• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜分子を用いた特異的免疫抑制剤及び免疫賦活剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

森本 幾夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)

研究分担者 河崎 寛  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80280957)
細野 治  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50190210)
田中 廣壽  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00171794)
田中 利明  東レ株式会社, 基礎研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードCD26 / CD4メモリーT細胞 / DPPIV / ADA / T細胞共刺激 / マンノース6リン酸 / インスリン成長因子II受容体 / RANTES / MIP-1β / SDF-1α / リンパ球遊走 / HIV感染
研究概要

CD26分子は110kDaの膜糖蛋白で、CD4メモリーT細胞に選択的に発現され、N末端から2番目のプロリンのC末端側ペプチド結合を切る酵素であるdipeptidyl peptidase IV(DPPIV)活性を有している。またT細胞受容体からのシグナル伝達を補助する共刺激分子の一つで、T細胞活性化にも重要である。Adenosine deaminase(ADA)はCD26分子の結合蛋白であることを我々は既に報告している。T細胞共刺激には、CD26分子のインターナリゼーションやそれに引き続く蛋白のリン酸化が重要とされているが、CD26由来T細胞共刺激の機序を明らかにするため、CD26のADA以外のリガンドを探求することにした。CD26分子の結合蛋白として、我々はマンノース6リン酸/インスリン成長因子II受容体(M6P/IGFIIR)を同定し、CD26の糖鎖におけるマンノース6リン酸部位がCD26分子とM6P/IGFIIRとの結合に重要であることを明らかにした。さらにヒト末梢血T細胞において、T細胞活性化によりCD26分子はマンノース6リン酸化され、T細胞上のCD26分子は抗CD26抗体によるクロスリンクにより、CD26のキャップイングおよびインターナリゼーションを生じた。このCD26のインターナリゼーション及びCD26由来T細胞共刺激によるT細胞増殖はin vitroでのM6Pの添加により阻害されたが、G6Pやマンノース1リン酸添加では阻害されなかった。このようにCD26とM6P/IGFIIRの相互作用はCD26由来T細胞共刺激に重要な役割を果たしていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Iwata S, Yamaguchi N, Munakata Y, Ikushima H, Lee JF, Hosono O, Schlossman SF, and Morimoto C.: "CD26/DPPIV differentially regulates the chemotaxis of T cells and monocytes toward RANTES"Int. Immunol. 11. 417-426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata Y, Umezawa Y, Iwata S, Dong R-P, Yoshida S, Ishii T and Morimoto C.: "Specific inhibition of Th2 type cytokine production from human peripheral T cells by terfenadine in vitro"Clin. Exp. Allergy. 29. 1281-1286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosono O, Homma T, Kobayashi H, Munakata Y, Nojima Y, Iwamoto A, and Morimoto C.: "Decreased dipeptidyl peptidase IV enzyme activity of plasma soluble CD26 and its inverse correlation with HIV-1 RNA in HIV-1 infected individuals"Clin. Immunol.. 91. 295 (283)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiguchi K, Tachibana K, Ohashi Y, Fujita H, Iwata S, and Morimoto C.: "Cas-L is required for β1 integrin-mediated costimulation in T cells"J. Immunol.. 163. 563-568 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi Y, Iwata S, Kamiguchi K, Morimoto C.: "Tyrosine Phosphorylation of Cas-L is a Critical Element for T Cell Receptor- and β1 Integrin-induced T Lymphocyte Migration"J. Immunol.. 163. 3727-3734 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata S, and Morimoto C.: "CD26/Dipeptidyl peptidase IV in context: The different roles of a multifunctional ectoenzyme in malignant transformation"J. Exp. Med.. 190. 301-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata S, Yamaguchi N, Munakata Y, Ikushima H, Lee JF, Hosono O, Schlossman SF, and Morimoto C.: "CD26/DPPIV differentially regulates the chemotaxis of T cells and monocytes toward RANTES."Int. Immunol.. 11. 417-426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata Y, Umezawa Y, Iwata S, Dong R-P, Yoshida S, Ishii T and Morimoto C.: "Specific inhibition of Th2 type cytokine production from human peripheral T cells by terfenadine in vitro."Clin. Exp. Allergy. 29. 1281-1286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosono O, Homma T, Kobayashi H, Munakata Y, Nojima Y, Iwamoto A, and Morimoto C.: "Decreased dipeptidyl peptidase IV enzyme activity of plasma soluble CD26 and its inverse correlation with HIV-1 RNA in HIV-1 infected individuals."Clin. Immunol.. 91. 283-295 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiguchi K, Tachibana K, Ohashi Y, Fujita H, Iwata S, and Morimoto C.: "Cas-L is required for β1 integrin-mediated costimulation in T cells."J. Immunol.. 163. 563-568 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi Y, Iwata S, Kamiguchi K, Morimoto C: "Tyrosine phosphorylation of Cas-L is a Critical Element for T Cell Receptor- and β1 Integrin-induced T Lymphocyte Migration."J. Immunol.. 163. 3727-3734 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata S, and Morimoto C: "CD26/Dipeptidyl peptidase IV in context. The different roles of a multifunctional ectoenzyme in malignant transformation."J. Exp. Med.. 190. 301-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata S,Yamaguchi N,Munakata Y,Ikushima H,Lee JF,Hosono O,Schlossman SF, and Morimoto C: "CD26/DPPIV differentially regulates the chemotaxis of T cells and monocytes toward RANTES"Int.Immunol.. 11. 417-426 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Munakata Y,Umezawa Y,Iwata S,Dong R-P,Yoshida S,Ishii T and Morimoto C.: "Specific Inhibition of Th2 type Cytokine production from human peripheral T cells by terfenadine in vitro"Clin.Exp.Allergy. 29. 1281-1286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hosono O,Homma T,Kobayashi H,Munakata Y,Nojima Y,Iwamoto A,and Morimoto C.: "Decreased dipeptidyl peptidase IV enzyme activity of plasma soluble CD26 and its inverse correlation with HIV-1 RNA in HIV-1 infected individuals"Clin.Immunol.. 91. 283-295 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiguchi K,Tachibana K,Ohashi Y,Fujita H,Iwata S, and Morimoto C.: "Cas-L is required for β1 Integrin-mediated costimulation in T cells"J.Immunol.. 163. 563-568 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi Y.Iwata S,Kamiguchi k,Morimoto C.: "Tyrosine Phosphorylation of Cas-L is a Critical Element for T Cell Receptor-and β1 Integrin-induced T Lymphocyte Migration"J.Immunol.. 163. 3727-3734 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata S, and Morimoto C.: "CD26/Dipeptidyl peptidase IV in context:The Different roles of a multifunctional ectoenzyme in malignant transformation"J.Exp.Med.. 190. 301-305 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hegen M: "Cross-linking of CD26 by antibody induces tyrosine phosphorylation and activation of mitogen-activated protein kinase." Immunol.90. 257-264 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dong R-P: "Different regulatory effects of pentoxifylline on human T cell activation pathways." J.Clin.Immunol.17. 247-252 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dong RP: "Determination of adenosine deaminase binding domain on CD26 and its immunoregulatory effect on T cell activation." J.Immunol.159. 6070-6076 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shioda T: "Anti-HIV-1 and chemotactic activities of human stromal cell-derived factor 1α(SDF-1α) and SDF-1β are abolished by CD26/DPPIV-1 mediated cleavage." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.95. 6331-6336 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dong R-P: "Correlation of the epitope defined by anti-CD26 mAbs and CD26 function." Mol.Immunol.35. 13-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtsuki T: "Negative regulation of the anti-HIV and chemotactic activity of human stromal cell-derived factor 1α by CD26/DPPIV." FEBS Letter. 431. 236-240 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto C: "The structure and function of CD26 in the T-cell immune response." Immunol.Review.161. 55-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata S: "CD26/DPPIV differentially regulates the chemotaxis of T cells and monocytes toward RANTES." Int.Immunol. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi