• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外科侵襲時の生体防御・炎症遷延化・臓器障害における好中球細胞死の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 英昭  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30134555)

研究分担者 韓 一秀  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60312310)
古川 聡  東京大学, 医学部附属病院, 医員
井上 知巳  東京大学, 医学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワード好中球 / アポトーシス / ネクローシス / サイトカイン / 細菌 / 抗生剤 / エンドトキシン / 外科侵襲 / Caspaseファミリー / NF-kB
研究概要

本研究の目的は、外科侵襲での炎症・感染における生体防御・炎症遷延化・臓器障害における好中球細胞死の意義を明らかにし、さらに重症感染や重症炎症での好中球のネクローシス防止、アポトーシス誘導に焦点をあてた対策を開発することにある。本研究では以下の研究実績を得た。1)手術患者では、術後経過とともにドレーン排液中と末梢血の好中球のアポトーシスが誘導され、好中球機能も正常化し、炎症所見も消退した。この術後好中球アポトーシスにサイトカインが関与することが示唆された。このような侵襲時の好中球アポトーシスをめぐる現象は、生体防御にとって合目的と考えられる、2)In vitroの検討で得られたIL-6の好中球アポトーシスの抑制作用は、術後患者での早期の好中球アポートシス抑制とサイトカインの関連を支持する、3)細菌数が少ないときには好中球アポートシスは抑制され、好中球寿命が延び、その感染防御能は増強する、逆に細菌数が多いときには好中球はネクローシスで死滅して多量の細胞傷害性メディエーターを放出、これが組織傷害や全身性炎症反応の助長につながる、4)細菌からのエンドトキシン放出や好中球からの炎症性サイトカインを多量に放出させるフィラメント化細菌するβ-ラクタム系抗生剤は、好中球のネクローシスを増加させ、これに対しエンドトキシンやサイトカインの放出が少量である球状殺菌性抗生剤は好中球のアポトーシスを誘導し、ネクローシスを防止する、5)成長ホルモンは好中球アポトーシス抑制、活性酸素産生能を増強する。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T. Matsuda, et al.: "Ratio of bacteria to polymorphoruclear neutrophils (PMNs) determines PMN fate"Shock. 12(5). 365-372 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Saito, et al.: "Fate of Neutrophils in Surgical Stress an overview"Form J Surgery. 32. 51-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuda, et al.: "Ratio of bacteria to polymorphoruclear ncutrophils (PMNs) determines PMN fate"Shock. 12(5). 365-372 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Saito, et al.: "Fate of Neutrophils in Surgical Stress, an Overview"Form J Surgery. 32. 51-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Matsuda,et al.: "Ratio of bacteria to polymorphonuclear neutrophils(PMNs) determines PMN fate"Shock. 12(5). 365-372 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H,Saito,et al.: "Fate of Neutrophils in Surgical Stress.an overview"Form J Surgery. 32. 51-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue,et al.: "Effects of growth hormone and insulin-like growth factorI on opsonin receptor expression on local and systemic phagecytes in a lethalperitenitis model" Crit Care Med. 26. 338-343 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saito: "Anabolic agents in trauma and sepsis: Repleting body mass and function" Nutrition. 14. 554-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuda,et al: "Growth hormone inhibits apoptosis and upregulates reactive oxygen intermediates production by human polymorphonuclear neutrophils" JPEN. 22. 368-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukatsu,et al: "Nitric oxide donar decreases neutrophil adhesion in both lung and peritoneum during peritonitis" J Surg Res.74. 119-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi