研究課題/領域番号 |
10556030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
食品科学・製品科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
内海 成 (内海 茂) 京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (40111976)
|
研究分担者 |
丸山 伸之 京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (90303908)
安達 基泰 京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (60293958)
竹川 薫 香川大学, 農学部, 助教授 (50197282)
広塚 元彦 (株)不二製油, 新素材研究所, 室長
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | ダイズタンパク質 / グリシニン / コングリシニン / 液胞輸送 / 分泌生産 / 出芽酵母 / 分裂酵母 / ピキア パストリス / カルボキシペプチダーゼY / ミュータント |
研究概要 |
ダイズタンパク質を酵母で発現させると液胞へと運ばれると考えられている。そこで、植物及び酵母における液胞へのソーティング機構を解析するとともに、その機構に変異を持つ酵母を利用することによってダイズタンパク質の分泌生産システムを構築することを目的として研究をおこない、以下の成果を得た。 1.種子におけるダイズタンパク質の液胞輸送シグナルの解析:コングリシンα'サブユニットに関して液胞輸送シグナルの存在領域の解析をアラビドプシス種子において行った。その結果、シグナルはα'サブユニットのコア領域のC末端部10残基までに存在することを見い出した。 2.分裂酵母における液胞輸送機構:分裂酵母のカルボキシペプチダーゼYの出芽酵母における挙動を解析した結果、出芽酵母と同じ分裂経路により液胞へ輸送されることが判明した。 3.酵母におけるダイズタンパク質の発現挙動:VPS10、VPS34などの液胞輸送機構に変異を持つ種々の出芽酵母および分裂酵母でのグリシニンA1aB1bサブユニットの発現挙動を調べたが、分泌されず菌体内に存在した。そこで、A1aB1bサブユニットのC末端に蛍光タンパク質であるGFPを融合させた分裂酵母で発現させたところ、その主な存在部位は液胞やゴルジ体ではなく、小胞体が肥大した領域であることを見い出した。また、グリシニン-GFPとコングリシニンRFPを共発現させると、両タンパク質がほぼ同じ部位に存在することが判明した。すなわち、両タンパク質の輸送機構は同一である。 4.Pichia Pastorisにおける発現挙動:分泌効率が高いことが知られているPichia pastorisにおけるグリシニンの発現挙動を解析した。その結果、シグナルペプチドとしてαファクターのものを用いると効率よく分泌されることを見い出した。 以上のように、ダイズタンパク質を酵母で分泌生産する基盤を確立できた。しかし、食品利用化に関しては検討できなかったので、今後行いたい。
|