研究課題/領域番号 |
10555227
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 熊本大学 (2000-2001) 東北大学 (1998-1999) |
研究代表者 |
河村 能人 熊本大学, 工学部, 助教授 (30250814)
|
研究分担者 |
木村 久道 東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00161571)
竹内 章 東北大学, 金属材料研究所, 助手 (40250815)
井上 明久 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10108566)
松田 光弘 熊本大学, 工学部, 助手 (80332865)
大野 恭秀 熊本大学, 工学部, 教授 (00274689)
安藤 新二 熊本大学, 工学部, 講師 (40222781)
勝矢 晃弘 日本発条(株), 主任研究員
喜多 和彦 YKK(株), 主任研究員
大槻 真人 三菱マテリアル株式会社, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
|
キーワード | アルミニウム合金 / 急速凝固 / ガス噴霧 / 固化成形 / 複合材料 / 引張強度 / 耐摩耗性 / 耐熱性 / アルミニウム / ナノ結晶 / 高強度 / 粉末冶金 / 非平衡 / 構造材料 / 機械的性質 / ガスアトマイズ / 押出し成形 |
研究概要 |
室温強度600MPa、高温強度300MPa (573K)、耐熱性723Kで100hr、高2次加工性、耐摩耗性を合わせ持つ新しいタイプの耐熱Al合金を開発することを目的に、種々のAl-Ti-Cr-X系急速凝固粉末冶金(RSP/M)合金ならびにその複合材を作製し、それらの機械的性質を調査した。その結果、下記に示すような特性を持つ目標を達成するAl_<q2.5>Ti_<2.5>Fe_<2.5>Cr_<2.5>RSP/M合金を開発することができた。 室温強度:室温引張強度は600〜660MPa、室温引張伸びは3〜4%であり、従来の高強度Al合金に比べて優れた室温強度を示す。 高温強度:高温引張強度は480MPa(473K)、320MPa(573K)、150MPa(673K)であり、優れた高温強度を示す。 耐熱性:723Kで100hr、623Kで1000hrの熱処理でも特性の劣化は10%未満であり、優れた耐熱性を示す。 耐摩耗性:市販の高強度Al合金(A4032,A7075,PA420)に比べて4倍以上の優れた耐摩耗性を示す。 2次加工性:823Kにいおて10^<-1>から10^0s^<-1>という高速で120%の伸びを示し、工業的な速度で加工できる高2次加工性を持っている。また、823Kにおける5hr後の硬度の低下は約15%であり、約550MPaの高い室温強度を保持したまま高速加工できる。 複合化:SiCを.2.5vol%添加することによりヤング率が向上した。また、複合材にすることにより高温(473K)での耐摩耗性が向上した。 なお、本開発合金は、企業において実用化試験が試みられている状況である。
|