システムの詳細設計"土木計画学研究・講演集. 22・2. 555-558 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳網林: "GIS and Multimedia Technologies for Urban Planning"Proceedings of International Workshop on GIS Application in Urban Planning and Management, UNCRD and MC of China, Guangzhou. 216-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横井利彰: "三次元空間情報視覚化のためのJava3Dの活用可能性について"日本シミュレーション学会第20回計算電気・電子工学シンポジウム論文集. 2-II-4. 203-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳網林・古谷知之: "運輸交通情報のデータベース化とその高度利用"運輸政策研究所報告書、ITPS Report9802. 51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Myoung-Young POIR, Hirokazu KATO, Yoshitsugu HAYASHI and Hideo NAKAMURA: "Computer Aided Diagnosis and Prescriptions System for Traffic-Related Environment in Metropolises of Developing Countries"Transport Policy Studies' Review. 1 (1). 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo NAKAMURA, Yoshitsugu HAYASHI, Kazuaki MIYAMOT, Myoung-Young PIOR, Hirokazu KATO, Nobuhiro SANKO: "Designing an Expert System to Support Diagnosis and Prescription Process for Prevention of Traffic Pollution in Developing Countries"Proceedings of Civil Planning Research. 22 (2). 555-558 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo NAKAMURA, Yoshitsugu HAYASHI, Kazuki MIYAMOTO, Myoung-Young PIOR, Hirokazu KATO, Nobuhiro SANKO: "The Needs and Developing Methods of Expert Systems to Support Diagnosis and Prescription Process for Prevention of Traffic Pollution in developing Countries"Proceedings of Civil Planning Research. 22 (2). 551-554 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wanglin YAN: "GIS and Multimedia Technologies for Urban Planning"Proceedings of International Workshop on GIS Application in Urban Planning and Management, UNCRD and MC of China, Guangzhou. 216-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Yokoi: "The Possibility of Java 3D for the visualization of three Dimensional Spatial Information"Proceedings of the 20ィイD1thィエD1 Symposium on Computational Electric and Electronic Engineering, Japan Society of Simulation Technology. 2-II-4. 203-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wanglin YAN, Furutani Tomoyuki: "A GIS Integrated Transportation Database and its Application"ITPS Report 9802, Institute for Transport Policy Studies. 50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 表明栄,加藤博和,林良嗣,中村英夫: "途上国大都市の交通公害の診断と対策立案のための支援システム"運輸政策研究. 1・1. 2-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村英夫,林良嗣,宮本和明,表明栄,加藤博和: "途上国交通公害の診断と対策立案システムの必要性と構築方法"土木計画学研究・講演集. 22・2. 551-554 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村英夫,林良嗣,宮本和明,表明栄,加藤博和: "途上国交通公害の診断と対策立案システムの詳細設計"土木計画学研究・講演集. 22・2. 555-558 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 厳 網林: "GIS and Multimedia Technologies for Urban Planning"Proceedings of International Workshop on GIS Appllication in Urban Planning and Management,UNCRD and MC of China,Guangzhou. 216-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横井 利彰: "三次元空間情報視覚化のためのJava3Dの活用可能性について"日本シミュレーション学会第20回計算電気・電子工学シンポジウム論文集. 2-II-4. 203-206 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 厳 網林・古谷知之: "運輸交通情報のデータベース化とその高度利用"運輸政策研究所. 51 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 表明栄・加藤博和・林良嗣・中村英夫: "途上国大都市の交通公害の診断と対策立案のための支援システム" 運輸政策研究. 1・1. 2-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 厳 網林・古谷知之: "運輸交通情報のデータベース化とその高度利用" 運輸政策研究所, 51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi