• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血行動態無侵襲計測システムの開発と健康管理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10557044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関徳島大学

研究代表者

中村 秀喜  徳島大学, 医学部, 助教授 (70172426)

研究分担者 野村 以徂子  徳島大学, 医学部, 教務員 (90116848)
中堀 豊  徳島大学, 医学部, 教授 (10172389)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード末梢血行動態 / 無侵襲計測 / 血管弾性 / 健康管理
研究概要

末梢血管レベルでの動脈硬化や加齢による血管弾性の変化の定量的評価および末梢の血行動態を指標とした物理的環境刺激の生体影響の客観的総合的評価を可能とするような計測システムを確立するため、計測システムの製作および測定に関する基礎実験を実施した。
まず、二波長のLEDとフォトダイオードを使用した従来の血液量センサーを改良し、指など末梢において加圧用荷重の圧を増減しながら、そのセンサーからの信号を組織SO_2・Hbモニター(改良型)により計測するためのシステムを構成した。具体的には、全血液に関係する800nmなどの2波長の発光ダイオード(LED)を使用した血液量センサーの改良を行い、指など末梢血管レベルで血液量の定量的評価を可能とした。
また、末梢血管床の弾性の計測についての基礎的検討では、カフを装着した圧迫(血圧測定の原理)とは根本的に異なる発想で、荷重変化に対する末梢血管床の応答を定量的に評価することにより、血管床周囲の組織弾性の定量計測を可能とした。
さらに、末梢用カフを指の基節部に装着しカフ圧コントローラーで圧を制御しながら末梢部で血液量、弾性特性以外の末梢血圧、組織血液量、末梢血管抵抗、組織代謝指標(酸素飽和度、末梢組織酸素消費量など)の同時計測あるいは短時間内の計測を可能とした。
臨床診断やスクリーニングへの応用に供するために健常人を対象とした末梢血管床の弾性特性計測を中心に基礎的検討を行った。
その結果、血圧測定時の脈波AC成分からの最高血圧、平均血圧の特定だけでなく、脈波DC成分の観察を通じて、最高血圧、平均血圧、最低血圧、毛細血管圧、静脈圧といった血行力学的なターニングポイントで圧-容積関係が変わっていくという血管固有の非線形特性に関する新たな知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kuroki Y,et al.: "Spermatogenic ability is different among males in different Y chromosome lineage"Journal of Human Genetics. 44. 289-292 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinka T,et al.: "Genetic variation on the Y chromosome in the Japanese population and the implications for modern human Y chromosome lineage"Journal of Human Genetics. 44. 245-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 秀喜 他: "農村地区における医療機関受診者のライフスタイルと行動変容-徳島県西部での調査から価-"日本農村医学界雑誌. 48・4. 659-659 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toda,M.: "Linkage-disequilibrium mapping narrows the Fukuyama-type congenital muscular dystrophy (FCMD) candidate region to <100Kb." Amer.J.Human Genet.59. 1313-1320 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake,M.: "YAC and cosmid contigs emcompassing the Fukuyama-type congenital muscular dystrophy (FCMD) candidate region on 9q3l." Genomies. 40. 284-293 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,H.: "Development of noninvasive measurement of peripheral circulation and its medical application" (Environmental Health and Preventive Medicine. 2. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村秀喜: "プライマリケア体験に対する学生の評価" 医学教育. 29・5. 282-282 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村秀喜: "老人保健実習(早期体験実習)の教育評価-学生の自己評価および教官による学生評価" 医学教育. 29・5. 351-352 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村秀喜: "老人保健実習まとめーEarly Exposureの導入とその実施経過ー" 徳島印刷センター, 136 (1991)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村秀喜: "コミュニティ基盤のプライマリ・ケア学習ー早期曝露・反響曝露によるモチベーション" 徳島印刷センター, 194 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi