研究課題/領域番号 |
10556040
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
林産学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
割石 博之 九州大学, 農学研究院, 助教授 (50253513)
|
研究分担者 |
後藤 雅宏 九州大学, 工学研究院, 助教授 (10211921)
三木 健良 九州大学, 薬学研究院, 教授 (40037586)
田中 浩雄 九州大学, 農学研究院, 教授 (20038243)
西川 誠司 (株)コスモ総合研究所, 環境技術課, 研究員
堀田 康司 (株)コスモ総合研究所, 環境技術課, 課長・研究員
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 担子菌 / 中国遺棄化学兵器 / イペリット / マスタードガス / 微生物分解 / ルイサイト / チオジグリコール / 化学兵器禁止条約 / チオエーテル |
研究概要 |
本研究において、中国遺棄化学兵器に含まれる主成分であるイペリットが、担子菌によって有毒な中間体の蓄積なしに完全分解されることが判明した。またこの際、イペリットが加水分解的脱塩素を受け、非酵素的にチオジグリコールに変換されることも明らかとなった。さらに、担子菌類がチオジグリコールを単独の炭素・硫黄源として生育可能なこともわかり、オンサイトでの(自然界に流出した)イペリットの担子菌による分解の可能性が示唆された。 また、中国遺棄化学兵器弾の特徴として、イペリットの他にルイサイトとよばれる有機ヒ素びらん剤が大量に含まれていることが挙げられ、これは他国で保有されているイペリット弾には見られない。すなわち、他国で開発されたイペリット分解法が適用できず、我が国独自の手法の開発が急務となっているわけである。そこで、イペリットを分解した担子菌によるルイサイト類似化合物の分解を試みた。ルイサイトと同じ3価のヒ素を含むトリフェニルアルシンを用いて検討したところ、リグニン分解酵素によって3価ヒ素が速やかに5価に酸化された。この反応がルイサイトに対しても起こるとするならば、ルイサイトが効率よく2-クロロビニルヒ酸オキシドへ変換されることになる。後者がびらん性を持たないことは既に知られている。また、ヒ素は一般に5価の方が3価に比べ毒性が低いことが知られている。イペリット分解菌によるルイサイトの無毒化の可能性が強く示された。今後は、ルイサイト分解中間体と予想される2-クロロビニルヒ酸オキシドのビニル側鎖の開裂により、ヒ酸の生成が起こるかについて検討を加えていきたい。
|