• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大空間骨組構造の耐荷・変形性能に及ぼす接合部と支承部の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555202
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪市立大学

研究代表者

坂 壽二  大阪市立大学, 工学部, 教授 (00047341)

研究分担者 藤田 正則  新日本製鐵株式会社, 建築鉄構部, 部長代理
和田 章  東京工業大学, 建築物理研究センター, 教授 (90158684)
谷口 与史也  大阪市立大学, 工学部, 助教授 (30254387)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード立体ラチス / 支承部 / 水平支持剛性 / 地震応答 / 耐震ダンパー / 低降伏点鋼材 / 実験 / 鋼管 / 支持剛性
研究概要

耐震性の有る空間構造物とは構造体自体が地震動に対して耐力がある場合と,下部構造からの強制変位に対する変形性能が考えられる。立体ラチス構造の構造設計においては、支承部はピン支持、1方向ローラー支持などの理想的な力学モデルとして取り扱われている。そこで標準的に用いられている立体ラチス構造物のピン支承部について3次元方向の載荷実験を行い、荷重の組合せによる支承部の水平剛性を調べた。さらに、二層屋根型円筒ラチスシェルを対象として、地震応答性状に及ぼす2方向の水平弾性支持剛性で表される境界条件の効果について検討した。つぎに,立体ラチス構造が水平方向に弾性支持されているとした場合に、耐震性と支承部での強制変位などに対する変形性能を向上させるための鋼管による履歴エネルギー吸収型ダンパーを提案し,その復元力特性を実験により調べる。この鋼管による履歴型ダンパーは上部と下部の治具に差し込む形式となっている。考察では実験で得られた鋼管履歴型ダンパーの復元力特性を用いて,立体ラチス平板にダンパーを設置した場合の効果を検討している。その結果,次の結論が得られた : (1)立体ラチス構造物の標準的なピン支承部について,荷重の組合せによって水平支持剛性が変化することが明らかとなった。(2)二層屋根型円筒ラチスシェルについて,支承部でのスパン方向と桁行方向の水平弾性支持剛性が部材の伸び剛性の10倍程度以上あれば,部材軸力の最大値と支承部での水平反力値がある値に近づくことが分かった。(3)差し込み形式の鋼管履歴型ダンパーの復元力特性はスリップ型であることが分かった。(4)スリップ型の復元力特性を有する鋼管履歴型ダンパーは復元力特性が完全弾塑性型となるダンパーと比較して,約3分の1の性能であるといえる。(5)鋼管履歴型ダンパーは,塑性変形後の部材の取り替えが容易であることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y. Taniguchi: "Effect of Horizontal Stiffness of Bearing Supports on Seismic Responses for Space Structutres"Proc. of the IASS 40th Aniversary Congress. Vol.2. E2.41-E.250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口与史也: "立体ラチス構造の水平支持剛性と地震応答性状"平成10年度京都大学防災研究所共同研究集. 127-139 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七野 司: "鋼管による履歴型ダンパーの復元力特性に関する研究"日本建築学会近畿支部研究報告集. 第40号構造系(発表予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiya TANIGUCHI: "Effect of Horizontal Stiffness of Bearing Supports on Seismic Responses for Space Structures"Proc.of the IASS 40th Aniversary Congress. 2. E2.41-E2.50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiya TANIGUCHI: "Horizontal Stiffness of Bearing Supports and Seismic Responses for Space Structures"Proc.of Disaster Prevention Research Institute Kyoto University. 10K-9. 127-139 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa SHICHINO: "Study on Hysteresis Curves of Tubular Hysteretic Dampers"Proc.of Annual Meeting of Kinki Branch, AIJ. 40, to be published. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Taniguchi and T.Saka: "Effect of Horizontal Stiffness of Bearing Suppoets on Seismic Responses for Space Structures"Proc. of the IASS 40th Aniversary Congress. Vol.2. E2.41-E2.50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口与史也、坂 壽二: "立体ラチス構造の水平支持剛性と地震応答性状" 平成10年度京都大学防災研究所共同研究集会論文集. 10K-9. 127-139 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi