• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造分極をもつ高分子積層薄膜の開発とその光誘起光学材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10555330
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 紳三郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (50127049)

研究分担者 片山 茂  日東電工(株), 基幹技術センター, 主幹研究員
大北 英生  京都大学, 工学研究科, 助手 (50301239)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1998年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード積層薄膜 / 高分子 / ナノ構造 / 分極 / 光誘起光学効果 / 吸着 / 非線形色素 / 電荷移動 / 積層膜 / 積層薄
研究概要

本研究では、電荷移動相互作用により作製される高分子交互積層薄膜の光機能材料への展開を中心的な課題として設定するとともに、空間的な異方性電荷分離につながる積層超薄膜の光励起イオン化の研究、電気双極子の異方的配向運動に関する強誘電性高分子液晶の研究を行った。その具体的項目を以下に述べる。
1)交互吸着法により得られる積層薄膜の製膜機構や表面特性を解明し、積層ナノ構造の制御技術を確立した。
2)交互積層薄膜と非線形光学色素とのハイブリッド化を行い、ナノ構造下で誘起される電気光学効果や光誘起光学効果の発現メカニズムを研究し、新規光機能材料となることを示した。
3)多層超薄膜に電子ドナー、アクセプターをナノスケールで配置し、光誘起電子放出の空間分布を調べるとともに、電荷分離の結果生じるイオン種の異方的空間分布を実現した。
4)強誘電性高分子液晶の側鎖は外部電場によりスイッチングされ、電気双極子が電場反転を起こすが、この反転ダイナミクスを光学的に解析してその動的メカニズムを明らかにするとともに、電気光学効果をもつスイッチング素子として強誘電性高分子液晶の光導波路を試作し、その性能を実験的・理論的に証明した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 伊藤紳三郎: "強誘電性液晶のダイナミック計測"信学技報. 25-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohkita: "Direct Evaluation of Spatial Distribution of Electrons Ezected by Two-Photon Ionization of Aromatic Molecules in Ultrathin Polymer Films"Chem.Lett.. 1092-1093 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ito: "Adsorption-Induced Second Harmonic Generation from the Layer-by-Layer Deposited Ultrathin Film Based on the Charge-Transfer Interaction"Langmuir. 16. 9478-9482 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大北英生: "二光子励起による放出電子の空間分布"光化学. 31. 84-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤紳三郎: "光導波路による高分子強誘電性液晶のダイナミクス解析"日本化学繊維研究所講演集. 57. 17-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ito: "Molecular Weight Dependence of Alternate Adsorption through Charge Transfer Interaction"Langmuir. 17. 953-956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Mitsuishi, Shinzaburo Ito, Masahide Yamamoto, Hiroyuki Endo, Satoshi Hachiya, Thomas Fischer, Wolfgang Knoll: "Optical Characterization of a Ferroelectric Liquid Crystalline Polymer Studied by Time-Resolved Optical Waveguide Spectroscopy"Macromolecules. 31. 1565-1574 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzuru Shimazaki, Masaya Mitsuishi, Shinzaburo Ito, Masahide Yamamoto: "Preparation and Characterization of the Layer-by-Layer Deposited Ultrathin Film Based on the Charge-Transfer Interaction in Organic Solvents"Langmuir. 14. 2768-2773 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzuru Shimazaki, Masaya Mitsuishi, Shinzaburo Ito, Masahide Yamamoto, Yoshiaki Inaki: "Preparation of the Nucleoside-Containing Nanolayered Film by the Layer-by-Layer Deposition Technique"Thin Solid Films. 333. 5-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzuru Shimazaki, Masaya Mitsuishi, Shinzaburo Ito, and Masahide Yamamoto: "Alternate Adsorption of Polymers on a Gold Surface through the Charge-Transfer Interaction"Macromolecules. 32. 8220-8223 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Ohkita, Hironori Ishii, Shinzaburo Ito, Masahide Yamamoto: "Direct Evaluation of Spatial Dishibution of Electrons Ejected by Two-Photon Ionization of Aromatic Molecules in Uiltrathin Polymer Films"Chem.Lett.. 1092-1093 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzuru Shimazaki, Shinzaburo Ito, Naoto Tsutsumi: "Adsorption-Induced Second Harmonic Generation from the Layer-by-Layer Deposited Ultrathin Film Based on the Charge-Transfer Interaction"Langmuir. 16. 9478-9482 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzuru Shimazaki, Ryo Nakamura, Shinzaburo Ito, Masahide Yamamoto: "Molecular Weight Dependence of Alternate Adsorption through Charge Transfer Interaction"Langmuir. 17. 953-956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三ッ石方也: "強誘電性液晶のダイナミック計測"信学技報. 25-30 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohkita: "Direct Evaluation of Spatial Distribution of Electrons Ejected by Two-Photon Ionization of Aromatic Molecules in Illtrathin Polymer Films"Chem.Lett.. 1092-1093 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shimazaki: "Adsorption-Induced Second Harmonic Generation from the Layer-by-Layer Deposited Ultrathin Film Based on the Charge-Transfer Interaction"Langmuir. 16. 9478-9482 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大北英生: "二光子励起による放出電子の空間分布"光化学. 31. 84-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紳三郎: "光導波路による高分子強誘電性液晶のダイナミクス解析"日本化学繊維研究所講演集. 57. 17-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shimazaki: "Molecular Weight Dependence of Alternate Adsorption through Charge Transfer Interaction"Langmuir. 17. 953-956 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shimazaki: "Alternate Adsorption of Polymers on a Gold Surface through the Charge-Transfer Interaction"Macromolecules. 32・24. 8220-8223 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 紳三郎: "交互吸着法による新しい機能薄膜の開発"日本化学繊維研究所講演集. 56. 15-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紳三郎: "季刊 化学総説 「無機有機ナノ複合物質」"学会出版センター. 196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuzuru Shimazaki: "Preparation of the Nucleoside-containing Nanolayered Film by the Layer-by-Layer Deposition Technique" Thin Solid Films. 333. 5-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi