• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス殺虫剤創製のための昆虫ウイルス遺伝資源の特性解明

研究課題

研究課題/領域番号 10556009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 植物保護
研究機関東京農工大学

研究代表者

国見 裕久  東京農工大学, 農学部, 教授 (50195476)

研究分担者 永田 昌男  東京大学, 大学院・新領域創生科学研究科, 教授 (70107407)
小林 迪弘  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60111837)
仲井 まどか  東京農工大学, 農学部, 助手 (60302907)
後藤 千枝  農林水産省, 農業研究センター・病害虫防除部, 主任研究官
橋本 義文  Kyoto Institute of Technology, Department of Applied Biology, Associate Professor(1998) (60211471)
安藤 千枝  農林水産省農業研究センター, 病害虫防除部, 主任研究官
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードEGT遺伝子 / 細胞質多角体病ウイルス / 核多角体病ウイルス / 微生物的防除 / ウイルス農薬 / 顆粒病ウイルス / 昆虫培養細胞 / 宿主範囲 / 昆虫ウイルス / ウイルス殺虫剤 / 病原性 / 遺伝資源 / Baculovirus / 遺伝子
研究概要

本研究は、農林害虫として極めて重要な昆虫を取り上げ、これら昆虫から分離されているウイルスについて、殺虫活性、宿主範囲、昆虫体および培養細胞における増殖特性、ウイルス純化とその遺伝子構造を解明することを目的としている。得られた結果の概要は下記のとおりである。
1)ハスモンヨトウ、チャノコカクモンハマキおよびシロイチモジヨトウから分離された核多角体病ウイルス、シロモンヤガ、チャハマキ、チャノコカクモンハマキ、チビカクモンハマキから分離された顆粒病ウイルス、アワヨトウ、チャノコカクモンハマキから分離された昆虫ポックスウイルスの殺虫活性および宿主範囲を明らかにした。
2)日本産昆虫から分離されたウイルスのデータベースを構築した。
3)コナガおよびシロモンヤガから分離された顆粒病ウイルスのゲノムDNAの全塩基配列を決定した。また、チャノコカクモンハマキ顆粒病ウイルスのEGT遺伝子を特異的に増幅するプライマーを設計し、PCR法により増幅したEGT遺伝子の全塩基配列を決定した。
4)ハスモンヨトウおよびシロイチモジヨトウから分離された核多角体病ウイルスのプラークアッセイ法によるクローニングを行い、生物活性の異なるクローンを得た。また、これらクローンの培養細胞での増殖性を明らかにした。
5)カイコ細胞質多角体病ウイルス(BmCPV)の培養細胞での増殖特性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 呉福泉: "中国で分離したSpodoptera exigua (Lepidoptera : Noctuidae)核多角体病ウイルスのクローニングと培養細胞における増殖特性"日本蚕糸学雑誌. 69. 177-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, M.: "Characterization of Autographa californica nucleopolyhedrovirus infection in cell lines from Bombyx mori."Journal of Insect Biotechnology & Sericology. 70. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lavina, B. A.: "Biological characterization of a nucleopolyhedrovirus of Spodoptera litura (Lepidoptara : Noctuidae) isolated from the Philippins."Biological Control. 20. 39-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Monobrullah, M. D.: "Effects of larval age on susceptibility of Spodoptera litura (Lepidoptera : Noctuidae) to Spodoptera litura multiple nuclear polyhedrosis virus"Canadian Entomologist. 132. 337-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sotoshiro, H.,: "Identification of noviral infection-specific polypeptides in the midgut of the silkworm, Bombyx moil, infected with B. moral densovirus type 2."Journal of Insect Biotechnology & Sericology. 70. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y.: "Sequence analysis of the Plutella xylostella granulovirus genome"Virology. 275. 358-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 国見裕久: "微生物の資材化:研究の最前線"ソフトサイエンス社. 364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuxa, J.,: "Manual of Environmental Microbiology"ASM Press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai, M.and Y.Kunimi: "Effects of the timing of entomopoxvirus administration to the smaller tea tortrix, Adoxophyes sp.on the survival of the endoparasitoid, Ascogaster reticulatus"Biojogical Control. 13. 63-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyei-Poku, G.K., M.Nakai and Y.Kunimi: "he effects of timing and dose of entomopoxvirus infection in Pseudaletia separata larvae on the development of Cotesia kariyai"Applied Entomology and Zoology. 34. 517-523 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirata, N., Ikeda, M., Kamiya, K., Kawamura, S., Kunimi, Y., and Kobayashi, M.: "Replication of nucleopolyhedroviruses of Autographa californica, Bombyx mori, Hyphantria cunea, and Spodoptera exigua in four lepidopteran cell lines."Applied Entomology and Zoology. 34. 507-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lavina, B.A., Pauda, L.E., Wu, F.Q., Shirata, N., Ikeda, M., and Kobayashi, M.: "Biological characterization of a nucleopolyhedrovirus of Spodoptera litura isolated from the Philippins."Biological Control. 20. 39-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuma, S., Y.Noguchi, T.Shimada, M.Nagata, M.Kobayashi and S.Maeda: "Molecular characterization of baculovirus Bombyx mori nucleopolyhedrovirus polyhedron mutants"Archi.Virol.. 144. 1275-1285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Monobrullah, MD.and M.Nagta: "Effects of larval age on susceptibility of Spodoptera litura to Spodoptera litura multiple nuclear polyhedrosis virus"Canadian Entomologist. 132. 337-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa, T., Ko, R., Okano, K., Seong, S., Goto, C.and Maeda, S.: "Sequence analysis of the Xestia c-nigrum granulovirus genome"Virology. 262. 277-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., Hayakawa, T., Ueno, Y., Fujita, T., Sano, Y., and Matsumoto, T.: "Sequence analysis of the Plutella xylostella granulovirus genome"Virology. 275. 358-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimi, Y.: "A world survey of virus control of insect pest ; Japan. In : Insect Viruses and Pest Management"West Sussex, John Wiley & Sons.. 269-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 呉福泉: "中国で分離したSpodoptera exigua (Lepidoptera : Noctuidae)核多角体病ウイルスのクローニングと培養細胞における増殖特性"日本蚕糸学雑誌. 69. 177-189 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, M.: "Characterization of Autographa californica nucleopolyhedrovirus infection in cell lines from Bombyx mori."Journal of Insect Biotechnology & Sericology. 70. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lavina, B.A.: "Biological characterization of a nucleopolyhedrovirus of Spodoptera litura (Lepidoptara : Noctuidae) isolated from the Philippins."Biological Control. 20. 39-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Monobrullah, M.D.: "Effects of larval age on susceptibility of Spodoptera litura (Lepidoptera : Noctuidae) to Spodopatera litura multiple nuclear polyhedrosis virus"Canadian Entomologist. 132. 337-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sotoshiro, H.,: "Identification of noviral infection-specific polypeptides in the midgut of the silkworm, Bombyx mori, infected with B.mori densovirus type 2."Journal of Insect Biotechnology & Sericology. 70. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, Y.: "Sequence analysis of the Plutella xylostella granulovirus genome"Virology. 275. 358-372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 国見裕久: "微生物の資材化:研究の最前線"ソフトサイエンス社. 364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fuxa, J.,: "Manual of Environmental Microbiology"ASM Press. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kunimi Y.: "Granulovirus-infected larvae of Pseudaletia separata produce a factor toxic to braconid endoparasitoid,Cotesia kariyai"Applied Entomology and Zoology. 34. 241-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kyei-Poku G.K.: "The effects of timing and dose of entomopoxvirus infection in Pseudaletia separata larvae on the development of Cotesia kariyai"Applied Entomology and Zoology. 34. 517-523 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shirata N.: "Replication of nucleopolyhedroviruses of Autographa californica, Bombyx mori, Hyphantria cunea, and Spodoptera exigua in four lepidopteran cell lines."Applied Entomology and Zoology. 34. 517-523 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto Y.: "Physical map of a Plutella xylostella granulovirus genome"Applied Entomology and Zoology. 35. 45-51 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa T.: "Enhancement of Baculovirus infection in Spodoptera exigua larvae with Autographa californica nucleopolyhedrovirus"Applied Entomology and Zoology. 35. 163-170 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno S.: "Virion-free plasma from entomopoxvirus-infected larvae of Pseudaletia separata kills larvae of a braconid endoparasitoid, Cotesia kariyai cultured in vitro"Applied Entomology and Zoology. 35. 163-170 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa T.: "Sequence analysis of the Xestia c-nigrum granulovirus genome."Virology. 262. 277-297 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunimi,Y.: "Granulovirus-infected larvae of Pseudaletia separata produce factor(s)toxic to a braconid endoparasitoid,Cotesia kariyai" Applied Entomology & Zoology. 34(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kyei-Poku,G.K.: "Effect of entomopoxvirus infection in Pseudaletia separata on the development of a pupal parasitoid,Brachymeria lasus" Applied Entomology & Zoology. 34. 49-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakai,M.: "Effects of the timing of entomopoxvirus administration to the smaller tea tortrix,Adoxophyes sp.on the survival of the endoparasitoid,Ascogaster reticulatus" Biological Control. 13. 63-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai,M.: "Virulence of Autographa californica nucleopolyhedrovirus infection of non-permissive cultured cells of the silkworm,Bombyx mori." The Journal of Sericultural Science of Japan. 67. 211-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,C.: "Genome organization of Xestia c-nigrum granulovirus" Virus Genes. 16. 199-210 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kunimi,Y.: "Insect Viruses and Pest Management." John Wiley & Son, 620 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi