研究課題/領域番号 |
10555300
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
工業物理化学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
上野 昭彦 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (50091658)
|
研究分担者 |
藤田 登美雄 島津製作所, 分析機器事業部, 主任技師(研究職)
池田 博 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (70201910)
三原 久和 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (30183966)
高野 純 島津製作所, 新事業推進部, 専門課長(研究職)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
|
キーワード | ダンシル / 蛍光 / β-シンクロデキストリン / センサー / 分子包接 / ホスト・ゲスト / (1)ダンシル / (2)蛍光 / (3)β-シクロデキストリン / (4)ガラス / (5)光ファイバー / (6)分子包接 / (7)ホスト・ゲスト / 分子認識 / シクロデキストリン / シクロファン |
研究概要 |
これまでシクロデキストリン(CD)に蛍光性単位を結合させ、CD空孔内にゲスト分子が包接されることによって蛍光性単位が空孔の内部から外に追い出されることによる蛍光強度の変化を利用し、さまざまなゲスト分子を検出する分子認識センサーとして用いてきた。これまでの研究には蛍光性CDの水溶液を用いて行ってきたが、分子認識センサーの実際の応用を目指すには、固体基盤に蛍光性CDを結合させる必要がある。本研究では、ガラスや紙(セルロース)に蛍光性CDを結合させる試みを行った。まず、蛍光性CDとして、アミノ基と反応するための部位としてカルボキシ基を有する蛍光性CDとしてダンシル単位を結合させたグルタミン酸単位を有するβ-CD(DnsGlu-β-CD)を合成した。また、別の様式でセルロースに結合するものとしてダンシルグリシンを 1,4-ジアミノブタン修飾β-CDの一級アミノ基に結合させたβ-CD(DnsC_4-β-CD)を合成した。セルロースはNaIO4で酸化し、環状糖構造を解裂させアルデヒドとしNaCNBH3存在下1,6-ヘキサジアミンと反応させ、DnsGlu-β-CDを縮合反応により結合させた。また、DnsC_4-βーCDとはNaIO_4で酸化して生成したアルデヒドとDnsC_4-βーCDの二級アミノ基とを反応NaCHBH_3存在下反応させた。これらの修飾セルロースはゲスト分子に応答し、蛍光性分子指示薬の特性をもつペーパーが実現した。他方、ガラスに蛍光性CDを結合させるために、まず、ガラスを3-アミノプロピルトリメトキシシランで処理し、ガラス表面に反応性単位であるアミノ基を導入した。しかし、DnsGlu-β-CDと縮合させたガラスはゲストを添加しても応答しなかった。ガラスがダンシルを吸着するためと推測される。現在、この困難を克服する手法を模索している。
|