• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ストレス応答の中枢機序における肥満細胞の意義

研究課題

研究課題/領域番号 10557008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州大学

研究代表者

片渕 俊彦  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80177401)

研究分担者 八坂 敏一  九州大学, 大学院・医学研究院, 学長・特別研究員
武 幸子  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (80253425)
安部 務恵  九州大学, 医学部, 助手 (60264040)
廣田 誠一  大阪大学, 医学部, 助手 (50218856)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードc-kit / Stem Cell Factor / 空間認知学習 / ミュータントラット / 苔状線維-CA3回路 / テタナス刺激 / 長期増強 / リアルタイムRT-PCR / 肥満細胞増殖因子 / c-kit mRNA / リアルタイムPCR / テタヌス刺激 / 海馬スライス / 隔離ストレス / c-kitミュータントラット / シナプス可塑性 / Paired-pulse facilitation / アラキドン酸 / 中和抗体 / CA3領域
研究概要

従来より免疫系における情報伝達物質と考えられていたサイトカインや、細胞増殖因子、および細胞接着因子などが脳内にも存在し、神経活動に影響を与えることで、種々の環境および社会的ストレス応答に重要な役割を果たしていることが明らかになってきた。c-kit受容体は、血球系幹細胞、特に肥満細胞や、生殖細胞およびメラノサイトに発現し、リガンドであるStem Cell Factor(SCF)が作用することで、これらの細胞の分化や増殖に関与している。ところが、成熟マウスやラットにおいて、c-kitおよびSCFは、学習・記憶に関与する海馬にも強く発現している。そこで、学習・記憶行動における海馬c-kit/SCFの役割を検討したところ、以下のことが明らかになった。
(1)c-kit受容体の細胞内ドメインの4個のアミノ酸が欠損し、チロシンキナーゼ活性が低下しているミュータント(Ws/Ws)ラットでは、モリス水迷路による空間認知学習が障害されていた。
(2)c-kitミュータントラットの海馬スライスにおけるSchaffer側枝/交連線維-CA1(S/C-CA1)経路、および苔状線維-CA3(MF-CA3)経路でのテタヌス刺激による長期増強現象(LTP)、および2発刺激によるpaired-pulse facilitation(PPF)は、ミュータントラットにおいて、MF-CA3でのみPPFおよびLTPが低下していた。
(3)マウスのMF-CA3経路におけるPPFおよびLTPに対するリコンビナントSCF投与の影響を検討したところ、SCFは、シナプス後膜のc-kit受容体に作用した後、PI3'キナーゼ、およびフォスフォリパーゼA2の賦活化を引き起こし、産生されたアラキドン酸を逆行性神経伝達物質として、前シナプス性増強現象であるPPFおよび、LTPを修飾することが明らかになった。
(4)マウス海馬スライスにおいて、MF-CA3回路のテタヌス刺激によって、SCFおよびc-kit mRNAの発現が低下することを、リアルタイムRT-PCR法でmRNAを定量した結果、明らかになった。
(5)社会的ストレスとしての隔離ストレスによって、脳内SCFおよびc-kitのmRNAは、減少した。
以上から、環境ストレス時には、SCF/c-kitシグナル伝達が修飾され、学習記憶行動が影響を受けることが考えられた。SCFが肥満細胞分化増殖因子であることから、脳内肥満細胞の機能も変化することが示唆される。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Hori,T.et al.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain."Progress in Brain Research. 115. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.et al.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamic interferon-α."Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "発熱とサイトカイン"Clinical Neuroscience. 16(4). 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫系"感染 炎症 免疫. 28(2). 106-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa,H.et al: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Research. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "オピニオンリーダーが語る医療最前線 : ストレスと免疫系"Medical Corner. 105(1). 21-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.et al: "Impairment of spatial learning and hippocampal synaptic potentiation c-kit mutant rats."Learning & Memory. 7. 383-392 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.et al.: "Evidence for the involvement of AV3V in the circulating IL-1β-to-brain communication."Journal the Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスとサイトカイン"別冊 医学のあゆみ(サイトカインと疾患). 107-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "神経・内分泌・免疫系連関とストレス応答"日本皮膚アレルギー学会雑誌. 8(3). 56-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫機能と脳"日本ME学会雑誌. 14(11). 65-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫応答"臨床検査. 45(1). 207-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.et al.: "Changes in brain cytokine mRNA due to heat stress in aged rats : possible role of bacterial translocation."Progress in Biometeorology. (印刷中). - (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "IL-6"Clinical Neuroscience. 19(6)(印刷中). - (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.et al.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press/S.Karger. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "内科学進歩のトピックス"九州大学出版会. 394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性-"ライフサイエンス社. 211 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫学から見た神経系と神経疾患"日本医学館. 374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.et al.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press. 727 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.et al: "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain"Springer-Verlag Tokyo Inc.. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.et al: "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain"Springer-Verlag Tokyo Inc.. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.& Katafuchi, T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain."Prog.Brain Res.. 115. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T., Take, S & Shimizu, N.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamic interferon-α."Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T., Kondo, T., Take, S.& Hori, T.: "Hypothalamic modulation of delayed-type hypersensitivity and splenic natural killer cell activity."In : Brain and Biodefence (Eds.Oomura, Y.& Hori, T) Japan Scientific Societies Press, Tokyo/Karger, Basel.. 3-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H., Katafuchi, T., Hosoi, M., Yamamoto, T.& Hori, T.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T., Ota, K., Matsuda, T., Oka, T.& Oka, K.: "Evidence for the involvement of AV3V in the circulating IL-1β-to-brain communication."J.Thermal.Biol.. 25. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ktafuchi, T., Li, A-J., Hirota, S., Kitamura, Y.and Hori, T.: "Impairment of spatial learning and hippocampal synaptic potentiation in c-kit mutant rats."Learn Mem.. 7. 383-392 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T.& Oka, T.: "Central cytokines : effects on peripheral immunity, inflammation and nociception"In : Phychoneuroimmunology, Third Edition, (Eds.Ader, R., Felten, D.L.& Cohen, N)Academic Press. 517-545 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T., Kondo, T., Take, S.and Hori, T.: "Autonomic and neuroendocrine modulation of cellular immunity."In : Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain(Eds.Kosaka, M., Sugahara, T., Schmidt, K.L.and Simon, E.)Springer-Verlag Tokyo, Inc.Tokyo. 252-257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Kaizuka, Y., Takaki, A.and Katafuchi, T.: "Thermal stress and immunity."In : Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain(Eds.Kosaka, M., Sugahara, T., Schmidt, K.L.and Simon, E.)Springer-Verlag Tokyo, Inc.Tokyo. 242-251 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T., Takaki, A., Kondo, T.and Hori, T.: "Changes in brain cytokine mRNA due to heat stress in aged rats : possible role of bacterial translocation."Prog.Biometeorol.. (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T. et al.: "Impairment of spatial learning and hippocampal synaptic potentiation in c-kit mutant rats."Learning & Memory. 7. 383-392 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Evidence for th einvolvement of AV3V in the circulating IL-β-to-brain communication."Journal of Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスとサイトカイン."医学のあゆみ. 別冊. 107-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "神経・内分泌・免疫系連関とストレス応答"日本皮膚アレルギー学会雑誌. 8(3). 56-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫機能と脳"日本ME学会雑誌. 14(11). 65-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫応答"臨床検査. 45(2). 207-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T. et al.: "Changes in brain cytokine mRNA due to heat stress in aged rats : possible role of bacterial translocation."Progress in Biometeorology. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀哲郎,片渕俊彦: "IL-6"Clincal Neuroscience. 19(6)(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T. et al.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press. 727 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T. et al.: "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain"Springer-Verlag Tokyo Inc.. 550 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T. et al.: "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain"Springer-Verlag Tokyo Inc.. 550 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫系"感染 炎症 免疫. 28(2). 106-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Research. 846. 171-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Evidence for th einvolvement of A V3V in the circulating IL-β-to-brain communication."Journal of Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスとサイトカイン"医学のあゆみ. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性"ライフサイエンス. 211 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫学から見た神経系と神経疾患"日本医学館. 374 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Thermotherapy:Principles and Practice-Applications in Neoplasia,Inflammation,and Pain-"Springer-Verlag Tokyo Inc.(印刷中. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press Inc.(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori, T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain. Brain Function in Hot Environment: Basic and Clinical Perspectives." Progress in Brain Reserch. 15. 9-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hori, T.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamic interferon-α." Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "発熱とサイトカイン." Clinical Neuroscience. 16(4). 73-75 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫系." 感染炎症免疫. 28(2). 106-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hori, T.and Katafuchi, T.: "Discussions on Directions in Psychoneuroimmunology and Cancer" Nishimura Smith-Gordon Co. Ltd., 166 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "内科学進歩のトピックス" 九州大学出版会, 394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] katafuchi, T.: "Brain and the Bio-defense System." Japan Scientific Societies Press/S. Karger, 248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性" ライフサイエンス, 211 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "神経-免疫-内分泌.免疫学からみた神経系と神経疾患" 日本医学館(印刷中), 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスの事典" 朝倉書店(印刷中), 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi