• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンE転移蛋白遺伝子に点変異を有する脊髄小脳変性症網膜色素変性症の発症機序

研究課題

研究課題/領域番号 10557064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経内科学
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999-2000)
(財)東京都神経科学総合研究所 (1998)

研究代表者

内原 俊記  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (10223570)

研究分担者 横田 隆徳  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (90231688)
井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードビタミンE転移蛋白 / ビタミンE欠乏 / ノックアウトマウス / 遺伝性矢調症 / プルキンエ細胞
研究概要

α-tocopherol transfer protein(α-TTP)遺伝子の点変異を有する家系より得られた世界初の剖検例の形態的所見と生化学的所見を解析した。二次性ビタミンE欠乏症にみられるように網膜変性とspheroidの出現を伴う脊髄後索dying-back typeの変性に加え軽度の小脳皮質の変性を認め、臨床症状と対応していた。α-TTP遺伝子knock out miceでは上記の脊髄病変に加え、脊髄前角細胞のリポフスチンの沈着と変性が目立った。これらの病変はビタミンE欠乏状態で増悪、過剰投与で軽減したため、α-TTP遺伝子knock outの影響の少なくとも一部は生体内でビタミンE欠乏状態を介して発揮されていると考えられる。長期にわたりビタミンE投与を受けた上記剖検例で測定したビタミンE組織内濃度は小脳以外では正常化していた。小脳には他の部位と異なるビタミンEの代謝経路があり、α-TTPの点変異がそれに影響を及ぼして小脳病変を来した可能性があるが、Knock out miceでは類似の病変はみられず、今後その病態についてはさらに検討を要する。その他の遺伝性小脳失調症についても、核内封入体の形成機序とそれに関与する蛋白についての研究を進めた。特にSCA2,SCA3の原因蛋白であるataxin-2,ataxin-3の局在を剖検脳で検討し、これらrepeat病のみでなくNeuronal Intranuclear hyaline inclusion disease(NIHID)の封入体形成にも関与していることを見いだした。この過程で分子の共存を組織標本上で観察する、蛍光二重染色法を改良し、二種のシグナルの両者を増幅する手法を世界で初めて開発した。今後ビタミンE関連疾患ばかりでなく、組織学的に広く応用可能な方法と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Yokota T. Uchihara T. et al: "A post Mortem study of ataxia with retinitis pigmentosa by mutation of αTTP gene"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 6. 521-525 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida K.Mitoma H.Song S.Y.Uchihara T. et al: "Selective suppression of cerebellar GABAergic transmission by an antoantibody to GAD"Ann Neurol. 46. 62-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi K,Tsuchiyak Uchihara T. Yagishita S: "Cutosomal dominant spinocerebellor degenerations Chnical, pathological and genetic correlations"Rev Neurol. 155. 255-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyano S.Uchihara T Fujigasaki H. et al: "Neuronal intranuclear inclusions in SCA2 : trple-labelling immunofluorescent study"Neurosci Lett. 273. 117-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaginuma M.Ishida K Uchihara T et al: "Paraneoplastic cerebellar ataxia with mild cerebello-olivary degeneration and an antineuronal antibody"Neuropathol Appl Neurobiol. 26. 568-572 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchihara T.Nakamura A et al.: "Dual enhancement of double immunofluorescent signals by CARD"Histochem Cell Biol. 114. 447-451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyano S.Uchihara T et al: "Neuronal Intranuclear inclusions in SCA 2"Ann Neurol. 47. 550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi J.Fukuda t. et al: "Neuronal Intranuclear Hyaline Inclusion Disease with Polyglutamine immunoreactive inclusions"Acta Neuropathol. 199. 589-594 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru S, et al.: "Spinocerebellar ataxia type σ mutation alfer P-type calcium channel function"J.Biol Chem. 275. 10893-10898 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujigsaki H.Uchihara et al: "Ataxin-3 is transfocated into the nucleus for the formation of intranuclear inclusions"Exp Neurol. 165. 248-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内原俊記: "脊髄小脳変性症のすべて(出現する症状)"難病と在宅ケア. 4. 26-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, T., Uchihara T., Kumagai, J., Shiojiri, T., Pang, JJ., Arita, M., Arai, H., Hayashi, M., Kiyosawa, M., Okeda, R., Mizusawa, H.: "A postmortem study of ataxia with retinitis pigmentosa by mutation of α-tocopherol transfer protein gene."J Neurol Neurosurg Psychiat. 68 (4). 521-525 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, K., Mitoma, H., Song, SY., Uchihara, T., Inaba, A., Eguchi, S., Kobayashi, T., Mizusawa, H.: "Selective suppression of cerebellar GABAergic transmission by an autoantibody to glutamic acid decarboxylase."Annals of Neurol.. 46 (2). 62-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Tsuchiya, K., Uchihara, T., Yagishita, S.: "Autosomal dominant spinocerebellar degenerations. Clinical, pathological and genetic correlations."Rev Neurol (Paris). 155 (4). 255-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyano, S., Uchihara, T., Fujigasaki, H., Nakamura, A., Yagishita, S., Iwabuchi, K.: "Neuronal intranuclear inclusions in spinocerebellar ataxia type 3 : triple-labeling immunofluorescent study."Neurosci Lett. 273 (2). 117-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaginuma, M., Ishida, K., Uchihara, T., Suzuki, F., Aoki, M., Tanaka, T., Nurase, H., Ikeda, K., Mizusawa, H.: "Paraneoplastic cerebellar ataxia with mild cerebello-olivary degeneration and an anti-neuronal antibody : a clinicopathological study."Neuropathol Appl Neurobio. 26 (6). 568-572 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchihara, T., Nakamura, A., nagaoka, U., Yamazaki, M., Mori, O.: "Dual enhancement of double immunofluorescent signals by CARD : participation of ubiquitin during formation of neurofibrillary tangles."Histochem Cell Biol. 114. 447-451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyano, S., Uchihara, T., Fujigasaki, H., Nakamura, A., Yagishita, S., Iwabuchi, K.: "Neuronal intranuclear inclusions in spinocerebellar ataxia type 2 (Letter)"Ann Neurol. 47 (4). 550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, J., Fukuda, T., Tanaka, J., Minamitani, M., Fujigasaki, H., Uchihara, T.: "Neur onal intranuclear hyaline inclusion disease wityh polyglutamine-immunoreactive inclusions."Ann Neuro. 47 (4). 550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru, S., Murakoshi, T., Ishikawa, K., Saegusa, H., Fujigasaki, H., Uchihara, T., nagaya ma, S., Osanai, M.Mizusawa, H., Tanabe, T.: "Spinocerebella ataxia type 6 mutation alters P-type calcium channel function."J.Biol Chem 275 (15). J Biol Chem (15). 10893-10898 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujigasaki, H., Uchihara, T., Koyano, S., Iwabuchi, K., Yagishita, S., Makifuchi, T.Nakamura, A., Ishida, K., Toru. S.Hirai, S Ishikawa, K., Tanabe, T., Mizusawa H.: "Ataxin-3 is translocated into the nucleus for the formation of intranuclear inclusions in normal and Machado-Joseph disease brains."Exp Neurol. 165 (2). 248-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi J,Fukuda T.Tanaka J,Arai K,Funata N,Hattori T.Uchihara T: "Recruitment of non-expanded polyglutamine proteins in intranuclear hyaline inclusion disease"J Neuropathol Exp neurelogy. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uchihara T,Fujigasaki H.Koyano S,Nakamura A,Yagishita S,Iwabuchi K: "Non-expanded polyglutamine proteins into intranuclear inclusions of hereditary ataxias"Acta neuropathol. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uchihara T.Nakawura A,Yamazaki M,Mori H: "Evolution from pretangle neurons to neurofibrillary tangles monitored by thiazin red with Gallyas"Acta Neuropathol. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uchihara T.Nakamura A.Nagaoka U. 他2名: "Dual enhancement of double immunofluorescent signals by card."Histochem.Cell.Biol. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujigasakai H.Uchihara T. 他10名: "The role of ataxin-3 for the formation of intranuclear inclusions normal and MJD brains"Exp.Neurol. 165. 248-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota T,Uchihara T 他9名: "A postmortem study of ataxia with retinitis Pigmentosa by mutation of α-tocopherol transfer protein"J.Neurol Neurosurg.Psychiatrg. 68. 521-525 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota T., Uchihara T., Kumagai J.: "A post mortem study of ataxia with retiuitis pigmentose by mutation of α-Tocopherol transfer protein gene"J Neurol Neurosurg Psychiotry. (印刷).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwabuchi K., Tsuchiya K., Uchihara T., Yagishita S.: "Autosomal dominant spinocerebellar degenerations Clinical Pathological and genetic correlations"Rev Neurol. 155. 255-270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida K. Mitoma H., Ong S-Y, Uchihara T. et al.: "Selective suppression of cerebellar GABegic transmission"Annals of neurology. 46. 62-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi J., Fukuda T., Uchihara T.: "Neuronal Intranuclear hyaline inclusion disease with polyglatamine immunoreactive luclusions"Acta Neuropathologica. (印刷).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koyano S., Uchihara T.,et al.: "Neuronal intranuclear inclusions in spinocerebellar type 2"Neuroscience Letters. 273. 117-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koyano S., Uchihara T., et al.: "Neuronal intranuclear inclusions in SCA 2"Annals of Neurology. (印刷).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi