• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養自己骨格筋芽細胞の移植による梗塞心筋組織の再生に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 循環器内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

増田 善昭  千葉大学, 医学部, 教授 (00009490)

研究分担者 小宮山 政敏  千葉大学, 医学部, 助手 (70175339)
豊田 直二  千葉大学, 医学部, 講師 (00188822)
嶋田 裕  千葉大学, 医学部, 教授 (70009116)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード骨格筋細胞 / 心筋細胞 / 培養 / 移植 / 再生 / 筋蛋白質 / 遺伝子導入 / 電気穿孔法 / 接着
研究概要

傷害を受けた心筋組織に自己の骨格筋芽細胞を移植することにより心筋と骨格筋とのキメラ組織を作り、心機能の改善をはかることを視野におき、その基礎実験として骨格筋芽細胞と心筋細胞を混合培養したモデル系を作り、両者の発育と分化について解析を行った。その結果、骨格筋用と心筋用の培養液を1:1の割合で混合した培養液を用いると、どちらの細胞も専用の培養液を用いた場合とほぼ同様に発育・分化することが明らかになった。また、培養開始時に骨格筋芽細胞と心筋細胞の比を1:3以上で混合すると、のちに筋管や筋芽細胞と心筋細胞とが接触している像が多くみられ、両者の間に何らかの接着構造が形成されていることが免疫細胞化学的に示唆された。
さらに、心筋瘢痕部の線維芽細胞を遺伝子導入により骨格筋に形質転換させることを念頭に置きながら、ニワトリ胚心臓への遺伝子導入を電気穿孔法により試み、導入条件について検討を行った。遺伝子の導入効率に影響する因子としては、ニワトリ胚の発達程度、DNAの適用量、電極周辺の通電性、電極の形状や材質、電極とニワトリ胚との位置関係、電気パルスの性状などがあり、発現ベクターの種類は導入された遺伝子の発現率に影響すると考えられる。導入条件については、現在までに以下のようなことが明らかになった。ニワトリ胚はあまり発達していない方が良く、DNA量は多い方が、また電極周辺の通電性は高い方が良い。電極の材質は金が良く、形状は線状で、孵卵48時間のニワトリ胚に対しては通電部分の長さは5mmが適当である。電極は胚の心臓を左右から挟むように置いた方が良く、胚との距離は近すぎても遠すぎても導入効率が低下する。電気パルスについては電圧25V以下、通電時間50msec以上で、8回以上通電するのが良いが、これらの上限または下限は未だ確定していない。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Takano,Hiroyuki: "Peroxisome proliferator-activated receptor activators inhibit lipopolysaccharide-induced tumor necrosis factor-α expression in neonatal rat cardiac myocytes."Circulation Research. 87. 596-602 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama,Masatoshi: "Fast skeletal muscle isoforms exhibit the highest incorporation level into myofibrils and stress fibers among members of myosin alkali light chain isoform family."Cell Structure and Functions. 25. 141-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang,Ya-Gai: "Developmental relationship of myosin binding proteins (myomesin, connectin and C-protein) to myosin in chicken somites as studicd by immunofluorescence microscopy."Cell Structure and Functions. 25. 177-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, Hiroyuki.: "Peroxisome proliferator-activated receptor activators inhibit lipopolysaccharide-induced tumor necrosis factor-α expression in neonatal rat cardiac myocytes."Circulation Research. 87. 596-602 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama, Masatoshi.: "Fast skeletal muscle isoforms exhibit the highest incorporation level into myofibrils and stress fibers among members of myosin alkali light chain isoform family."Cell Struct.Funct.. 25. 141-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, Ya-Gai.: "Developmental relationship of myosin binding proteins (myomesin, connectin and C-protein) to myosin in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy."Cell Struct.Funct.. 25. 177-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano,Hiroyuki: "Peroxisome proliferator-activated receptor activators inhibit lipopolysaccharide-induced tumor necrosis factor-α expression in neonatal rat cardiac myocytes. "Circulation Research. 87. 596-602 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komiyama,Masatoshi: "Fast skeletal muscle isoforms exhibit the highest incorporation level into myofibrils and stress fibers among members of myosin alkali light chain isoform family."Cell Structure and Functions. 25. 141-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yang,Ya-Gai: "Developmental relationship of myosin binding proteins (myomesin, connectin and C-protein) to myosin in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy."Cell Structure and Functions. 25. 177-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota, Naoji: "Assembly of force-expressed troponin-I isoforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as revealed by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil.. 19. 937-947 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyozaki, Tetsuya: "Levels of soluble Fas in patients with myocarditis, heart failure of unknown origin, and in healthy volunteers"Am. J. Cardiol.. 81. 798-800 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Soeno, Y.: "BDM(2,3-Butanedione monoximide), an inhibitor for myosin-actin interaction, supress myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture"Cell Tissue Res.. 295. 307-331 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ehler, Elisabeth: "Myofibrillogenesis in the developing chicken heart: assembly of Z-disk, M-line and the thick filaments"J. Cell Sci.. 112. 1529-1539 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nwe, Tin Moe: "Relation of nebulin and connectin (titin) to dynamics of actin in nascent myofibrils of cultured skeletal muscle cells"Exp. Cell Res.. 252. 33-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota, Naoji: "Thin filament binding domains of cardiac and fast skeletal muscle troponin I isoforms as studied by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil. 20. 755-760 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada, Yutaka: "Myofibrillogenesis"Birkhauser (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Homare Suzuki: "Exchangeability of actin in cardiac myocytes and fibroblasts as determined by fluorescence photobleaching recovery." Tissue Cell. 30(2). 274-280 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoji Toyota: "Assembly of force-expressed troponin-I isoforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as studied by epitope tagging." J.Muscle Res. Cell Motil.19. 937-947 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Salma Begum: "Differentiation of muscle-specific proteins in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy." Cell Tissue Res.293. 305-311 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mohammad Saeed Vohra: "Subcellular localization of dystrophin and vinculin in cardiac muscle fibers and fibers of the conduction system of the chicken ventricle." Cell Tissue Res.294. 137-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Soeno: "BDM(2,3-butanedione monoxime),an inhibitor of myosin-actin interaction,suppresses mvofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture." Cell Tissue Res.295. 307-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi