• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃棄物溶融スラグの品質改善技術と新利用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10555191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 土木環境システム
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

桃井 清至  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60003852)

研究分担者 小松 俊哉  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (10234874)
下村 匠  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (40242002)
丸山 久一  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30126479)
阿部 清一  (株)クボタ, 環境プラント事業部, 副部長(研究職)
亀屋 隆志  横浜国立大学, 工学部, 講師 (70262467)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード廃棄物 / 溶融 / スラグ / 溶出試験 / 高流動コンクリート / 溶融処理 / ハイパフォーマンスコンクリート
研究概要

廃棄物溶融スラグの品質改善技術と新利用技術の開発について研究を実施した。品質改善技術に関しては、焼却灰の溶融特性は、網目形成酸化物であるSiO2と修飾酸化物であるCaOの比である塩基度(CaO/SiO_2)がこれまで溶融処理を行う上での1つの指標として用いられてきた。しかし、両態の酸化物の性質を有する焼却灰主成分のAl_2O_3(中間酸化物)も非常に影響を及ぼすことが判明したため、塩基度に加えてAl_2O_3の量的変動を指標として用い、それらが(1)焼却灰の溶融特性、(2)スラグの物理的強度、(3)スラグの環境安全性に及ぼす影響について検討し、スラグの総合評価を行った。新利用技術の開発に関しては、高流動コンクリートへのスラグ粉体の適用などの検討を行った。
(1)溶融特性に及ぼす焼却灰主成分の影響
塩基度0.32〜1.61の範囲では、Al_2O_3量10mol%付近で溶融点が極小値を示した。ただし、Al^<3+>はNa_2O等のアルカリ酸化物が共存することで配位数が変化するため、共存しているアルカリ酸化物の量にも注意が必要である。
(2)スラグの物理強度
スラグの強度の向上には、Si、Ca、Al等が複合結晶として析出し、更に結晶化が進行していることが重要であった。また、結晶好物種によって左右された。
(3)スラグの環境安全性
Pb溶出濃度は塩基度0.54〜3.2、Al_2O_3量6〜15mol%の範囲で1mg/L以上の高い値を示した。一方、還元雰囲気での溶融操作によって溶出濃度は低減した。
(4)総合評価
全ての項目が最良となる焼却灰の組成、溶融操作は存在しなかったが、使用目的に応じて、最適な焼却灰の調質、溶融操作法が体系化づけられた。
(5)高流動コンクリートへのスラグ粉体の適用
混和剤としてスラグ粉体を用いても、良好なフレッシュおよび硬化性状を示す高流動コンクリートの製造が可能なこと、増粘剤を用いることでフローロスが低減可能なことを明らかにした。また、そのメカニズムを水膜モデルで検討した。

報告書

(3件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 原 竜也: "廃棄物汚泥溶融スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートのフレッシュおよび硬化性状"コンクリート工学年次論文報告集. 20,2. 403-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緑川猛彦: "水膜モデルによる増粘剤ウエランガムの効果に関する研究"コンクリート工学年次論文報告集. 20,2. 379-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井邦昭: "粉体状産業廃棄物を多量に混入したコンクリートの配合設計方法に関する研究"コンクリート工学年次論文報告集. 22,2. 1153-1158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野敦志: "廃棄物溶融スラグの溶出特性と物理強度に及ぼす灰主成分の影響"土木学会年次学術講演会講演概要集. 54,7. 440-441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野敦志: "焼却灰の組成変動と調質が溶融処理に及ぼす影響"下水道研究発表会講演集. 36. 881-883 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野敦志: "焼却灰主成分の変動が溶融特性とスラグ品質に及ぼす影響"下水道研究発表会講演集. 37. 873-875 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya HARA, Kyuichi MARUYAMA, Kiyoshi MOMONOI and Noboru SAKATA: "Fresh and After Hardened Properties of Self-Compacting Concrete Using Slag Powder from Waste Melting Process"Proceedings of the Japan Concrete Institute (in Japanese). Vol.20, No.2. 403-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko MIDORIKAWA, Kyuichi MARUYAMA, Noboru SAKATA and Tatsuya HARA: "A Study on Effect of Welan Gam by the Water Layer Model"Proceedings of the Japan Concrete Institute (in Japanese). Vol.20, No.2. 379-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki SAKURAI, Kyuichi MARUYAMA, Takumi SIMOMURA and Hitoshi KIMURA: "Mix Proportion Method for Concrete with Use of Large Amount of Dusty Industrial Waste"Proceedings of the Japan Concrete Institute (in Japanese). Vol.22, No.2. 1153-1158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi YOSHINO, Kiyoshi MOMONOI and Toshiya KOMATSU: "Effect of the Main Composition of Ash on the Physical Strength and the Leaching Characteristics of the Melted Slag"Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers (in Japanese). Vol.54, No.7. 440-441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島村 慎: "焼却灰組成の調質とスラグ品質の最適化に関する考察"土木学会年次学術講演会講演概要集. 53・7. 100-101 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 敦志: "廃棄物溶融スラグの溶出特性と物理強度に及ぼす灰主成分の影響"土木学会年次学術講演会講演概要集. 54・7. 440-441 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 敦志: "焼却灰主成分の変動が溶融特性とスラグ品質に及ぼす影響"廃棄物学会研究会講演論文集. 10. 588-590 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 敦志: "焼却灰の組成変動と調質が溶融処理に及ぼす影響"下水道研究発表会講演集. 36. 881-883 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 敦志: "焼却灰主成分の変動が溶融特性とスラグ品質に及ぼす影響"下水道研究発表会講演集. 37. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島村 慎: "焼却灰組成の調質とスラグ品質の最適化に関す研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 53・7. 100-101 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 重本 幹成: "廃棄物溶融スラグの金属溶出機構に関する考察" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 53・7. 140-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 緑川 猛彦: "下水汚泥溶融スラグ粉体の高流動コンクリートへの適用について" 廃棄物学会研究発表会講演論文集. 9・1. 207-209 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi