• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水稲の出芽調節機構の生理・分子生物学的基礎

研究課題

研究課題/領域番号 10556004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 作物学
研究機関東京大学

研究代表者

秋田 重誠  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10251498)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードアミラーゼ / 出芽 / 発芽 / 鞘葉 / イネ / 直播栽培 / expansin
研究概要

水稲の直播栽培の安定化に不可欠とされる出芽能力を向上させるために必要とされる諸形質の解明のための試験を行った。まず、アミラーゼのなかで最も基本的な酵素であるα-アミラーゼのIsoformと出芽の関係を調査した。この結果、低温湛水条件下での鞘葉伸長に対しては、これまで発芽時のデンプン分解に関わる主要酵素とされてきたアイソフォームAではなく、RAmy3D遺伝子から翻訳されるアイソフォームHがより深い関わりを持つ可能性を明らかにした。また、Northern Blotとin situ hybridizationを用い、RAmy3Dの発現パターンは鞘葉伸長のできる品種とできない品種の間で明らかに異なることを示した。これらの結果から、RAmy3Dα-アミラーゼが湛水土壌中でのデンプン分解過程の主要な律速課程であり、この発現はpost-transcriptionのレベルで調節されている可能性が高いことを示した。
ついで、嫌気条件下での鞘葉伸長に関わる糖以外の要因としてアルコール脱水素酵素(ADH)との関連性について検討した。その結果、湛水土壌中条件下で鞘葉伸長ができる品種ではADHアイソフォームは3本見られたのに対し、鞘葉伸長が出いない品種では1本しか検出されないこと、更に、嫌気条件に近い湛水土壌中ではADH活性と鞘葉伸長程度は常に平行的に変化するとは限らないことを示した。
最後に鞘葉伸長に深く関わるもう1つの重要な要因であるα-expansin遺伝子をとりあげた。その結果、α-expansin遺伝子のアイソフォーム4つのうち2つのものがイネ嫌気条件下での鞘葉の伸長に関わっていることを、ノーザーン法およびin situ hybridization法により明らかにした。
このように、水稲の出芽の制御機構は、糖の分解過程、低酸素条件下で特有のアルコール脱水素酵素、さらにはα-expansinなどが関与する複雑系であり、各々の寄与度についての評価ができたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Akita,S.,B.S.Yoon and N.Kabaki: "Relationship between Seedling Emergence Rate and Embryo Weight of Rice under Low-Temperature and Submerged Soil Condition."Jpn.J.Crop.Sci.. 67. 318-322 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang,J.,J.Yamaguchi & S.Akita: "Changes in α-Amylase Isoforms during Emergence of Rice in Submerged Soil."Plant Prod.Sci.. 2(1). 12-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang,J.,K.Toyofuku,J.Yamaguchi & S.Akita: "Expression of α-Amylase Isoforms and the RAmy1A Gene in Rice (Oryza sativa L.) during Seed Germination and its Relationship with Coleoptile Length in Submerged Soil."Plant Prod.Sci.. 3(1). 32-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang,J.,T.Takano & S.Akita: "Expression of α-expansin genes in young seedlings of rice (Oryza sativa L.)"Planta. 211. 467-473 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang,J.,J.Yamaguchi & S.Akita: "Expression of the α-Amylase Gene RAmy3D in Rice (Oryza sativa L.) under Aerobic,Hypoxic and Anoxic Conditions."Plant Prod.Sci.. 3(3). 213-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, S., B.S.Yoon & N.Kabaki: "Relationship between Seedling Emergence Rate and Embryo Weight of Rice under Low Temperature and Submerged Soil Condition."Jpn.J.Crop Sci.. 67. 318-322 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang.J., J.Yamaguchi & S.Akita: "Changes in α-Amylase Isoforms during Emergence of Rice in Submerged Soil."Plant Prod.Sci.. 2. 12-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, J., K.Toyofuku, J.Yamaguchi & S.Akita: "Expression of α-Amylase Isoforms and the RAmy1A Gene in Rice (Oryza sativa L.) during Seed Germination and its Relationship with Coleoptile Length in Submerged Soil."Plant Prod.Sci.. 3. 32-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, J., T.Takano & S.Akita: "Expression of α-expansin genes in young seedlings of rice (Oryza sativa L.)"Planta. 211. 467-473 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, J., J.Yamaguchi & S.Akita: "Expression of the α-Amylase Gene RAmy3D in Rice (Oryza sativa L.) under Aerobic, Hypoxic and Anoxic Conditions."Plant Proc.Sci.. 3. 213-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang,J.,T.Takano & S.Akita: "Expression of α-expansin genes in young seedlings of rice (Oryza Sativa L.)"Planta. 211. 467-473 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Huang,J.,J.Yamaguchi & S.Akita: "Expression of the α-Amylase Gene RAmy3D in Rice (Oryza sativa L.) under Aerobic, Hypoxic and Anoxic Conditions."Plant Prod.Sci.. 3. 213-218 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Huang,J.,J.Yamaguchi and S.Akita: "Changes in α-Amylase Isoforms during emergence of rice (Oryza Sativa L.) in submerged soil"Plant Prod.Sci.. 2(1). 12-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Huang,J.,K.Toyofuku,J.Yamaguchi and S.Akita: "Expression of α-amylase isoforms and the RAmylA gene in rice during seed germination in submerged soil"Plant Prod.Sci.. 3(1). 32-37 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Huang,J.,J.Yamaguchi and S.Akita: "Ramy3D gene expression of α-amylase in rice (Oryza sativa L.) under aerobic, hypoxic and anoxic conditions"Plant Prod.Sci.. 3(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akita,S.,B.S.Yoon and N.Kabaki: "Relationship between seedling emergence rate and embryo weight of rice under low-temperature and submerged soil condition." Jpn.J.Crop Sci.67. 318-322 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Huang,J.,J.Yamaguchi and S.Akita: "Changes in amylase isoforms during emergence of rice from submerged soil." Plant Prod.Sci.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi