• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絶滅危惧動物の遺伝的多様性評価法と遺伝子資源の保存に有効な分子生物学的技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10556074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物資源科学
研究機関北海道大学

研究代表者

増田 隆一  北海道大学, 理学部, 助手 (80192748)

研究分担者 梅原 千鶴子  北海道大学, 理学部, 教務職員 (80291227)
押田 龍夫  北海道大学, 理学部, 研究機関研究員
大舘 智志  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (60292041)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード絶滅危惧種 / 遺伝的多様性 / 遺伝子資源 / 生物地理 / 分子系統 / 種の保全 / 日本固有種 / 進化 / 系統進化
研究概要

3年間の本研究により以下の成果が得られた。
(1)絶滅危惧種ニホンイヌワシの捕獲個体および動物園飼育個体について、ミトコンドリアDNA(mtDNA)コントロール領域の分子系統解析を行った結果、日本における地域変異は小さいことが明らかとなった。さらに、日本産、韓国産および中国産との間でも遺伝的相違が低く、広い行動範囲をもつイヌワシの日本列島と大陸間での遺伝的交流を示唆している。この成果は、動物園におけるニホンイヌワシの繁殖計画の基礎データとなっている。また、コントロール領域内にイヌワシ特異的な繰返配列を見い出し、その比較は個体識別に有用であった。
(2)北海道ヒグマ集団において3つのmtDNA系列を見出し、その地理的分布は道南、道央-道北、道東に明瞭に分かれた。分子系統学的には、道南集団はチベット集団と近縁で、道央-道北集団は環オホーツク海周辺の集団と極めて近縁であった。北海道における3系列は異なるルートまたは時期を経て渡来した可能性がある。さらに、コントロール領域内にヒグマ特異的な繰返配列を見出し、個体間で変異が高いこと、ヘテロプラズミーの状態で存在することを明らかにした。このデータは、世界レベルでのヒグマの種・遺伝子資源の保全を考えるうえで重要な情報となる。
(3)北海道のエゾシカ集団において見い出した3系列の分布パターンはヒグマのように明瞭ではなかった。一方、明治時代の大雪によって絶滅の危機に瀕したエゾシカは、冬の避難所である針葉樹林帯に沿って個体数を増加させたことが示唆された。さらに、マイクロサテライト分析により、集団の遺伝的多様性が低下していることを明らかにした。
(4)日本固有種ニホンイタチ、ムササビ、モモンガなどについての分子系統データに基づき、日本列島の生物地理と系統進化を考察した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Masuda,R.: "Phylogenetic status of brown bears Ursus arctos of Asia : A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences"Hereditas. 128. 277-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda,R.: "Genetic characteristics of endangered Japanese golden eagles (Aquila chrysaetos japonica) based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes"Zoo Biology. 17. 111-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata,J.: "Genetic variation and population structure of the Japanese sika deer (Cervus nippon) in Hokkaido Island, based on mitochondrial D-loop sequences"Molecular Ecology. 7. 871-877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhashi,T.: "Microevolution of the mitochondrial DNA control region in the Japanese brown bear (Ursus arctos) population"Molecular Biology and Evolution. 16. 676-684 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata,J.: "Two genetically distinct lineages of the sika deer, Cervus nippon, in Japanese islands : Comparison of mitochondrial D-loop region sequences"Molecular Phylogenetics and Evolution. 13. 511-519 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "ヒグマの遺伝的多様化と北海道への渡来"月刊海洋. 32. 214-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "地球・人間・環境シリーズ 環境保全・創出のための生態工学(分担執筆)"丸善. 238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "希少猛禽類の保護の現状と新しい調査法(分担執筆)"技術情報協会(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R: "Phylogenetic status of brown bears Ursus arctos of Asia : A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences."Hereditas. 128. 277-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Genetic characteristics of endangered Japanese golden eagles(Aquila chrysaetos japonica)based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes."Zoo Biology. 17. 111-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, J.: "Genetic variation and population structure of the Japanese sika deer(Cervus nippon)in Hokkaido Island, based on mitochondrial D-loop sequences."Molecular Ecology. 7. 871-877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhashi, T.: "Microevolution of the mitochondrial DNA control region in the Japanese brown bear(Ursus arctos)population."Molecular Biology and Evolution. 16. 676-684 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, J.: "Two genetically distinct lineages of the sika deer, Cervus nippon, in Japanese islands : Comparison of mitochondrial D-loop region sequences."Molecular Phylogenetics and Evolution. 13. 511-519 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Genetic diversification of the brown bear and the immigration into Hokkaido(in Japanese)."Kaiyo. 32. 214-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Earth-Human-Environment : Ecological Technology(in Japanese)"Masuzen. 238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Status of Conservation of Endangered Raptors and New Servey Methods(in Japanese)"Gijutsu-joho-kyokai(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "ヒグマの遺伝的多様化と北海道への渡来"月刊海洋. 32. 214-218 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kurose, N.: "Karyological differentiation between two closely related mustelids, the Japanese weasel Mustela itatsi and the Siberian weasel Mustela sibirica"Caryologia. 53. 269-275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kurose, N.: "Intrageneric diversity of the cytochrome b gene and phylogeny of Eurasian species of the genus Mustela (Mustelidae, Carnivora)"Zoological Science. 17. 673-679 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oshida, T.: "Phylogeny and zoogeograhy of six squirrel species of the genus Sciurus (Mammalia, Rodentia), inferred from cytochrome b gene sequences"Zoological Science. 17. 405-409 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oshida, T.: "Phylogenetic relationships among six flying squirrel genera, inferred from mitochondrial cytochrome b gene sequence"Zoological Science. 17. 485-489 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oshida, T.: "Phylogenetic relationships among Asian species of Petaurista (Rodentia, Sciuridae), inferred from mitochondrial cytochrome b gene sequences"Zoological Science. 17. 123-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Matsuhashi: "Microevolution of the mitochondrial DNA control region in the Japanese brown bear (Ursus arctos) population"Molecular Biology and Evolution. 16. 676-684 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. Nagata: "Two genetically distinct lineages of the sika deer, Cervus nippon, in Japanese islands : Comparison of mitochondrial D-loop region sequences"Molecular Phylogenetics and Evolution. 13. 511-519 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Kurose: "Phylogeographic variation in two mustelines, the least weasel Mustela nivalis and the ermine M. erminea of Japan, based on mitochondrial DNA control region sequences"Zoological Science. 16. 971-977 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Kurose: "Intraspecific variation of mitochondrial cytochrome b gene sequences of the Japanese marten Martes melampus and the sable Martes zibellina (Mustelidae, Carnivora Mammalia) in Japan"Zoological Science. 16. 693-700 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "遺伝子から検証する哺乳類のブラキストン線"哺乳類科学. 39. 323-328 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "ブラキストン線(津軽海峡)に関する食肉類の生物地理と遺伝的特徴"哺乳類科学. 39. 351-358 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "地球・人間・環境シリーズ 環境保全・創出のための生態工学"丸善(分担執筆). 238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,R.: "Phylogenetic status of brown bears Ursus arctos of Asia: A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences." Hereditas. 128. 277-280 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,R.: "Genetic characteristics of endangered Japanese golden eagles(Aquila chrysaetos japonica) based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes." Zoo Biology. 17. 111-121 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noro,M.: "Molecular phylogenetic inference of the woolly mammoth Mammuthus primigenius,based on complete sequences of mitochondrial cytochrome b and 12S ribosomal RNA genes." Journal of Molecular Evolution. 46. 314-326 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,J.: "Genetic variation and population structure of the Japanese sika deer(Cervus nippon) in Hokkaido Island,based on mitochondrial D-loop sequences." Molecular Ecology. 7. 871-877 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.: "Sexing of carcass remains of the Sika deer(Cervus nippon) using PCR amplification of the Sry gene." Journal of Veterinary Medical Science. 60. 713-716 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi