研究課題/領域番号 |
10555188
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
花木 啓祐 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00134015)
|
研究分担者 |
荒巻 俊也 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (90282673)
小宮 英孝 大林組, 技術研究所, 主任研究員
浦野 明 大成建設, 技術開発第一部, 研究員
一ノ瀬 俊明 国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (30231145)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | ヒートアイランド / 熱環境 / 環境共生都市 / 人工排熱 / エネルギー |
研究概要 |
地理情報システムデータに建物の空調モデルを組み合わせて都市の各建物におけるエネルギー消費と人工排熱の排出の面的な分布を求め、都市気候モデルに入力するという流れを基本として、これらの解析システムの開発を行うと共に、単に手法の開発だけではなく、東京を例として仮想的な計算を行い、さまざまな施設のもたらす効果を評価以下のような成果を得た。 イ まず東京都都市計画局やから提供されている建物形状も含むポリゴンデータを元にして、東京23区の全建物に対し、建物面積、用途、階高、延べ床面積の情報を保持しつつ、メソスケールの熱環境解析に適した操作の容易な数値データに変換する手法を確立した。 イ 一方、主たる建物用途および規模別に、既存の実態調査によって示されているもっとも一般的な空調システムを仮定し、建物空調モデル(DOE-2)を適用した。このモデルはエネルギー消費量を与えるものであるが、本研究では熱環境に与えるインパクトを評価するために人工排熱の値を計算結果から抽出する手法を確立した。 イ これらの解析を組み合わせることによって人工排熱の、面的な分布のみならず、建物の高さ方向の分布、更に時間変動を東京全域に対して求めた。イ この人工排熱と関東・甲信越を含む広域の土地利用のGISデータをメソスケールの都市気候モデルに入力して、夏期の東京の気候をシミュレーションした。ついで、空調システムの変更、建物からの熱の排出高さの変更などの対策をとった場合の効果をシミュレーションにより評価した。 イ この人工排熱と関東・甲信越を含む広域の土地利用のGISデータをメソスケールの都市気候モデルに入力して、夏期の東京の気候をシミュレーションした。ついで、空調システムの変更、建物からの熱の排出高さの変更などの対策をとった場合の効果をシミュレーションにより評価した。 イ さらに、都市において利用可能な下水処理水を空調の冷却水に用いることによって大気への顕熱の排出を削減する対策について、東京内でこのような対策が導入可能な地域と面積を下水処理水量と建物情報から推定した。その結果、冷却水としての直接利用と冷却塔への補給水として下水処理水を用いることが有効であることが示された。
|