• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン抵抗性改善剤の新たなターゲット遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10557103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 代謝学
研究機関群馬大学

研究代表者

為本 浩至  群馬大学, 生体調節研究所, 講師 (90292630)

研究分担者 泉 哲郎  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212952)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードインスリン抵抗性 / PPRAγ / ノックアウトマウス / PPARγ / チアゾリジンジオン
研究概要

インスリン抵抗性改善剤のチアゾリジンジオン誘導体(TZD)の受容体は脂肪組織の分化をコントロールする転写因子のperoxysomal proliferator activated receptor1(PPARγ1)である。我々はPPARγ1のノックアウトマウスを作製した。ホモのノックアウトマウスは胎児致死であった。ホモの個体からcDNAライブラリーを作製することはできなかった。死亡する前のホモの胎児から得られた繊維芽細胞は脂肪細胞への分化誘導に抵抗性を示した。ヘテロの個体は一見正常であったが高脂肪食負荷に際して野生型に比して肥満しにくいという興味深い所見を呈した。また、高脂肪食負荷でヘテロマウスはインスリン負荷テストで肥満に伴うインスリン抵抗性が現れにくかった(窪田他,1999)。ホモの胎児は胎生10日から11日の間に死亡し、大きな解剖学的異常を認めなかった。ホモの胎児の胎盤は物質交換に重要なラビリンスと呼ばれる領域の発達が不十分であり、正常では柵状に配列する血管の配列が乱れていた。以上の所見はPPARγとヘテロダイマーを形成して働くRXRのノックアウトマウスの胎盤異常と比較して軽度であった。以上より胎盤発達におけるPPARγの重要性が明らかとなった。(1999年、胎盤研究会で発表)ヒトのインスリン抵抗性患者から発見されたPPARγのネガティブドミナント変異体(Pro427Leu)を組織特異的に、筋肉、脂肪に発現させた場合にインスリン抵抗性が見られるか検討することを計画した。この目的でCre-loxPシステムを利用して変異PPARγ遺伝子を発現するベクターを作製した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Ueki K,Yamauchi T,Tamemoto H. et al.: "Restored insulin-sensitivity in IRS-1-deficient mice treated by adenovirus-mediated gene therapy."J Clin Invest.. 105(10):. 1437-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terauchi Y,Kubota N,Tamemoto H. et al.: "Insulin effect during embryogenesis determines fetal growth : a possible molecular link between birth weight and susceptibility to type 2 diabetes."Diabetes.. 49(1). 82-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota,N. et al: "PPAR gamma mediates high-fat diet-induced adipocyte hypertrophy an resistance"Mol.Cell. 4(4). 597-609 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Tamemoto et al: "The role of peroxysome proliferator activated receptor g(PPARg) in the development of mouse placenta"Placenta. 20. A-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama,I. et al: "Insulin receptor-related receptor is expressed in pancreatic beta-cells and stimulates tyrosine phosphorylation of insulin receptor substrate-1 and -2"Diabetes. 48(6). 1237-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 為本浩至,泉哲郎,竹内利行: "分子糖尿病学の進歩-基礎から臨床まで-2000Aktキナーゼによる転写因子FKHRの制御"金原出版. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama, I., Tamemoto, H., Yokota, H., Kubo, S.K., Wang, J., Kuwano, H., Nagamachi, Y., Takeuchi, T., Izumi, T.: "Insulin receptor-related receptor is expressed in pancreatic beta-cells and stimulates tyrosine phosphorylation of insulin receptor substrate-1 and -2."Diabetes. 48(6). 1237-1244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, N., Terauchi, Y., Miki, H., Tamemoto, H., et al.: "PPAR gamma mediates high-fat diet-induced adipocyte hypertrophy and insulin resistance."Mol Cell. 4(4). 597-609 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueki K, Yamauchi T, Tamemoto H, et al.: "Restored insulin-sensitivity in IRS-1-deficient mice treated by adenovirus-mediated gene therapy."J Clin Invest.. 105(10). 1437-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terauchi Y, Kubota N, Tamemoto H.et al.: "Insulin effect during embryogenesis determines fetal growth : a possible molecular link between birth weight and susceptibility to type 2 diabetes"Diabetes.. 49(1). 82-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueki K,Yamauchi T,Tamemoto H. et al.: "Restored insulin-sensitivity in IRS-1-deficient mice treated by adenovirus-mediated gene therapy."J Clin Invest.. 105(10). 1437-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terauchi Y,Kubota N,Tamemoto H. et al.: "Insulin effect during embryogenesis determines fetal growth : a possible molecular link between birth weight and susceptibility to type 2 diabetes."Diabetes.. 49(1). 82-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,N. et al: "PPAR gamma mediates high-fat diet-induced adipocyte hypertrophy an resistance"Mol.Cell. 4(4). 597-609 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Tamemoto et al: "The role of peroxysome proliferator activated receptor g (PPARg) in the development of mouse placenta"Placenta. 20. A-4 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama,I. et al: "Insulin receptor-related receptor is expressed in pancreatic beta-cells and stimulates tyrosine phosphorylation of insulin receptor substrate-1 and -2"Diabetes. 48(6). 1237-44 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 為本浩至,泉哲郎,竹内利行: "分子糖尿病学の進歩-基礎から臨床まで-2000Aktキナーゼによる転写因子FKHRの制御"金原出版. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terauchi,Y. et al.: "Insulin effect during embryogenesis determines fetal growth: a possible molecular link between birth weight and susceptibility to type 2 diabetes"Diabetes. 49(1). 82-86 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,N. et al.: "PPAR gamma mediates high-fat diet-induced adipocyte hypertrophy and insulin resistance"Mol,Cell. 4(4). 597-609 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Tamemoto et al.: "The role of peroxysome proliferator activated receptor g(PPARg) in the development of mouse placenta"Placenta. 20. A4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama,I, et al.: "Insulin receptor-related receptor is expressed in pancreatic beta-cells and stimulates tyrosine phosphorylation of insulin receptor substrate-1 and -2"Diabetes. 48(6). 1237-1244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Tamemoto et al.: "Insulin stimulates phosphorylation and translocation of a transcription factor FKHR"Diabetes. 48 supple 1. A65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 為本浩至 他: "インスリン刺激による転写因子FKHRの燐酸化と細胞内局在の変化"糖尿病. 42 supple 1. S-35 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Lu D,Tamemoto H,Shibata H,Saito I.Takeuchi T: "Regulatable production of insulin from primary-cultured hepatocytes:insulin production is up-regulated by glucagon and cAMP and down-regulated by insulin." Gene Ther. 5巻7号. 888-95 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamauchi T,Ueki K,Tobe K,Tamemoto H,et al.: "Growth hormone-induced tyrosine phosphorylation of EGF receptor as an essential element leading to MAP kinase actvation and gene expression." Endocr J. 45巻補遺. S27-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe H,Yamada N,Kamata K,Kuwaki T,et al.: "Hypertension,hypertriglyceridemia,and impaired endothelium-dependent vascular relaxation in mice lacking insulin receptor substrate-1." J Clin Invest. 101巻8号. 1784-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno A,Tamemoto H,Tobe K,Ueki K,et al.: "Troglitazone increases the number of small adipocytes without the change of white adipose tissue mass in obese Zucker rats." J Clin Invest. 101巻6号. 1354-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamemoto H,Izumi T,Kaburagi Y,Terauchi Y,et al.: "IRS-1ノックアウトマウス" 日本臨床 56巻補遺3号, 738-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi