• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種金属錯体触媒間の相乗作用の設計と動的立体化学制御

研究課題

研究課題/領域番号 10555319
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 合成化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

三上 幸一 (1999-2001)  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (10157448)

寺田 眞浩 (1998)  東京工業大学, 工学部, 助手 (50217428)

研究分担者 岡野 登志夫  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (20131542)
久保寺 登  中外製薬(株), 医薬企画部, 副部長
三上 幸一  東京工業大学, 工学部, 助教授 (10157448)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード不斉活性化 / 動的立体化学制御 / 異種金属 / 不斉触媒 / ビタミンD / エン反応 / ビタミンD誘導体 / 不斉合成 / 生理活性 / 作用分離
研究概要

触媒的不斉合成においても、本来的にラセミ体(触媒)はラセミ体(生成物)しか産まない。本研究では、そうしたラセミ触媒のうちchirallyにrigidなもののみならず、chirallyにflexibleな触媒をも用いることのできる触媒的不斉合成法を開発することを目的とした。
不斉不活性化 ラセミ触媒を用いるための方法論の一つとして、"Chiral Poisoning"('不斉不活性化')法がある。Chiral Poisoning法では、ラセミ触媒の一方のエナンチオマーを選択的に不活性化して、残りのエナンチオマーを触媒として用いるため、原理的に、ラセミ触媒に対し0.5当量のchiral poison(不斉触媒毒)を必要とする。しかしこれまでは、不斉触媒毒のラセミ触媒に対するエナンチオマー識別能が低いため、過剰の不斉触媒毒を必要としていた。また、光学的に純粋な不斉触媒に匹敵する不斉収率を達成し得なかった。そこで、ラセミ触媒の一方のエナンチオマーを高度に識別する不斉触媒毒を分子モデリングによって設計した。
ラセミRuCl_2(binap)(dmf)_n錯体(1)のエナンチオマーを高度に識別する不斉触媒毒として3,3'-dimethyl-2,2'-diamino-1,1'-binaphthyl(DM-DABN) (2)を設計、合成した。ラセミ触媒1に0.5当量の(R)-2を加えβ-ケトエステルの水素化反応(基質/触媒=1500)を行うと、(S)-1触媒を用いた時と同程度の極めて高い不斉収率(99%ee)を達成することに成功した。
不斉活性化 一方、ラセミ触媒の「不斉活性化」は、不斉活性化剤が、ラセミ触媒の一方のエナンチオマーに、選択的な錯形成により高い触媒活性を付与し、ラセミ触媒による触媒的不斉合成を行おうというものである。その際、エナンチオマー選択的な錯形成ができなくとも、生成する2つの活性化錯体はジアステレオマーの関係にあり、その触媒活性の差が大きい場合には高い不斉収率を達成することも可能となる。それに対し、「不斉不活性化法」は、ラセミ触媒の一方のエナンチオマーを選択的に錯形成/不活性化し、残ったエナンチオマー触媒で反応を行おうとする点で対照的である。従ってエナンチオマー選択的な錯形成が絶対的必須要件となる。そこで、ラセミ触媒に対し選択的錯形成/不活性化法と不斉活性化法を組み合わせれば、両エナンチオマー触媒の活性の差を最大限にし、より効率的なラセミ触媒反応系を提供しうると考えた。
ラセミBINAP-Ru錯体(1)の(R)-体と優先的に錯形成する(R)-ビナフチルアミン誘導体、(R)-2を0.5当量加え選択的に(R)-1/(R)-2錯体を得た後、0.5当量の(S,S)-DPEN(3)を加え活性化錯体(S)-1/(S,S)-3を生成させ、芳香族ケトンの水素化反応を行った。その結果、ケトン基質によらず90%ee以上の不斉収率で定量的に生成物を得た。
動的不斉制御 さらにchirallyにflexibleなビフェニルホスフィン配位子(BIPHEP)をrigidなBINAPの代わりに用いて、BIPHEP-Ru錯体の動的なchirality制御を検討した。高度な動的不斉制御が達成されれば、ケトン基質に適したルテニウム触媒ジアステレオマーのみが得られることになる。ラセミBIPHEP-Ru錯体(4)に1当量の(R)-DM-DABN(2)を添加すると、(R)/(R)-5が生成するものの(S)-4は(R)-DM-DABNと錯形成せずに残ることがわかった。しかし、残った(S)-4は(R)-4に異性化し、(R)-DM-DABNと錯形成することで結果として(R)/(R)-5のみとなることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 三上幸一 他7名: "Asymmetric Activation of Chiral Alkoxy-Zinc Catalysts by Chiral Nitrogen Activators for Dialkylzinc Addition to Aldehydes: Super High Throughput Screening of Combinatorial Libraries of Chiral Ligands and Activators by HPLC-CD/UV and HPLC-OR/RIU"Chem.Eur.J.. 7. 730-737 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他4名: "Dynamic Chirality Control of (Xyl-)BIPHEP Ligands Leading to their Diastereomerically Pure Ru Complexes with a Chilal N-Substituted DPEN"Adv.Synth.& Catalysis. 3(In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他5名: "Asymmetric Activation"Angew.Chem.Int.Ed.Engl.. 39. 3532-3556 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他4名: "Enantiomer-Selective Activation of Racemic Catalysts"Acc.Chem.Res.. 33. 391-401 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他3名: "Asymmetric Activation/Deactivation of Racemic Ru Catalysts for Highly Enantioselective Hydrogenation of Ketonic Substrates"Angew.Chem.Int.Ed.Engl.. 39. 3707-3711 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他2名: "Super High-Throughput Screening of Chiral Ligands and Activators in Asymmetric Activation of Chiral Diol-Zinc Catalysts for the Addition of Diethylzinc to Aldehydes by Chiral Nitrogen Activators"Angew.Chem.Int.Ed.Engl.. 38. 497-501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他5名: "Conformationally Flexible Biphenylphosphine Ligands for Ru-Catalyzed Enantioselective Hydrogenation"Angew.Chem.Int.Ed.Engl.. 38. 495-497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mikami, R. Angelaud, K. Ding, A. Ishii, A. Tanaka, N. Sawada, K. Kudo, and M. Senda: "Asymmetric Activation of Chiral Alkoxy-Zinc Catalysts by Chiral Nitrogen Activators for Dialkylzinc Addition to Aldehydes : Super High Throughput Screening of Combinatorial Libraries of Chiral Ligands and Activators by HPLC-CD/UV and HPLC-OR/RlU"Chem. Eur. J.. 7. 730-737 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Korenaga, K. Aikawa, M. Terada, S. Kawauchi, and K. Mikami: "Dynamic Chirality Control of (Xyl-)BIPHEP Ligands Leading to their Diastereomerically Pure Ru Complexes with a Chilal N-Substituted DPEN"Adv. Synth. & Catalysis, 3^<rd> Issue. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mikami, M. Terada, T. Korenaga, Y. Matsumoto, M. Ueki, and R. Angelaud: "Asymmetric Activation"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 39. 3532-3556 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mikami, M. Terada, T. Korenaga, Y. Matsumoto, and S. Matsukawa: "Enantiomer-Selective Activation of Racemic Catalysts"Acc. Chem. Res.. 33. 391-401 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mikami, T. Korenaga, T. Ohkuma, and R. Noyori: "Asymmetric Activation/Deactivation of Racemic Ru Catalysts for Highly Enantioselective Hydrogenation of Ketonic Substrates"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 39. 3707-3711 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ding, A. Ishii and K. Mikami: "Super High-Throughput Screening of Chiral Ligands and Activators in Asymmetric Activation of Chiral Diol-Zinc Catalysts for the Addition of Diethylzinc to Aldehydes by Chiral Nitrogen Activators"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 38. 497-501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mikami, T. Korenaga, M. Terada, T. Ohkuma, T. Pham and R. Noyori: "Conformationally Flexible Biphenylphosphine Ligands for Ru-Catalyzed Enantioselective Hydrogenation"Angew. Chem. Int. Ed.. 38. 495-497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他6名: "Asymmetric Catalytic Ene-Cyclization Approach to 2-Fluoro-19-Nor-1,25-Dihydroxyvitamin D_3 A-Ring Analog with Significant Transactivation Activity"Chirality. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他5名: "Catalytic Asymmetric Syntheses and Biological Activities of Singly Dehydroxylated 19-Nor-1α,25-dihydroxyvitamin D_3 A-ring Analogues in Cancer Cell Differentiation and Apoptosis"Chemistry & Biology. 7. 173-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他6名: "BINOL-Ti-Catalyzed Carbonyl-Ene Cyclization by Tuning the 6-Br-Ligand for the Synthesis of 2-Methyl-19-nor-22-oxa Vitamin D Analogue with Significant Differentiation"Synlett. 1899-1902 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他4名: "A環の1位または3酸基を欠失した19-Nor-1α,25-dihydroxyvitamin D_3 誘導体の生物活性"ビタミン. 73,11. 635-647 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他9名: ""Symmetry"in the Synthesis of the A-Ring of a Vitamin D Hybrid Analogue with Significant Transactivation Activity : A Combinatorial Sequence of Regioselective Propiolate-Ene,Catalytic Enantioselective Epoxidation and Carbonyl-Ene Cyclization Reactions"Tetrahedron Lett.. 39. 3359-3362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他7名: "Monohydroxylated A-Ring Analogues of 19-Nor-25-hydroxyvitamin D_3 and 19-Nor-22-oxa-25-hydroxyvitamin D_3 : Novel Vitamin D_3 Analogues with Potent Transcriptional Activity but Extremely Low Affinity for Vitamin D Receptor"Biol.Pharm.Bull.. 21. 1300-1305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mikami, S.Ohba, H.Ohmura, N.Kubodera, K.Nakagawa, and T.Okano: "Asymmetric Catalytic Ene-Cyclization Approach to 2-Fluoro-19-Nor-1,25- Dihydroxyvitamin D_3 A-Ring Analog with Significant Transactivation Activity"Chirality. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okano, K.Nakagawa, N.Kubodera, A.Osawa, M.Terada, and K.Mikami: "Catalytic Asymmetric Syntheses and Biological Activities of Singly Dehydroxylated 19-Nor-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3 A-ring Analogues in Cancer Cell Differentiation and Apoptosis"Chemistry & Biology. 7. 173-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mikami, Y.Koizumi, A.Osawa, M.Terada, H.Takayama, K.Nakagawa, and T.Okano: "BINOL-Ti-Catalyzed Carbonyl-Ene Cyclization by Tuning the 6-Br-Ligand for the Synthesis of 2-Methyl-19-nor-22-oxa Vitamin D Analogue with Significant Differentiation"Synlett. 1899-1902 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mikami, A.Osawa, A.Isaka, E.Sawa, M.Shimizu, M.Terada, N.Kubodera, K.Nakagawa, N.Tsugawa and T.Okano: ""Symmetry" in the Synthesis of the A-Ring of a Vitamin D Hybrid Analogue with Significant Transactivation Activity : A Combinatorial Sequence of Regioselective Propiolate-Ene, Catalytic Enantioselective Epoxidation and Carbonyl-Ene Cyclization Reactions"Tetrahedron Lett.. 39. 3359-3362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakagawa, N.Tsugawa, K.Mikami, M.Terada, A.Osawa, K.Ozono, N.Kubodera and T.Okano: "Monohydroxylated A-Ring Analogues of 19-Nor-25-hydroxyvitamin D_3 and 19-Nor-22-oxa-25-hydroxyvitamin D_3 : Novel Vitamin D_3 Analogues with Potent Transcriptional Activity but Extremely Low Affinity for Vitamin D Receptor"Biol. Pharm. Bull.. 21. 1300-1305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上幸一 他6名: "Asymmetric Catalytic Ene-Cyclization Approach to 2-Fluoro-19-Nor-1,25-Dihydroxyvitamin D_3 A-Ring Analog with Significant Transactivation Activity"Chirality. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三上幸一 他5名: "Catalytic Asymmetric Syntheses and Biological Activities of Singly Dehydroxylated 19-Nor-1α,25-dihydroxyvitamin D_3 A-ring Analogues in Cancer Cell Differentiation and Apoptosis"Chemistry & Biology. 7. 173-184 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三上幸一 他6名: "BINOL-Ti-Catalyzed Carbonyl-Ene Cyclization by Tuning the 6-Br-Ligand for the Synthesis of 2-Methyl-19-nor-22-oxa Vitamin D Analogue with Significant Differentiation"Synlett. 1899-1902 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三上幸一 他4名: "A環の1位または3酸基を欠失した19-Nor-1α,25-dihydroxyvitamin D_3誘導体の生物活性"ビタミン. 73,11. 635-647 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三上幸一 ら: "Catalytic Asymmeltic Synchesis・・・"Chem.& Bilolgy. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三上幸一 ら: "A環の1位または3位の…D_3 誘導体の生物活性"ビタミン. 73・11. 635-647 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三上幸一 ら: "BINOL-Ti-Catalyzed Canbonl-Ere"Syn Lett.... ・12. 1899-1902 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 眞浩: "Singly Dehydroxylated A-Ring Analogues of 19-Nor-1α,25-dihydroxyvitamin D3 and 19-Nor-22-oxa-1α,25-dihydroxyvitamin D3" Biol.Pharm.Bull.21・12. 1300-1305 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 眞浩: "“Symmetry"in the Synthesis of the A-Ring of a Vitamin D Hybird Analogue with Significant Transactivation Activity" Tetrahedron Lett.39. 3359-3362 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 眞浩: "Complephensive Asymmetric Catalysis(in press)" Springer, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 眞浩: "Lewis Acid Reagents:A Practical Approach" Oxford University Press, 44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi