• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療者-患者との協業の推進に関する研究〜作業機能自己評価を中心として〜

研究課題

研究課題/領域番号 10557042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関京都大学 (1999-2000)
秋田大学 (1998)

研究代表者

山田 孝  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (70158202)

研究分担者 石井 良和  秋田大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (20232241)
吉川 法生  秋田大学, 医療技術短期大学部, 助手 (30292395)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードCollabotation 協業 / 作業療法 Occupational Therapy / 人間作業モデル(MOHO) / 作業に関する自己評価 OSA / Client-centered Practice / Collabotation協業 / 作業療法Occupational Therapy / 作業に関する自己評価OSA / クライエント中心の実践Client-centered Practice / 作業遂行歴面接II OPHI II
研究概要

近年,医療においてますます強調されている「説明と同意」をさらに推進し,治療を受ける側に評価と治療への参加を求めることが協業collaborationである.しかし,協業を具体的にどう進めるかは,患者と医療関連職者の間で食い違うことが多い.作業機能自己評価(「作業に関する自己評価」に改訂)は,こうした食い違いを解決する方法であると思われる.この評価は事前に設定された文章をチェックリスト方式で示して自己評価を求め,面接を実施する.提示文章は障害を持つ人の能力に関する自己認識,価値観,興味,役割,習慣,技能(能力),環境など,多岐にまたがるもので,セラピストの視点の提示でもある.患者が「問題」と認識した項目に基づき両者で話し合い,治療計画を作成し,治療を実施するという協業の本来の姿がなされるものであると考えられる.
平成10年度からの3年間で,Illinois大学Chicago校Gary Kielhofner教から資料提供を受けて,「作業に関する自己評価」のマニュアルを全訳し,公募したデータ(症例)収集者に協業に関するワークショップを開催し,症例検討会と症例発表会を開催して協業のあり方を検討してきた.
「作業に関する自己評価」を用いて協業を実施した事例と,用いずに協業を実施した事例を比較検討した結果,セラピストが協業という考え方を明確に持てば,特にこれを用いなくとも協業を進めることができた.しかし,この評価法を用いることは,セラピストの視点を患者に開示することになり,それだけ協業の推進を明確にし,進めることができることも明らかになった.慢性障害者の生活の質を高める専門職として出現した作業療法は,協業という概念と「作業に関する自己評価」などの評価法の広まりにより,高齢障害者のケアを必要とするわが国の保健・医療・福祉にますます貢献すると思われる.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 石井良和,山田孝,小松ひろみ,木曽志保子,佐々木真夕美: "作業機能自己評価(日本版)を用いた患者およびセラピストの視野の検討"秋田作業療法学研究. 6. 30-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田孝: "作業療法における協業とクライエント中心の実践"秋田作業療法学研究. 7. 22-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井良和,山田孝,Gary Kielhofner,小松ひろみ,木曽志保子,佐々木真夕美: "作業機能自己評価(日本版)を用いた患者およびセラピストの視野の検討"第32回日本作業療法学会(口頭発表)作業療法. 17・特別号. 91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田孝: "作業療法における協業の推進"第8回日本作業行動研究会(特別講演). プログラム抄録集. 4-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田孝,石井良和,吉川法生: "作業療法における協業collaboration〜作業療法士は患者にどこまで知らせているのか〜"第33回日本作業療法学会(口頭発表) 作業療法. 18・特別号. 482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松ひろみ,石井良和,山田孝: "退院ニードをもつ患者に対するアプローチの検討〜実用的スキルの指導と協業〜"第9回秋田県作業療法学会(口頭発表). プログラム抄録集. 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田孝,石井良和,新堀正親: "「作業に関する自己評価」により,友人との死別体験を引きずっていることが明らかになった高齢障害者に対する援助"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予定. 7(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野藤弘幸,山田孝: "協業により作業役割を獲得した一症例"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予定. 7(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木新吾,高田千里子,山田孝,石井良和: "OT参加により行動に変化が見られた精神分裂病患者の検討〜作業に関する自己評価を中心として〜"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予. 7(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松ひろみ,石井良和,山田孝: "退院ニードをもつ患者に対するアプローチの検討〜実用的スキルの指導と作業に関する自己評価による協業を通して〜"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予定. 7(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田孝,小松香織: "作業遂行歴面接による質的評価〜訪問作業療法事例の生活物語から学ぶもの〜"第35回日本作業療法学会(口頭発表)作業療法. 20(特別号)(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu ISHII, Takashi YAMADA, Hiromi KOMATSU, Shihoko KISO, Mayumi SASAKI: "Changing the viewpoints of both clients and occupational therapist after using Self Assessment of Occupational Functioning (Japanese version)"Akita Journal of Occupational Therapy. 6. 30-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi YAMADA: "Collaboration and Client-Centered Practice in Occupational Therapy"Akita Journal of Occupational Therapy. 7. 22-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu ISHII, Takashi YAMADA, Gary Kielhofner, Hiromi KOMATSU, Shihoko KISO, Mayumi SASAKI: "Changing the viewpoints of both clients and occupational therapist after using Self Assessment of Occupational Functioning (Japanese version)"Journal of Japanese Association of Occupational Therapist. 17, Suppl Paper presented at the 32 Annual Conference of the Japanese Association of Occupational Therapist. 91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi YAMADA: "Toward facilitating collaboration in Occupational Therapy"Japanese Journal of Occupational Behavior. (in press) Paper presented at the 8 Annual Conference of the Japanese Association of Research of Occupational Behavior.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi YAMADA, Yoshikazu ISHII, Hosei YOSHIKAWA: "Collaboration in Occupational Therapy ; to what the therapist informed to patients in occupational therapy"Journal of Japanese Association of Occupational Therapist. 18, Suppl Paper presented at the 33 Annual Conference of the Japanese Association of Occupational Therapist. 482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi KOMATSU, Yoshikazu ISHII, Takashi YAMADA: "Reviewing the occupational therapy approach for the patient with need for discharge from mental hospital ; training of practical skills and collaboration"Akita Journal of Occupational Therapy. (in press) Paper presented at the 9 Annual Conference of the Akita Charter of Occupational Therapist.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi YAMADA, Yoshikazu ISHII, Masachika SHINBORI: "An occupational approach for the disabled elderly woman having the need for "persons doing with me" after passing away her best friends within a month in the elderly facility which became to know using Occupational Self Assessment."Japanese Journal of Occupational Behavior. (in press) Paper presented at the 10 Annual Conference of the Japanese Association of Research of Occupational Behavior.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hroyuki NOTOHO, Takashi YAMADA: "Reacquiring occupational role of homemaker through collaboration of an elderly woman suffered from CVA and therapist"Japanese Journal of Occupational Behavior. (in press) Paper presented at the 10 Annual Conference of the Japanese Association of Research of Occupational Behavior.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo SUSUKI, Chiriko TADADA, Takashi YAMADA, Yoshikazu ISHII: "A collaborative approach for the young schizophrenic patient through using OSA"Japanese Journal of Occupational Behavior. (in press) Paper presented at the 10 Annual Conference of the Japanese Association of Research of Occupational Behavior.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi KOMATSU, Yoshikazu ISHII, Takashi YAMADA: "Reviewing the occupational therapy approach for the patient with need for discharge from mental hospital ; training of practical skills and collaboration"Japanese Journal of Occupational Behavior. (in press) Paper presented at the 10 Annual Conference of the Japanese Association of Research of Occupational Behavior.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田孝: "作業療法における協業とクライエント中心の実践"秋田作業療法学研究. 7. 22-29 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松ひろみ,石井良和,山田孝: "退院ニードをもつ患者に対するアプローチの検討-実用的スキルの指導と作業に関する自己評価による協業を通して-"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予定. 7(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝,石井良和: "「作業に関する自己評価」により,友人との死別体験を引きずっていることが明らかになった高齢障害者に対する援助"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予定. 7(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野藤弘幸,山田孝: "協業により作業役割を獲得した一症例"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予定. 7(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木新吾,高田千里子,山田孝,石井良和: "OT参加により行動に変化が見られた精神分裂病患者の検討-作業に関する自己評価を中心として-"第10回日本作業行動研究会 口頭発表 作業行動研究掲載予. 7(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝,小松香織: "作業遂行歴面接による質的評価-訪問作業療法事例の生活物語から学ぶもの-"第35回日本作業療法学会(口頭発表)作業療法. 20(特別号)(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 孝: "作業療法における協業とクライエント中心の実践"秋田作業療法学研究. 7(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井良和,山田孝,小松ひろみ,木曽志保子,佐々木真夕美: "作業機能自己評価 (日本版) を用いた患者およびセラピストの視野の検討"秋田作業療法学研究. 6. 30-35 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 孝,石井良和,吉川法生: "作業療法における協業collaboration 〜作業療法士は患者にどこまで知らせているのか〜" 作業療法. 18巻,特別号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi