研究課題/領域番号 |
10555200
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鈴木 祥之 京都大学, 防災研究所, 教授 (50027281)
|
研究分担者 |
林 康裕 京都大学, 防災研究所, 助教授 (70324704)
堀家 正則 大阪工業大学, 工学部, 助教授 (80221571)
鎌田 輝男 福山大学, 工学部, 教授 (30026091)
北原 昭男 京都大学, 防災研究所, 助手 (00195273)
藤原 悌三 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (10026031)
鈴木 三四郎 関西大学, 工学部, 助教授 (40067749)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 地震アレー観測 / 地盤震動 / 被害率曲線 / 地震動特性 / 建物特性 / 木造建物 / 地震被害 / 鳥取県西部地震 / 建物種別 / アレー地震観測 / 京都盆地 / 震害予測 / 波動伝播 / 木造住宅 / 被害率 / 強震動 |
研究概要 |
京都市域の地震アレー観測ネットワークを活用して、都市域におけるの地盤震動の評価と建物の震害予測推定に関する方法論を導くことを目的する本研究で得られた成果は以下のようにまとめられる。 1)京都盆地と地震動特性:京都市域アレー地震観測による記録を用いて、震源の位置、距離などの分類により京都盆地内での波動伝播特性を分析し、盆地地形が地震動特性に与える影響、特に観測点の地盤構造の影響を詳細に調べた。 2)地盤構造と強震動特性:観測点における地盤構造の影響を調べるとともに、京都市域の北部と南部では地盤構造が異なるため、重力異常図や物理探査による情報をもとに2次元的に地盤構造をモデル化し、京都市域アレー地震観測によって得られる地中および地表での地震観測記録を用いて地盤震動特性を評価した。2次元地盤モデルによる解析結果を観測記録により検証するとともに、盆地周辺のエッジ効果など確認した。 3)地震動強さと木造建物被害の評価:京都市域の木造住宅を対象に微動計測を実施して振動特性を評価するとともに、地震応答解析により建物の耐震性能を評価した。また、1995年兵庫県南部地震での木造被害調査、2000年鳥取県西部地震での被害調査から、これらの地震動特性のみならず、木造建物の構法などの特徴により被害発生が大きく異なることが分かった。 4)震害予測推定法の開発:兵庫県南部地震など近年の地震被害調査結果を参考にして都市域の建物被害予測を行うために建物の被害率曲線を構成する方法を導いた。家具等の転倒による人的被害を検討するため、家具の転倒実験も併せて行い、被害発生の判定規範を導いた。今後は、建物が混在している都市域の建物を群として捉え、それらの分布性状や耐震性能を本質的に不確定・不規則なものとして、都市域の入力地震動、施設・建物群や破壊判定規範などを確率システム論的に取り扱う震害予測方の開発を目指す。
|