• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心停止下摘出臓器による臓器移植

研究課題

研究課題/領域番号 10557112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

黒田 嘉和  神戸大学, 医学部, 教授 (70178143)

研究分担者 鈴木 康之  神戸大学, 医学部, 助手 (40304092)
具 英成  神戸大学, 医学部, 助教授 (40195615)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1998年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード膵臓移植 / 温阻血障害 / 二層法 / UW単純浸漬保存 / 蛋白合成 / ストレス蛋白
研究概要

1.移植しても生着しない温阻血障害膵を,一定時間20℃の二層法で保存することにより,障害から回復し,移植後の生着が得られる。その機序は保存中の蛋白合成にあるとの仮説に基づき以下の実験を行った.90分温阻血を負荷したイヌの膵臓を20℃,5時間二層法(perfluorochemical/UW液)で保存を行った後,膵組織中のDNA,RNA,蛋白合成を[^3H]-チミジン,[^3H]-ウリジン,[^3H]-ロイシンを二層法保存液に添加し,経時的にそれらの取り込みで検討した。また同時にイヌの頚部に自家移植を行い、生着率も検討した。温阻血負荷直後に移植した移植した群に生着例は認めなかった(0/7、0%)。一方、20℃、5時間二層法保存後に移植した群では全例(7/7、100%)生着した。UW液単独での保存に比べ二層法では、RNAおよび引き続いて蛋白合成が有意に増加していた。一方、DNAの合成には差を認めなかった。以上より、二層法による温阻血障害膵の機能回復の過程に蛋白合成の関与が示された。
2.現在、細胞修復に関与が報告されているストレス蛋白に着目し、膵組織中のHSP-72、60、32の免疫組織染色やWestern blottingを行い、温阻血障害膵の機能回復との関連を検討した。二層法保存後の膵臓にのみHSP-60が誘導されており,温阻血障害膵の機能回復にHSP-60の関与が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Shinichi Matsumoto: "Evidence of protein synthesis during resuscitation of ischemically damaged canine pancreas by the two layer method"Pancreas. 20(4). 411-414 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ippei Matsumoto: "Superiority of mild hypothermic (20degrees C) preservation for pancreatic microvasculature using two-layer storage method"Pancreas. 21(3). 305-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Matsumoto: "clinical application of the two-layer (University of Wisconsin solution (UW)/perfluorochemical (PFC)) method of pancreas preservation before transplantation"Transplantation. 170. 771-774 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Fujino: "Possible role of heat shock protein 60 reducing ischemia-reperfusion injury in canine pancreas grafts after preservation in canine pancreas grafts after preservation by the two-layer method"Pancreas. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤野泰宏: "二層単純浸漬保存法による膵虚血再灌流障害の軽減効果"今日の移植. 12(6). 600-603 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷岡康喜: "臓器保存とviability判定法"低温医学. 25(1). 30-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤野泰宏: "消化器外科ケアマニュアル"照林社. 3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deai T, Tanioka Y, Suzuki Y, Kuroda Y: "The effect of the two-layer cold storage method on islet isolation from ischemically damaged pancreas"Kobe J Med Sci. 45(3-4). 191-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto S, Sutherland DER, Hassoun AA, Kandaswamy R, Hiraoka K, Sageshima J, Shibata S, Alizona L, Tanioka Y, Kuoda Y: "Clinical application of the two-layer (University of Wisconsin solution (UW)/perfluorochemical (PFC)) method of pancreas preservation before transplantation"Transplantation. 170. 771-774 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto S, Fujino Y, Suzuki Y, Tanioka Y, Muramatsu S, Sugimoto T, Ku Y, Yasunami Y, Kuroda Y: "Evidence of protein synthesis during resuscitation of ischemically damaged canine pancreas by the two-layer method"Pancreas. 20(4). 411-414 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto I, Suzuki Y, Fujino Y, Tanioka Y, Deai T, Iwanaga Y, Mitsutsuji M, Iwasaki T, Tominaga M, Ku Y, Kuroda Y: "Superiority of mild hypothermic (20℃) preservation for pancreatic microvasculature using two-layer storage method"Pancreas. 21(3). 305-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino Y, Suzuki Y, Tsujimura T, Takahashi T, Tanioka Y, Tominaga M, Ku Y, Kuroda Y: "Possible role of heat shock protein 60 reducing ischemic-reperfusion injury in canine pancreas grafts after preservation by the two-layer method"Pancreas. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Matsumoto: "Evidence of protein synthesis during resuscitation of ischemically damaged canine pancreas by the two layer method"Pancreas. 20(4). 411-414 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ippei Matsumoto: "Superiority of mild hypothermic (20degrees C) preservation for pancreatic microvasculature using two-layer storage method"Pancreas. 21(3). 305-309 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Matsumoto: "clinical application of the two-layer (University of Wisconsin solution (UW)/perfluorochemical (PFC)) method of pancreas preservation before transplantation"Transplantation. 170. 771-774 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Fujino: "Possible role of heat shock protein 60 reducing ischemia-reperfusion injury in canine pancreas grafts after preservation in canine pancreas grafts after preservation by the two-layer method"Pancreas. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野泰宏: "消化器外科ケアマニュアル"照林社. 3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Matsumoto: "Evidence of protein synthesis during resuscitation of ischemically damaged canine pancreas by the two-layer method"Pancreas. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ippei Matsumoto: "Superiority of mild hypothermic (20 degrees C) preservation for pancreatic microvasculature using two-layer storage method"Pancreas. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野泰宏: "二層単純浸漬保存法による膵虚血再灌流障害の軽減効果"今日の移植. 12(6). 600-603 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷岡康喜: "保存臓器とviability判定法"低温医学. 25(1). 30-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi