• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職場の肝機能障害の発生原因-ストレスとβ_3アドレナリン受容体変異の遺伝疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東海大学

研究代表者

岡崎 勲  東海大学, 医学部, 教授 (00051649)

研究分担者 逢坂 文夫  東海大学, 医学部, 講師 (70096204)
朴沢 重成  東海大学, 医学部, 講師 (40181482)
渡辺 哲  東海大学, 医学部, 助教授 (10129744)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードmultiple risk factor syndrome / β3adrenergic receptor / ALDH2 / 肝機能障害 / 肝機能検査異常 / 職域健康管理 / β_3-adrenergic receptor / 脂肪肝 / インスリン抵抗性病態 / β_3-advenergic receptor
研究概要

どこの職場でも30-45%に肝機能検査で異常値を示す者がみられる。肝機能検査で異常値を示す人達は、過量摂取エネルギーで高脂肪の食事を取っており、インスリン抵抗性の病態で、肥満、高脂血症、糖代謝異常、高血圧がかなりの頻度でみられ、ストレスを強く感じている人達である。ストレスという交感神経系の擾乱がβ3ARを介して肝機能障害の成因に関っている可能性があるとする仮説を立て、某事業所で以下に述べるように東海大学の医の倫理委員会および事業所の労働衛生委員会の承認の下に本研究を進めた。
某事業所の35歳時健診を受診した151名について、説明と同意を得て、β3AR mutationおよびALDH2遺伝子を検索した。その結果、心血管危険因子ありの群は、危険因子なしの群に比し、ALDH2活性型が多く(p=0.0154)、肝機能障害の率が高かった(p<0.0001)。対象をBMIにより分類すると、BMI正常群(19.8【less than or equal】BMI【less than or equal】24.2)では肝機能障害者4例はいずれもALDH2活性型かつβ3AR変異型であった。二元配置分散分析では、BMI正常群においてALDH2活性型およびβ3AR変異型はそれぞれ独立してGPT(ALT)を上昇させていた。
35歳という年齢にもかかわらず職場健診でみつかる肝機能障害者(大多数は脂肪肝と考えられる)には、心血管危険因子を有する者が多く、肝機能障害はmultiple risk factor syndromeの1つと考えるべきである。肝機能障害の原因として肥満が最も関連しているが、肥満がみられず飲酒量も少量の者でも肝機能障害がみられている。この4人は、全員がALDH2活性型でありかつβ3AR変異型であることより、両遺伝子型が肝機能障害発症に強く関与していることが考えられた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Murata C,Okazaki I., et al.: "Inactive aldehyde dehydrogenase 2 worsens glycemic control in patients with type 2 diabetes mellitus"Alcohl Clin Exp Res. 24(4Suppl). 5S-11S (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田千里,岡崎勲 他: "職場健康診断における心血管危険因子とALDH2遺伝子多型との関係"アルコールと医学生物学. 20(1). 94-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya H,Okazaki I. Et al.: "The use of DOHA supplementation to ameliorate the hyperactivity of rat pupsinduced by in utero"Environ Health Prevent Med. 5(2). 103-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T,Okazaki I. et al.: "Gene expression of interstitial collagenase in both progressive and recovery phase of rat liver fibrosis"J.Hepatology. 33(2). 224-235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺哲,朴沢重成,岡崎勲 他: "遺伝子検査の健康管理への導入の可能性と限界"日本医事新報. 3936. 37-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子光延,小根森敬子,岡崎勲 他: "企業における海外勤務者への健康管理対策の試み"産業医学ジャーナル. 22. 58-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子光延,小根森敬子,岡崎勲 他: "企業における海外勤務者帯同小児の健康管理支援"小児保健研究. 58. 527-531 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki I, et al.: "Molecular mechanism of the reversibility of hepatic fibrosis"J Gastroenterol Hepatol. 15(Suppl). D26-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata C,Watanabe T,Okazaki I, et al: "Inactive aldehyde dehydrogenase 2 worsens glycemic control in light to moderate alcohol driners of natients with Type 2 diabetes mellitus"Alcohol and Alcoholism. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T,Niioka M,Okazaki I, et al: "Gene expression of interstitial collagenase in rat liver fibrosis"J.Hepatology. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuan Ping etc.: "lifestyle and colorectal cancer : a case-control study"Enviro Health Prev Med. 3. 146-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田通喜 ら: "海老名市住民(60-65歳)の受動喫煙者の実態と健康受診調査"日本医事新報. 3890. 37-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤清惠 ら: "NIDDMの治療経過におけるβ_3アドレナリン受容体遺伝子変異と内臓脂肪との関連"第41回日本糖尿病学会年次学術集会. 和歌山(5月). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎勲: "「今日の治療指針」職業性因子による疾患の動向"医学書院. 139-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata C, Suzuki Y, Muramatsu T, Taniyama M, Atsumi Y, Matsuoka K, Watanabe T, Okazaki I: "Inactive aldehyde dehydrogenase 2 worsens glycemic control in patients with type 2 diabetes mellitus who drink low to moderate amounts of alcohol."Alcohl Clin Exp Res. 24 (4 Suppl). 5S-11S (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata C, Watanabe T, Okazaki I, et al: "Relationship between cardiovascular risk factor and the ALDH2 gene phenotype among healthy persons underwent health check."Alcohol and Medical Biology. 20 (1). 94-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya H, Aikawa H, YoshidaT, Okazaki I.: "The use of docohexanoic acid supplementation to ameliorate the hyperactivity of rat pups induced by in utero ethanol exposure."Environ Health Prevent Med. 5 (2). 103-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T, Niioka M, Hozawa S, Arai M, Ishikawa A, Maruyama K, Okazaki I.: "Gene expression of interstitial collagenase in both progressive and recovery phase of rat liver fibrosis induced by carbon tetrachloride."J Hepatol. 33. 224-235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki I: ""Recent trends in occupational health" in "Today's Mannual of Treatment""Igakushoin Pub Co.. 139-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T, Hozawa S, Murata C, Okazaki I: "Possibility and limitation of genetic examinations for health promotion."Nihonijishinpou. 3936. 37-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko M, Konemori K, Okazaki I, et al.: "Health promotion system for Japanese workers in foreign countries."Journal of Occupational Medicine. 22. 58-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko M, Konemori K, Okazaki I, et al: "Health supporting system for Japanese workers 7 children in foreign countries."Journal of Pediatric Health Research. 58. 527-531 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki I, et al: "Molecular mechanism of the reversibility of hepatic fibrosis."J Gastroenterol. 15 (Suppl). D26-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata C, Watanabe T, Okazaki I, et al: "Inactive aldehyde dehydrogenase 2 worsens glycemic control in light to moderate alcohol drinkers of patients with Type 2 diabetes mellitus."Alcohol and Alcoholism. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T, Niioka M, Okazaki I, et al: "Gene expression of interstitial collagenase in rat liver fibrosis."J Hepatology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuan Ping, Ogushi Y, Okada Y, Haruki Y, Okazaki I, Ogawa T: "Lifestyle and colorectal cancer : a case-control study."Environ Health Prevent Med. 3. 146-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada M, Okazaki I, et al: "Present status of passive smokers and their health in habitants of Ebina City."Nihonijishinpou. 3890. 37-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K, Murata C, Okazaki I, et al: "Relationship between beta3-adrenergic receptor mutation and visceral fat."The 41 Annual Meeting of Japanese Diabetes Mellitus Association, Wakayama. May. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata C,Okazaki I., et al.: "In active aldehyde dehydrogenase 2 worsens glycemic control in patients with type 2 diabetes mellitus"Alcohl Clin Exp Res. 24(4 Suppl). 5S-11S (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村田千里,岡崎勲 他: "職場健康診断における心血管危険因子とALDH2遺伝子多型との関係"アルコールと医学生物学. 20(1). 94-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furuya H,Okazaki I. Et al.: "The use of DOHA supplementation to ameliorate the hyperactivity of rat pups induced by in utero"Environ Health Prevent Med. 5(2). 103-110 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe T,Okazaki I, et al.: "Gene expression of interstitial collagenase in both progressive and recovery phase of rat liver fibrosis"J.Hepatology. 33(2). 244-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎勲: "「今日の治療指針」職業性因子による疾患の動向"医学書院. 139-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺哲、: "遺伝子検査の健康管理への導入に可能性と限界"日本医事新報. 3936. 37-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金子光延: "企業における海外勤務者への健康管理対策の試み"産業医科ジャーナル. 22. 58-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金子光延: "企業における海外勤務者帯同小児の健康管理支援"小児保健研究. 58. 527-531 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki I,et al.: "Molecular mechanism of the reversibility of hepatic fibrosis"J Gastroenterol Hepatol. 15(Suppl). D26-32 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murata C, et al.: "Inactive aldehyde dehydrogenase 2 worsens glycemic control in light to moderate alcohol drinkers of patients with Type 2 diabetes mellitus"Alcohol and Alcoholism. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Waramabe T, et al.: "Gene expression of interstitial collagenase in rat liver fibrosis"J Hepatology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuan Ping,etc.: "Lifestyle and colorectal cancer:a case-control study" Enviro Health Prev Med. 3. 146-151 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 通喜ら: "海老名市住民(60-65歳)の受動喫煙者の実態と健診受診調査" 日本医事新報. 3890. 37-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤清惠ら: "NIDDMの治療経過におけるβ_3アドレナリン受容体遺伝子変異と内蔵脂肪との関連" 第41回日本糖尿病学会年次学術集会. 和歌山. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子光延ら: "企業における海外勤務者への健康管理対策の試み" 産業医学ジャーナル. 22. 58-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi