• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デスクトップ型および可搬型ナノ構造欠陷その場分析装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10555212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 金属物性
研究機関大阪大学

研究代表者

白井 泰治  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20154354)

研究分担者 荒木 秀樹  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20202749)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
キーワード陽電子 / 陽電子消滅 / β^+-γ同時計測 / 格子欠陷 / 非破壊検査 / 陽電子ビーム / 格子欠陥 / 陽電子寿命
研究概要

陽電子寿命測定法は、材料内部の原子空孔やその集合体、転位などナノメータースケールの構造欠陥を敏感に検出し、その種類と量を識別できる優れた非破壊検査手法である。しかし、現在一般に利用されている「サンドイッチ法」と呼ばれる陽電子寿命測定法は、線源からランダムな方向に放射される陽電子を、被測定試料内で総て消滅させねばならないため、線源を試料で取り囲む必要がある。そのため、この方法では、被測定試料に手を加えずに試料の存在するその場でナノ構造欠陥分析を行うことは不可能であった。
可搬型のナノ構造欠陥その場分析装置を実現するために、本研究では陽電子をビーム状にし、線源から離れた位置にある試料に照射して寿命測定を行う方法を新しく開発した。本装置は、磁場レンズを用いて線源から出た白色陽電子線のエネルギー選別を行うことにより、ある一定のエネルギーを持つ陽電子のみをスタート信号検出部に導くことができる。スタート信号検出部にはアバランシェ・フォトダイオード(APD)を用いた。そして、APDを透過した陽電子を同じように磁場レンズを用いて試料へ導き、陽電子消滅時に発生するγ線をストップ信号として検出することにより、陽電子寿命を測定するシステムになっている。APDを透過して試料に入射する陽電子を直接検出することによってスタート信号を得ているので、線源を試料で覆う必要が無い。また、陽電子のエネルギー選別を行っているので、スタート信号検出部から試料までの空間を陽電子が飛行する時間を一定にすることができ、寿命測定精度は良好である。
これまで10mを越す大型加速器を必要としていた実験技術を、新しい発想によって一気にデスクトップサイズにまでコンパクト化し、移動可能とすることができた。この技術を応用することにより、現場で使用中の大型構造物の構成材料の余寿命を非破壊でその場診断することが可能となると期待できる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Hideki Araki: "Positron Annihilation study of the cantaion in 5083 Superplastic Aluminum Alloy"Materials Science Forum. 304-306. 705-710 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Shirai: "Point Defects and Diffusion in Ni_3Ga"Mat.Res.Soc.Symp.Proc.. 527. 179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木秀樹,白井泰治: "アバランシェ・フォトダイオード(APD)による陽電子の検出"KEK Proceedings. 98.No.6. 21-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木秀樹,白井泰治: "いくつかのアモルファス合金の構造緩和,ガラス化,結晶化過程の陽電子消滅による研究"KEK Proceedings. 98.No.6. 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木秀樹,白井泰治: "B2型金属間化合物CoTi中の構造空孔と熱平衡空孔"KEK Proceedings. 98.No.6. 82-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木秀樹,白井泰治: "超塑性材料の粒界に存在する空孔型欠陷の陽電子寿命測定"KEK Proceedings. 98.No.6. 85-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasubaru Shirai: "Constitutional and/or Thermal Vacancles in some B2 Intermetallic Compounds Studied by Positron Lifetime Spectrometry"Proceedings of the U.S.-Japan Workshop on Very High Temperature Structural Materials. 135-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Araki Yasuharu Shirai: "Pre-Martensitic Phenomenon in NiTi Studied by Positron Lifetime Spectroscopy"Materials Science Forum. 327-328. 437-440 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Araki: "Positron Annihilation Study of the Cavitation in 5083 Superplastic Aluminum Alloy"Materials Science Forum. Vol.304-306. 705-710 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Ikeda: "Point Defects and Diffusion in Ni_3Ga"Mat.Res.Soc.Symp.Proc.. Vol.527. 179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Yuga: "Detection of positron with a advanced photo diode"KEK Proceedings. Vol.98, No.6. 21-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiro Okada: "Positron annihilation study of crystallization of some amorphous materials"KEK Proceedings. Vol.98, No.6. 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Mikado: "Constitutional and thermal vacancies in B2 intermetallic compound CoTi"KEK Proceedings. Vol.98, No.6. 82-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihisa Matake: "Positron annihilation study of lattice defects at grain boundaries in superplastic mateials"KEK Proceedings. Vol.98, No.6. 85-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Shirai: "Constitutional and/or Thermal vacancies in some B2 Intermetallic Compounds Studied by Positron Lifetime Spectrometry"Proceedings of the U.S.-Japan Workshop on Very High Temperature Structural Materials. 135-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Araki: "Pre-Martensitic Phenomenon in NiTi Studied by Positron Lifetime Spectroscopy"Materials Science Forum. Vols.327-328. 437-440 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi